koiiiiikeのブックマーク (337)

  • ルーマニアのロールキャベツ

    数年前、知人がルーマニア旅行をしたとき、謎のツテを使ってなかば民家のようなところに泊まったらしい 古い家で、かなり伝統的な暮らしを保っている感じがあったそうだ はなれにあるボットン便所を使わないといけなきいしベッドは固いし水道の調子は悪いしで全体的に住環境にはヘキエキしたが、飯がすごくうまかったんだ、と嬉しそうに語ってくれたことが忘れられない なんでも、ロールキャベツを家主のお婆さんと一緒に作ったらしい ひき肉とスパイス(と野菜?)を混ぜたものを酢漬け(訂正:ザワークラウト!)のキャベツで巻き、大量のパプリカパウダーを入れた汁で煮るんだそうな 拳大のロールキャベツが15コ?20コ?くらい鍋に入ってる写真を見せてくれた かなりでかい鍋で、全体として量がすごい それがめちゃくちゃうまかったらしい 具体的にどんな味ってのはよくわからないんだけども、制作過程の妙な生々しさを感じるひき肉の写真だった

    ルーマニアのロールキャベツ
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/12/29
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー 何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。 これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。 今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。 なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明していきたいと思う。 このCMが作られた時代背景 このCMは1989年に制作されてい

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/12/25
  • 「新しい蛮族」と私たち──東京芸術祭ワールドコンペティションにむけて(6)|劇団ボノボ(パブロ・マンシ/アンドレイナ・オリバリ)

    「新しい蛮族」と私たち──東京芸術祭ワールドコンペティションにむけて(6)|劇団ボノボ(パブロ・マンシ/アンドレイナ・オリバリ) 東京芸術祭ワールドコンペティション関連企画「コロナと演劇」第6回は、現在チリ演劇界でもっとも力ある若手劇団のひとつとして注目される、劇団ボノボから届いたメッセージだ。 劇団ボノボは2012年、チリで創立。パブロ・マンシとアンドレイナ・オリバリの2名が共同ディレクターとして全作品を共同演出してきた。昨年(2019年)、東京芸術祭ワールドコンペティション2019で観客賞を受賞した『汝、愛せよ』は、地球外生命体が数多く地球にやってきた近未来の世界が舞台である。作中では、彼ら、地球外生命体への差別的な対応も珍しくないなかで、チリの医師たちが「いかにして差別を克服するか」をテーマにブラックユーモアあふれるディスカッションを展開した。ブラジルの演出家・アウグスト・ボアール(

    「新しい蛮族」と私たち──東京芸術祭ワールドコンペティションにむけて(6)|劇団ボノボ(パブロ・マンシ/アンドレイナ・オリバリ)
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/12/25
    “演劇においては、亡霊のように現れる何か、死んでいたと思っていたのに動き回り、私たちにとっての起こりうることの認識を変えてしまうような何かを集団として再び見ることができるのです”
  • 憑在論=ひょうざいろん(hauntology)

    憑在論(ひょうざいろん:ハウントロジー:hauntology, L'hantologie)とは、ジャッ ク・デリダの『マルクスの亡霊』(原著, 1993/2007a:37)に登場する用語で、「存在でもないが、かといって不在でもない、死んでいるのでもないが、かといって生きているでも ない」ような亡霊の姿をとってあらわれる、延期されたオリジナル(res extensa)ではないものよっ て表現される、置き換えられた、時間的・歴史的・存在論的脱節(temporal, historical, and ontological disjunction)の状態のことをさす。我々が常態的であると信じ込んでいる、オリジナルとアイデンティティ(同一性)、オリジナルものの存在的な ゆるぎのなさ、を解体するデリダ流の脱構築の方法のレパートリーとしてみることができる。 これは、ただ単に人を驚かすのみならず、存在する

    koiiiiike
    koiiiiike 2020/12/18
  • We Will Always Love You - Wikipedia

    koiiiiike
    koiiiiike 2020/12/18
    “"When we're sampling very, very old recorded music, the singer may have long passed so it's almost like summoning spirits”不在の存在
  • いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた

    単語は聞いたことはあるけれど、実際仕組みがよくわかってない技術のひとつに「蒸留」がある。ざっくり言うと液体を熱して気体にし、その気体を冷やしてまた液体に戻すことだ。 一体なんのために? どうやら「アロマウォーター」として、植物などから香りを抽出することができるらしい。手製の簡易蒸留器から、飲めるアロマウォーターことノンアルコールジンをつくってみた。 蒸留器をつくりたい こんな問題を聞いたことがないだろうか。 「無人島に漂着したあなたは飲み水を手に入れなければならない。海水から飲み水を得る方法を答えなさい。」 これの模範解答の一つが「蒸留器をDIYして海水を真水に変える」らしい。 蒸留器。そういえばうすぼんやりと、中学校の理科で実験した記憶がある。 その時はこんな感じだった。「リービッヒ冷却器」、声に出して読みたい理科用語。 熱された水が蒸気になり、冷却器内で水に戻る。その際に不純物が取り除

    いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた
  • 【保存版】特別な日に使いたい東京のレストランを聞いてみた【133選】|アニーお祝い体験マガジン

    大手グルメサイトは私も個人的に利用します。最近はネット予約も浸透してきて、サッとどこか乾杯できるお店を探すにはとても重宝しているものです。 しかしですね、写真技術やノウハウのレベルが上がっているのか…日頃から「どのお店も画面上は完璧すぎる!」と思っていたのです。こうなると、記念日や特別の機会、または接待やら勝負の日に「当に使えるレストラン」がわかりません。 そこで編集部では逆に「あなたが記念日に使って満足したレストランを教えてくれませんか?」とアンケートサイト等で幅広く募集。集まったレストランの数々のなかから、さらにグルメサイトでレビューなどを確認しレストランを厳選し、まとめてみました。 え、それでも100選は多すぎるって…?回答者のエピソード等聞いていたらどうしても削ることができず、とんでもない量になってしまったのは否めません。エリアや用途からぜひ興味のわくお店が見つかるとうれしいです

    【保存版】特別な日に使いたい東京のレストランを聞いてみた【133選】|アニーお祝い体験マガジン
  • お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんよ..

    お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! 一度しか言わないから、よく聞いておいてくれよ 俺は・お前が・嫌いだ よくもまあそんなに腹の立つことが言えるもんだな ああそうだよ、田舎に人はいねえよ ホントにいねえよな わかるよ 何もねえよな ホントに何もない ゴミだゴミ 文化、文明ってものがないよな 夜とかもさ、外をうろついてるのは動物か近所で有名なキチガイのおじさんくらいだ なぜか?まともな人間には出歩く動機がないからだ 店もねえ、コンビニもねえ、街灯すらまばらなところもある 暗くて何も見えねえ、人外魔境が夜になるたび顕現するんだよな そら外にもでんわ ほんでまあそうするとひと気も感じられないよな そうか、寂しいって感想になるんだなあ 俺は知らなかったよその感覚 夜に人間はいないもんだと思ってたからな むしろ都会が落

    お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんよ..
  • 90年代の怪盤・安達祐実『Viva!America』がサブスクで配信されていますという話 - yunastrの雑記帳

    (※2020/11/14追記)Spotifyでは配信停止されたみたいですね……。 かつて2000年代前半、個人音楽レビューサイトという文化がありました。当然今でも個人で音楽レビューやってる人などいくらでもいるのですが、いわゆるブログ以前の個人サイトの時代を指すためとりあえずこう呼んでおきます。 今となっては当時のみんながどうやって辿り着いていたのはまったく謎に包まれていますが、Twitterのタイムラインで話題を振ると少なくない反応が返ってくることから確実にある種のタイプの人間は通過してきた共通体験なんだと思います。 その中でも特に存在感があったと思われるサイトの1つが『J-POP CRAZY」(現在閉鎖済み)。古き良きテキストサイトといった感じの非常に読ませる文章を書かれるサイトでした。 J-POP CRAZY 跡地(Internet Archive) そして、このサイトのレビューされて

    90年代の怪盤・安達祐実『Viva!America』がサブスクで配信されていますという話 - yunastrの雑記帳
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/11/12
  • 中華メニューの解読法 | 80C

    【A】 【熬】[読み]アオ [ピンイン]áo 小さく切った材料をたっぷりの水分で煮こむ調理法。具だくさんで、柔らかくして煮汁に材料のうまみを引き出した料理。 ・乾蝦熬白菜(干しエビ入り白菜の炒め煮) ▲インデックスへ 【B】 【拌】[読み]バン [ピンイン]bàn 材と調味料を混ぜたり和えたりする冷菜技法。(2012.8.2up) ▲インデックスへ 【煲】[読み]バオ [ピンイン]bāo [広東語読み]ボウ [粤拼]bou1 元々は土鍋(煲仔;ボウチャイ)に入れて弱火でじっくり煮こむ広東料理の調理法。転じて、土鍋に盛りつけた料理も表す。 ・栗子鶏粒煲飯(栗と地鶏の炊き込みご飯) ・蟹腿粉絲煲(カニ肉と春雨の煮込み) ・豉汁絲瓜蝦煲(ヘチマと車エビのモロミ風味鍋) ▲インデックスへ 【爆】[読み]バオ [ピンイン]bào 熱い油や熱湯で、瞬時に火を通す。(2012.6.18up) ▲インデ

    中華メニューの解読法 | 80C
  • 元総理名言かるた(元総理名言集)

    安らかにお眠りください。 …………………………… 長い間総理お疲れさまでしたということで、印象に残る発言の数々を50音順に集めてみました。キラキラ輝くキャッチーな発言、これこそがレガシーだ。 あ 悪夢のような民主党政権 い 意味のない質問だよ う ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている え エンゲル係数上昇は生活の変化によるものです お お答えは差し控える か 籠…池…さん…でしたっけ き 緊張感を持って注視する く 空前絶後の規模、世界最大の対策によって、この100年に一度の危機から日経済を守り抜きます け 権力はガンガン使うものなんですよ こ こんな人たちに負けるわけにはいかない さ サンゴについては移している し 森羅万象すべてのことに答えなければならない立場ではありますが す スピード感を持って支援をお手元にお届けしてまいります。 せ 責任を取ればいいというものではない そ

    元総理名言かるた(元総理名言集)
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/10/21
  • 验证中心

    koiiiiike
    koiiiiike 2020/10/16
    上海行ったら行く
  • 辰巳 芳子さんの料理レシピ一覧|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!

    風邪の予防にもぴったりな、寒さを迎え撃つスープです。「ねぎのヴルーテ」を丁寧につくることがポイント。これさえあれば、毎日のスープが時間的にも合理化されますよ。

    辰巳 芳子さんの料理レシピ一覧|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!
  • 200円出せば世界が変わる。サバ缶レビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジのアイデア #ソレドコ - ソレドコ

    初めてのソレドコ読者の方は初めまして。いつもTwitterでご覧いただいている方はこんにちは。サバ子(@sabasaba_mizuni)と申します。よろしくお願いいたします。 普段はTwitterにてサバ缶のレビューをさせていただいております。2020年5月からスタートして毎日レビューをしまして、8月で100回目を迎え、しばらく充電期間中です(この記事が掲載される頃にはレビューを再開していると思います)。 はじめまして。サバ水煮缶を好きになってもらえたらうれしいです pic.twitter.com/tsjROFBRPI — サバ子 (@sabasaba_mizuni) May 7, 2020 レビューを始めたきっかけはステイホーム期間に突入したこと。元々サバ水煮缶が好きで少しずつ買い集めていたところ、時間ができたのでレビューを始めました。 さて、今回の記事では、通販など一歩踏み込むだけでサ

    200円出せば世界が変わる。サバ缶レビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジのアイデア #ソレドコ - ソレドコ
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/10/02
  • 堀江博久(hirohisa HORIE) on Twitter: "機材まとまってきた✨#cornelius #fantasma https://t.co/EJY1gPTEYq"

    koiiiiike
    koiiiiike 2020/09/21
  • 「お金は社会に還元して死ぬ」――「暴走族」安藤忠雄79歳、規格外の人生 - Yahoo!ニュース

    異端の建築家、安藤忠雄。大阪の下町に育ち、17歳でプロボクサーとして活動したのち、独学で建築の道へ。大阪を拠点に世界で活躍する。「学歴も社会基盤も、特別な才能もない。困難ばかり。ひたすら全力で生きるしかなかった」。今年、79歳。がんで5つの臓器を摘出するも、いまだ現役だ。一心不乱に生きること、不屈の精神を語る。(取材・文:塚原沙耶/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「お金は社会に還元して死ぬ」――「暴走族」安藤忠雄79歳、規格外の人生 - Yahoo!ニュース
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/09/20
    “マンションいいですよ、便利です。その代わり、ひとっつも心の中に残らない。東京の3LDKと大阪の3LDKは一緒ですから”
  • 野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん

    先日、南インド料理中国料理を学んだ料理人が腕を振るう「牧谿」という店で、スパイスや発酵品の魅力を再確認させてもらった。知らない味付け、馴染みのない香りなのに、心が弾む不思議なの体験だった。 その日以来、私の貧弱なのアンテナではこれまで圏外だった店をもっと試したい、味覚の幅を広げてくれる異国の刺激を試したいという思いがとても強くなっている。 そんな話を牧谿に連れていってくれた友人のBさんにしたところ、「牧谿が気に入ったのなら、次は蓮香(レンシャン)だな。ちょっとディープな中国料理べに行こう」と誘ってくれた。 蓮の香りでレンシャン。そういえば先日、たまたま蓮の花を見に行ったことを思い出しつつ、そういう料理が好きそうなTさんも誘って、その申し出に乗らせていただくことにした。 蓮の花。どんな香りなのか、ちゃんと嗅いでおけばよかった。 白金高輪でいただく、中国田舎料理 Bさんに予約をし

    野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん
  • ケンタッキー初心者指南

    ケンタッキーは美味い。それは周知の事実である。 しかしケンタッキーはコスパが悪い。チキン1250円する。サイドメニューのポテトSも230円と、マクド●ルドのポテトL(クーポンで190円)よりも高い。サンド系も近年サイズが小さくなってサイレント値上げしている。 そこでだ。美味しいケンタッキーをなるべく安くべられる方法を伝授しよう。これでケンタッキーの売上が向上して店舗数が増えたり、消費者に還元してくれればwin-winだからな。 とはいえやることは単純だ。 「クーポンを活用するべし」これに限る。 ケンタッキーは単品価格こそ高いが、クーポンの値引率がえげつない。マクド●ルドの20円引きみたいなケチ臭いものではなく、なんと30%引きのクーポンが常時配布されているほどだ。 しかも会員登録など必要なく、アプリを入れたらクーポンの内容と番号が見られるのでそれを伝えるだけ。番号さえ知っていれば画面を

    ケンタッキー初心者指南
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/09/09
    情報
  • レシピけんさく

    プロのレシピからお気に入りを見つけよう!

    レシピけんさく
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/09/08
  • ヒモと暮らす|kentz1

    ヒモと暮らす こんにちは。養い手です。2019年2月よりkentz1を養っています。 ヒモと呼ぶこともありますがkentz1は実際には専業主夫をやっています。料理、洗濯、掃除、ゴミ出し、麦茶作りなどを行なっています。その労働の対価として私は家、寝床、風呂、トイレ、事、金銭、書籍、空気清浄機、ニンテンドースイッチなどを提供しています。 kentz1に「なんでうちに来たのか?」と問うたところ、「相対的に話が合った」ことと、「家を訪ねたところ結構汚かったから」とのことでした。「綺麗好きの家に住むのは辛くなりそう」「これくらい汚ければ許されそう」とのことです。 ヒモを迎えて最初に行なったのはこの家のルールの確認です。大きく次の5点を約束させました。 ・死なない ・殺さない ・盗まない ・ギャンブルをしない ・ぬいぐるみと仲良くする(我が家にはぬいぐるみが11匹住んでいます) です。あとはやってい

    ヒモと暮らす|kentz1
    koiiiiike
    koiiiiike 2020/08/15