タグ

2007年10月17日のブックマーク (12件)

  • 亀田大毅が反則していないという証拠音声ファイル(ココロ社)

    こんにちは。叩かれている有名人を擁護することでおなじみのココロ社です。 今回のボクシングの試合で亀田大殻が反則技を連発し、リングサイドの亀田家の人々からも、反則をしろという指令が出ていたとのこと…しかし、当でしょうか? 疑問に思ったわたくしは、独自の脳内取材網を駆使して、試合中、リングサイドでの亀田家の真実の声を拾うことに成功したので、ここでこっそりと公開させていただきます。 部屋のドアを厳重に閉めて鍵をかけ、ご静聴いただければ幸いです。 その1 その2 その3 なるほど…これが真実…真実は暖かいですね。 家族愛を感じられる会話ばかりで感動しましたね! ぼくも母親にmixiの招待状を送りたくなってきました!

    亀田大毅が反則していないという証拠音声ファイル(ココロ社)
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    「ちんちん電車」のあと、ちょっと笑いそうになってる(笑)←のが、チャーミングだなっておもいました。
  • フィールドプレイヤがゴールマウスに立つ: 武藤文雄のサッカー講釈

    10月13日は痛恨の日だった。その週半ばに突然に「歯に激痛」が走り、急遽歯医者に行かなければならないなど、様々な予定をずらさなければならなくなり、結果的にナビスコの準決勝の生観戦を断念せざるを得なくなったのだ。 伊藤の信じ難いミドルシュートも、ようやく調子に戻ってきた憲剛の鋭いパスも、マリノスの迫力満点のパワープレイも、もちろん見たかった。しかし、何より悔しいのは、松田直樹のゴールキーパ振りを見ることができなかった事だ。 交代枠を使い切った後にゴールキーパが退場になったり負傷して、フィールドプレイヤがGKを勤める光景は、ごくたまに見る事ができる。Jリーグでも、ワシントンや岩テルなどが勤めた映像をみた記憶がある。確か、ワシントンはGKが退場となる反則で提供したPKを止めたはずだ(正確には敵の小笠原が勝手に外しただけなのだが)。 JSLでは、67年に釜が敵GKを職、フィールドプレイヤと

  • またTBSか - 伊藤剛のトカトントニズム

    すでにご存じの方のほうが多いと思いますが、TBSの番組「アッコにおまかせ」で「初音ミク」を取り上げた際に取材時の説明とは違う、オタクをステレオタイプ的に揶揄する内容のものを放送したようです。 「初音ミク」の製造元に「謝罪文」が掲載されています。「謝罪」という体裁を取っていますが、事実上、これはTBSに対する抗議と受け取るべきものです。こうした「局」の取材を受けてしまったことについての「謝罪」ということです。 http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/10/1014.html 番組自体は未見ですが(ニコ動で見られるようなので、手がすいたら見ようと思いますが)、またTBSかよ! と思いました。 オタの問題だとわりとウェブで温度の高い反応が出てきやすいんですが、これはオタに限ったことではないでしょう。最初にTV局が決めたストーリーに「現実」を合わせてしまうという手法がこ

    またTBSか - 伊藤剛のトカトントニズム
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    『受け手をバカにしていると、仕事の内容はいくらでも手を抜くことができてしまいます。手を抜くための「言い訳」が先に用意されてる』
  • http://www.asahi.com/national/update/1017/OSK200710170016.html

    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    亀親の顔が見えてくるような気がするのはなんでなんだぜ?
  • http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/10/17/01.html

    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    典型的な焼豚風味記事
  • 学生時代、大量のエロ画像を集めては光ディスクに焼いてたセンパイがいた。 -

    まだ国内のネットも不十分だったころ、研究室の高価なWSでエロ画像を集めては光ディスクに焼いてたセンパイがいたのだけれど、ふと思う。あの光ディスクのエロ画像はいま読み出せるのだろうか? おれ自身、当時のHTMLやGIFを2DDに入れたままもう読み出せない。あのコンテンツはもう死んだ。 コンテンツはメディアの死によっても死ぬ。 そうだ。メディアはいつか死ぬ。いまならネットストレージもあるからメディアの寿命はだいぶのびただろうけれど、じゃあその次に問題になるのはフォーマットだ。GIFやJPEGが死んだらどうする。RAWデータならOKか? いやRAWすら理解できないこともあるだろう。最悪、コンテンツ消費者が色を知っているかどうかすらわからない。 となればコンテンツとプレイヤーをセットで保存・伝達すればいいだろうか? 環境が変わっても動作するロバストネス(頑強性)を持ったプレイヤーならOKだろうか?

    学生時代、大量のエロ画像を集めては光ディスクに焼いてたセンパイがいた。 -
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    SFチック。ブクマコメがどれもおもしろすぐる。
  • 【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟

    はてなで日記を書き、twitterで呟きつつ、Skypeで会議する。 …そんなインターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織を作ります。 今まで情報技術に関わる政治的意思決定は、得てして「偉い人にはそれがわからんのですよ」となりがちでした。でも、ただ諦めて無力さを嘆いてみせるだけだと、格的にまずい。規制によってどんどん窮屈になってしまい、私たちが空気のように感じている情報の自由さが失われていきます。 もう一度言いましょう。 ネットワークの自由には価値があります。 でもネットワークの自由は古い制度に縛られています。 なのに、ネットワークの自由を主張し擁護する組織的主体はありません。 だから作ることにしました。 それがMIAUです*1。 組織の目的 私どもMIAUは、「情報技術を応用することで、現在よりも自由で幸福な社会を作れる」と考え

    【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    組織名称がちょっとわからない。Movement for Active Internet Usersと意味したいのだろうか。(この場合まいうーに)。Movement of ~との意識もあるようだけど。
  • キモオタの虚像が流通する背景に関して----粗悪なリアリティに抗する事の現代的困難さ - シロクマの屑籠

    「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに - GIGAZINE 10月14日TBS「アッコにおまかせ!」で初音ミク紹介 : 【2ch】ニュー速クオリティ 陳腐なオタクのステロタイプをばらまいたTBS、受け取った視聴者 TBSの「アッコにおまかせ」における初音ミクの恣意的な放送内容をみて、ふざけんなと思った人は、当に沢山いるんじゃないかと思う。あの番組で提示されたステロタイプは、マスメディアで引用される勘違いオタク虚像の典型的なものであり、台詞もネタも人物も、全ては「オタク文化圏にいない人からみてわかりやすいオタク像」を強調する為に選ばれたものでしかなかったわけだ。あの放送において重要視されていたのは、初音ミクブームでもなければ、オタクの実像についてでもなく、ましてやDTM愛好家の創意工夫についてでもない。ひとえに「オタク文化圏の外側の、オタクという単語にネガティブイ

    キモオタの虚像が流通する背景に関して----粗悪なリアリティに抗する事の現代的困難さ - シロクマの屑籠
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    『ステロタイプの貼り付けと消費の構図は、何も、マスメディアだけの専売特許じゃないんじゃないの?』
  • いつまでもケチと思われるなよ : 404 Blog Not Found

    2007年10月16日14:45 カテゴリValue 2.0 いつまでもケチと思われるなよ 「いつまでもデブと思うなよ」がちょっとした炎上話題になっている。 いいめも開発ブログ | いいめもダイエット サービス停止のお知らせいいめもダイエットの公開に際して、事前に承諾を得なかったこと、無断でお名前を記載してしまったことなど、当方の対処に不適切な点があり、岡田氏をはじめ、関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。 つきましては、「いいめもダイエット」については、10/17をもってサービス停止とさせていただく事となりました。 アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏から「著作権の侵害」としてクレーム

    いつまでもケチと思われるなよ : 404 Blog Not Found
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    「ヲタキング」というネーミングに引っ張られて話を進めて、本質はかえって見えにくくなってるような。有名税じゃひねりが足りないって?例え話としてはわかりやすいけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000114-mai-pol

    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    阿部さんが補填すればいんじゃね。
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    kohedonian
    kohedonian 2007/10/17
    なぜ達成されたのか、記事からまったくわからない。
  • オリンポスの果実をみんなで食べる

    噂されてきたプレイステーション 3(PS3)の値下げとPS2非互換の廉価版投入が発表され、関連記事が上位を占めた。だが年末商戦は任天堂が圧勝するとの予測もあり、PS3の値下げ&新型の効果は不透明だ。 リニューアルが話題を呼んだニコニコ動画だが、今のところは良い意味でも悪い意味でも著作権問題と切り離せない関係にある。違法サイトから録音録画物をダウンロードする行為も違法とする動きについて、IT音楽ジャーナリストの津田大介さんに語ってもらった記事も前後編2がランクイン。長い記事だったが、読者の関心は非常に高かった。 きょう15日に更新した「著作権保護期間の延長、経済学的には『損』」も既に多くのアクセスが集まっている。「保護期間を20年延長しても収入は1~2%しか増えない」といった計量的な報告は、これまでの賛否両論を追ってきた読者にとっても新鮮だったようだ。 記者個人としては、中学生のころに親

    オリンポスの果実をみんなで食べる