タグ

2013年11月20日のブックマーク (8件)

  • 3・11東日本大震災の直前と同じ異変が 東大名誉教授・村井俊治が警告する 「南海トラフ巨大地震来年3月までに来る」(週刊現代) @gendai_biz

    ただの当て推量でも、超能力でもない。データが、あの東日大震災の発生前と同じ異変を示している—。短期直前の地震予測をあきらめた地震学界に代わり異分野の権威が次の巨大地震を警告する。 日列島が動き出した 「データを見て、当にびっくりしましたよ。これは東日大震災のときと同じじゃないかと」 東京大学名誉教授の村井俊治氏は、いまでもその驚きが覚めやらないかのように、そう語りだした。 「初めは今年6月末、九州・四国・紀伊半島で異常変動がありました。 それが9月1~6日に、日全国が異常な変動を起こし、私たちのシステムでは日地図が真っ赤になったんです。 その次の週は逆に変動がなく、大変静かになったのですが、東日大震災の前には、こうした変動と静謐期間が半年ほどの間に3回、繰り返されました。 そうした経験から、私たちは今年12月から来年3月頃の期間に南海トラフでの大地震が起こる可能性が高いと考え

    3・11東日本大震災の直前と同じ異変が 東大名誉教授・村井俊治が警告する 「南海トラフ巨大地震来年3月までに来る」(週刊現代) @gendai_biz
    koichi99
    koichi99 2013/11/20
    明日台風が来るのがわかってても電車止めないんだから、何ヶ月後にくる地震の情報とかは欲しがらないと思うな。/とりあえず、データと検証結果を淡淡とネットで公開してくれればいいんだが。
  • ベルギー戦で森重真人とアフロが競り合いするのを見たことによって、Jリーグの夢が思い描けた。 | はとのす

    このたびの国際親善試合、日vsオランダ及び日vsベルギーは、久々に爽快感がある試合だった。ザッケローニが好きなぼくとしては、アンチザックの世論を吹き飛ばしてくれそうでとても嬉しい。 ちなみにザックが好きになったのは、この手記を読み始めてから。 ザッケローニ SAMURAI BLUE監督手記 イル ミオ ジャッポーネ“私の日” | SAMURAI BLUE | 日サッカー協会 代表監督という職業柄、叩かれてしまうのは仕方がないことなんだけど、ぼくはザッケローニを信頼するという形で日本代表サッカーを楽しんでいる。 ところで、ザッケローニはJリーグ各チームのサポーターには評判が良くない。何故なら、せっかく招集した選手を使わずにベンチに座らせておくことが多いからだ。 ちょっと前までは、「そりゃ海外クラブの選手に比べれば見劣りするんだろうから仕方がないんじゃないかな」なんて思っていたのだが

    ベルギー戦で森重真人とアフロが競り合いするのを見たことによって、Jリーグの夢が思い描けた。 | はとのす
  • 「タイトル」を間違えると記事は死ぬ。現在、SEOに強いタイトルの考え方とは?

    ブログでも、ビジネスサイトでも「タイトル」は最重要部分です。 これは、どんな陳腐なでもまず、語られる程に有名なSEOの基です。 しかし、現在SNSの影響力でこのタイトルは今まで以上に多くの点を考慮する事が必要になりました。 タイトルの付け方1つで、同じ記事でも生き死にが分かれるといっても 過言ではありません。 SEOを意識したタイトルでは「拡散」は生まれない。「拡散」を意識したタイトルは、拡散だけで終わってしまう。 たとえば僕の「数字は正直。人気ブログをRSS購読者数でランキングしてみた」は約100はてブほど頂きましたがこれがもし、SEOだけを意識した「人気ブログのランキング」というシンプルなタイトルではきっと「あ〜よくあるやつね」と思われるだけで、アクセスも拡散も生まれなかったと思います。 奥深い。物凄く奥深い。 数年前まではもう少し単純だった。 いわゆる「SEO」だけを意識したタイ

    「タイトル」を間違えると記事は死ぬ。現在、SEOに強いタイトルの考え方とは?
    koichi99
    koichi99 2013/11/20
  • マリア観音像、台風でも倒れず レイテ島、日本人ら寄贈:朝日新聞デジタル

    【タクロバン=三浦英之】台風が直撃したフィリピン・レイテ島のタクロバンで、海を見渡せる公園にある「マリア観音像」が無事に残った。日人有志が1977年、日とフィリピンとの平和と友好を願って寄贈した。 像は高さ3メートル弱。公園に遊びに来たリレイちゃん(6)は「友達のママに似ている」と抱きついた。一方、同じ公園にあった高さ6メートルほどのキリスト像は、真正面から暴風を受け止めたような形で、倒壊してしまっていた。

    koichi99
    koichi99 2013/11/20
    マリア様と観音様がフュージョン。
  • しがらみなき解説者・玉乃淳の日本代表解説。「国民と代表が“対話”した結果。褒めないでどうする!」(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    、敵地でベルギーを破る11月20日(現地19日)、オランダと好勝負を演じた日本代表は中2日の強行日程で世界ランク5位、大会のダークホースとの呼び声も高いベルギーと対戦した。 オランダ戦からGK、両SB、そしてセンターFWを大迫勇也から柿谷曜一朗へ変更した日本代表。タフな守備から試合に入ったかに見えたが、15分に守備が大いに乱れていきなり失点してしまう。ただそこから崩れることはなく、逆に37分には、内田篤人に代わって先発の右SB酒井宏樹のクロスから柿谷がヘッドで決めて同点に追い付く。 そしてハーフタイムでは右MFに岡崎慎司、ボランチに“スーパーサブ”遠藤保仁を投入。ガラリと攻撃のテンポを変えると、後半8分にはその遠藤の巧みなパスからMF田圭佑が“右足”でゴール。さらに18分には柿谷のワンタッチパスを受けた岡崎が決めて、3-1。最後はセットプレーからゴールを許す薄氷の試合運びだったもの

    しがらみなき解説者・玉乃淳の日本代表解説。「国民と代表が“対話”した結果。褒めないでどうする!」(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • サイトのFeedly購読者数を確認するためのブックマークレット

    Web版のFeedlyに表示される「購読者数」は最小単位が1,000というかなりのザックリぶり。これを1単位で表示するブックマークレットです。 こちらをブラウザのブックマークに登録します。ブックマークバーにドラッグ&ドロップすると簡単です。 Feedly Subscribers ブラウザで確認したいサイトを表示してブックマークレットを実行します。フィード情報がないサイトでは”Could not find the RSS/Atom Feed”を返します。 フィード情報(RSSまたはAtom)を自動取得して別ウインドウに表示します。subscribersの横にある数字が購読者数です。 スマートフォンなどでポップアップ・ブロックをオンにしている場合、表示できないブラウザがありますのでご留意ください。 その他、購読者数以外にも表示される情報がありますが、velocityという項目は何を指すのかわか

    サイトのFeedly購読者数を確認するためのブックマークレット
  • 私のブログネタ探し方法 #tbmu

    ブロガーなら他の人がどうやっているのか気になる「ネタ探し&コンテンツ作成」を参加者同士でシェアする勉強会に参加してきました。私の発表資料です。 まずは私の発表資料を貼っておきます。 他の方の発表内容は明日以降まとめる予定です。 私の言いたいことはシンプルで、ブログネタは何も外に探しに行かなくても既にあることが多いですよ、ということです。 そのために見直したら良い項目を挙げさせていただきました。 スライド内のリンクはこちらに貼っておきます ★ Evernote | Evernote、Skitch、その他のファミリーアプリですべてを記憶。 ★ Pocket ★ OhLife 【サービス終了・私はDayOneというiOS&Macアプリに移行しました】 ★ TopAppWatcher ★ Momento – diary / journal app for iPhone ★ あらったー!|Twitt

    私のブログネタ探し方法 #tbmu
  • はじめて「お年寄りの自動車が逆走してきた事案」に遭遇して思うこと

    週末に春日部市街を自動車で走っていたところ、生まれてはじめておじいちゃんの自動車が逆走する現場に遭遇しました。というか、交差点を曲がったらおじいちゃんの車が走っていました。こちらの車線でね。 自分が体験したからではないけど、ほんと、そろそろお年寄りの運転について真面目に考えていかないと、とんでもないことになるなあと。 自分が間違っていると認識していないのが問題だ 僕も田舎に育ちましたので、そういった地区における車の重要性というか、車が全てなところがあるのをわかっているつもりです。車が無いと買い物に行ける距離じゃない家が少なくないことも知っていますし、70過ぎのおじいちゃんが軽トラで伊豆の峠をかっ飛ばすのだって何度も見てきています。でも、もう運転しちゃダメだって人も少なからずいるんですよ。 しかもそれは運転がうまい、下手とかそういう問題じゃなく、もはや自分が何をしているのかわかっていない可能

    はじめて「お年寄りの自動車が逆走してきた事案」に遭遇して思うこと