タグ

2015年7月28日のブックマーク (14件)

  • 27時間テレビの番組公式Tシャツに白人侮蔑の英語 在日外国人らが指摘 (2015年7月27日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 27時間テレビの公式Tシャツに、白人を侮辱する英語が記されていたと判明 書かれていた「HONKY」は、黒人が白人に対して軽蔑的に用いるもの 日在住の外国人から「ひどすぎるね」とTシャツを問題視する声があがった この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    27時間テレビの番組公式Tシャツに白人侮蔑の英語 在日外国人らが指摘 (2015年7月27日掲載) - ライブドアニュース
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • ♪おぼえてい~ます~か 平成の米騒動を~♪

    ああああ @IaCthugha お昼に会社の新卒の子とタイ料理べに行ったんだけど、「俺がちっちゃいときに平成の米騒動が起こって、タイ米べるはめになった」って話をしたら、「戦前じゃあるまいしそんなことあるわけないじゃないですかと」と一蹴されて色々辛かった 2015-07-27 15:25:34

    ♪おぼえてい~ます~か 平成の米騒動を~♪
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
    いちおー当時からタイ米の調理法についてはマスコミも取り上げていたと思った。それだけ当時は「普通の白米ご飯」がみんな好きだったのよ。今の方が日常の食事の内容は多様化してる。白米無くなりませんように。
  • 「自分で歌ったほうが楽かな」 小林幸子さんがボーカロイド「Sachiko」を歌わせてみた感想が素直すぎる

    小林幸子さんが自身の声を元にしたボーカロイド歌声ライブラリ、「Sachiko」(関連記事)を使ってみた様子が公開されました。 初めて触るボーカロイドに、テンション上がり気味な小林幸子さん。ほぼ自分の声そのままな「Sachiko」に、感心しきりです。 楽しげな幸子さん 驚く幸子さん 実際に「Sachiko」に歌わせてみようということで、作業にとりかかります。2時間かけて20秒程度の歌声を完成させると、なかなかのできに満足気な表情。 喜ぶ幸子さん そして最後に、使ってみた感想を一言。 「自分で歌ったほうが楽かな」 ええぇ…… いやまあ、歌える人からしたらそうなのでしょうけれども! なんという歯に衣着せぬ、素直な感想でしょう。いずれは幸子さんに「自分で歌うより楽!」と言わせるぐらいに、進化して欲しいところです。 商品の宣伝よりも、正直に感想を述べるおちゃめな小林幸子さんでした。 (コンタケ) a

    「自分で歌ったほうが楽かな」 小林幸子さんがボーカロイド「Sachiko」を歌わせてみた感想が素直すぎる
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
    そいつぁごもっともw
  • フジテレビが27時間テレビで開催したTED、公式ライセンスを取得していなかったとの指摘が相次ぐ

    "カナダのバンクーバー(過去には米カリフォルニア州ロングビーチ、モントレー)で、毎年大規模な世界的講演会を主催している非営利団体のこと。 TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう。講演会は1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。" "TEDの精神である「ideas worth spreading」 のもとに、TEDからライセンスを受け、世界各地で発足しているコミュニティー。TEDの名称は使用しているが、運営や人選、設営などにTED体は関与していない。2009年に、TEDxTokyoが開催されたのがきっかけで広まった。名称

    フジテレビが27時間テレビで開催したTED、公式ライセンスを取得していなかったとの指摘が相次ぐ
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
    日本では、こういう権利関係の裁判は、資金やら世間の目やらの要因で「下手にやったら、やったもん負け」だからなぁ。さて、どうなるのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 元彼のツイートやブログを見続けている

    元彼のツイートやブログを見続けています。 小町に相談できることでもないので、ここに書いて王様の耳はロバの耳気分になろうかと思う。 長年つきあった挙句破局した彼のブログやツイートを、もう3年以上もチェックしている。 彼とは同じ業界に(今でも)生きている。優秀で、闊達で、でも闊達過ぎて、アウトプットすることにほとんど関心がなくて、私から見ても明らかに業績が少ないという人だった。 でも、彼のことを知っている人は彼が優秀であることを知っていたし、私もそれが誇らしかった。 どう考えても彼よりも劣る同輩や後輩が出世していくのを見て私は歯がゆく思っていたけれども、彼は気にしていなかった。たぶん今でも気にしていないと思う。 私は彼のことが大好きだった。心の底から愛していた。 でも、彼は私に不実を働いていた。 そのことを告白してくれた。涙ながらに謝罪してくれた。 私は彼を許すつもりだった。最終的には。 でも

    元彼のツイートやブログを見続けている
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 「氷点下30度の労働、ソ連兵が捨てたサケの骨を食べる…シベリアの絶望を描く」漫画家おざわゆきに聞く - エキサイトニュース

    このまま埋もれてしまうのか −−『凍りの掌 シベリア抑留記』(以下『凍りの掌』)は、2012年には文化庁メディア芸術祭マンガ部門で新人賞も受賞しています。もとは同人誌だそうですね。 おざわ 2006年にコミティアという同人誌即売会で販売しました。1巻の印刷部数は200部で、当時の同人誌印刷の最小ロット。2年半かけて3冊にまとめました。 3巻は100ページをこえていたそうですが、それだけの情熱はどこからきたのでしょう? おざわ そもそものスタートは高校の時に提出したレポートです。家族の戦争体験をきくという課題で、初めてきちんと父に戦争の話を聞きました。当時高校生だった私にとって、極寒の地で捕虜として4年も暮らしていたという話は大変な驚きで、とても異質だと感じました。 −−異質とはどういうことですか? おざわ それまで太平洋戦争といって思い浮かぶのは、蚊に刺されたり、白旗をあげてアメリカ軍に投

    「氷点下30度の労働、ソ連兵が捨てたサケの骨を食べる…シベリアの絶望を描く」漫画家おざわゆきに聞く - エキサイトニュース
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 絵を描く人向けRTされたら晒すったー

    絵を描く人向けの晒すったーです

    絵を描く人向けRTされたら晒すったー
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 夏場の脳卒中の危険について

    @geppeeee 昨日、「午前中の試合だから大丈夫だろう」と、近所の野球場で高校野球を見ていたのだが、もののみごとに熱中症になりました(涙)。 2015-07-21 10:40:12 月 @geppeeee 家に帰ってきてから頭痛と吐き気、それとものすごい寒気がしていたので寝てたんですが、夜になって模試から帰ってきた息子に「熱中症で寒気がある場合は救急車を呼ばなければだめだ」と叱られる始末。幸い私は持ち直しましたが、皆さんも「熱中症で寒気や熱痙攣がある場合は救急車」ですよ! 2015-07-21 10:41:12

    夏場の脳卒中の危険について
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告

    は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告 日は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告 【ワシントン時事】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日については「強制労働や、子供を含む売春の人身取引の被害者が送られる国」と改めて明記。各国の取り組みに対する4段階の格付けで、11年連続して上から2番目の評価に据え置いた。  報告書は、東アジアや南米、東欧、ロシアなどからの女性の中に、偽装結婚などのために訪日し、売春を強要される者がいると指摘。また、政府が運営する技能実習制度で訪日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると重ねて強調した。  日で売春につながる事例としては、いわゆる「援助交際」や、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスなどを挙げた。(2015/

    時事ドットコム:日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず−米年次報告
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】

    小林幸子さんの声を元にしたボーカロイドライブラリSachiko発売を記念して、ご人がVOCALOIDにチャレンジ。 ボカロPを講師に迎え、ご自身の曲のカバー。最後には衝撃のコメントが!? 【出演】 小林幸子 ボーカロイド講師:手タレP VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 購入ページ(ダウンロード販売) https://net.vocaloid.com/products/show/v4l_sachiko VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 特設ページ http://www.vocaloid.com/sachiko/

    幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
    ようやっと見れた。楽しそうな幸子さんwでもまぁさすがに実際に調教したのはPの方なんでしょけどw/最後の一言wそりゃそおっすよねw
  • いま見ても新鮮デザイン!レトロ感が満載な昭和の時代の日本観光PRポスターまとめ - エキサイトニュース(1/2)

    まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。 レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は昭和の時代に制作された日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 ■安芸の宮島

    いま見ても新鮮デザイン!レトロ感が満載な昭和の時代の日本観光PRポスターまとめ - エキサイトニュース(1/2)
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 爆笑問題田中裕二、山口もえ結婚!すでに同居中 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

    爆笑問題の田中裕二(50)とタレント山口もえ(38)が結婚することが27日、分かった。2人は今月に入って都内にある山口の実家を訪れ、結婚することを報告。最近になって都内に新居を構え、新生活をスタートさせている。婚姻届の提出時期は不明で、挙式・披露宴の予定はないという。 2人の知人によると、田中は今年春、山口の父豊氏(66)ら家族と会し、結婚に向けて真剣な交際を続けていることを報告したという。以来、家族ぐるみの交流が生まれ、今月に入って、田中が初めて実家を訪問。山口の長女(8)長男(4)と4人で新生活を始めたいと伝え、両親の許しも得たという。今月下旬になって、都心の住宅街にある高級マンションで同居をスタートさせた。最近も、山口が引っ越し作業に立ち会う姿が目撃されている。

    爆笑問題田中裕二、山口もえ結婚!すでに同居中 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
    kohgethu
    kohgethu 2015/07/28