タグ

academicに関するkojosanのブックマーク (14)

  • SpringerとIEEE、機械生成されたでたらめな論文120本以上をプラットフォームから削除

    2014年2月24日付けのNature誌の記事で、SpringerとIEEEの商用プラットフォームに収録されている会議録論文の中に、機械生成されたでたらめな論文120以上が含まれていたことが報じられています。現在はこれらの論文は削除されているとのことです。 これらの論文はコンピュータサイエンス分野の、文法等は正しいものの中身はでたらめな論文を作成するソフト、SCIgenによって作成されたものでした。SCIgenにより作られた論文を発見する技術を開発したフランスの研究者、Cyril Labbé氏の指摘により、今回の問題は発覚したとのことです。 Labbé氏はNatureの取材に答え、なぜSCIgenで作成された論文が投稿されたのかはわからないとしています。SCIgenによる論文が掲載されていたものの多くは中国で開催された会議の会議録で、著者の所属も中国の機関であるものが多かったとのことです

    SpringerとIEEE、機械生成されたでたらめな論文120本以上をプラットフォームから削除
  • 研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    60代女性です。 研究者の娘が心配です。 娘は35歳、結婚するならぎりぎりの年齢です。容姿は普通で、特に美人でもなんでもありません。 娘はヨーロッパの有名大学院を出ております。日では、旧帝大の修士を取りました。ですが、専門が文系なため、あまり仕事に需要がありません。 現在娘は、高校と塾、大学の非常勤のかけもちしかしておらず、年収は150万円程度です。実家暮しで、費は入れてくれ、家事もけっこうしてくれます。 でも、土日は家で論文を書いているだけ。たまに出かけても、学会に行くだけです。友人も少ないようです。夫の年金と合わせてなんとか生活をしているのですが、娘をこのまま家に住ませておくのはよくないような気がしています。 といっても、家には義父(娘にとっては祖父)(95歳)がおり、介護とまではいかないものの、世話は相当手間がかかり、娘がいないと私達夫婦も手が回りません。 このまま、娘は独身なの

    研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    kojosan
    kojosan 2013/12/12
    (´・ω・)
  • 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン

    前置きだけど,僕は学費を全部自分でまかなっているし,その他の諸経費も自分で支払っている.念のため. 研究に対する情熱や愛が死んだ. かつては研究への士気はあった.学部4年の頃は学会に2ヶ月に1回くらいのペースで出席したし,論文も何か提出した.マスター1年の前期は国際会議にも出席したし,国内の学会にも出たし,もちろん論文も数提出した (何かはリジェクトされ,何かは査読が継続中).やる気があったのは,まだ自分の力でなんとか出来ると思っていたからだ. そしてマスター1年の後期,見事にモチベーションが死んだ.モチベーションが死んだ理由ははっきりわかっていて,いくつかある. この死んだやる気を復活させるには,そのいくつかの理由のいくつかを解決するか,あるいは全てを解決する必要があるのだけれど,自分の力や意識改革や祈りではどうしようも出来ない要因も多分に存在し,現実問題として根的な解決は難し

    研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
    kojosan
    kojosan 2013/12/11
    研究テーマは自分で考えて納得できるものにした方がいいと思う。分野に本当に有益な研究なら外からのフィードバックは大きいよ。
  • 成果出すには高給を 文科省、「研究開発法人」の改革案:朝日新聞デジタル

    【西川迅】アベノミクスの第3の矢「成長戦略」を担うべき国の研究機関の改革を、文部科学省と内閣府が主張している。国の研究機関は独立行政法人(独法)の制度が適用され、ムダ排除が厳しく求められているが、「効率化ばかりで手足を縛られていては革新的な研究成果は出せない」というのだ。研究者に高い給料を払えるようにして、国内外の優秀な頭脳に来てもらえるようにすべきだという。■人材確保へ脱「独法」 独法は橋内閣の行政改革の一環で、2001年に創設された。省庁から切り離し、コスト削減を目指す「独立行政法人通則法」が適用され、100機関が指定されている。このうち国の37研究機関は、独法のほかに「研究開発法人」の名称がついているものの、基的に他の独法と同列の扱いだ。

    成果出すには高給を 文科省、「研究開発法人」の改革案:朝日新聞デジタル
  • 国立大教員に年俸制 文科省、競争を導入・退職金廃止:朝日新聞デジタル

    【村上宣雄】国立大学の教員の給与について、文部科学省は、年功序列を改めて退職金を廃止し、業績を反映させる年俸制への転換を進める方針を決めた。「競争がなく、ぬるま湯体質だ」との批判もある国立大の組織全体の活性化を進めるのが狙いで、26日にまとめた「改革プラン」で示した。当面の目標として、理工系を中心に2015年度末までに1万人を年俸制に切り替えるとしている。 文科省はあわせて、企業からの研究資金などを年俸に組み込む「混合給与」も進める。また、教授の定年退職の際、「弟子」の准教授を無条件に昇進させるのではなく、有能な若手や外国人の登用を促す。 国立大は全国に86校あり、教員の総数は約6万3千人。文科省によると、現在も新規採用や年数を限った契約で年俸制をとるケースはあるが、全体で数千人にとどまるという。 計画では、勤続年数が長い教授らも終身雇用を維持しつつ年俸制への転換を進める。退職金を廃止する

    kojosan
    kojosan 2013/11/27
    これは・・・
  • 大学教員ですが、何か?: 卒業研究に真面目に取り組まない学生を排除したい(後編)

    このように、卒業研究を真面目にしない学生を早期に簡易判別できるようになったのですが、研究室配属されてから観察することでわかってくるものですから、どうしようもないお荷物学生を1年間抱えることには変わりありません。従って、できることなら、こういう不真面目が学生がうちの研究室に配属希望を出さないように仕向けたいのです。 そこで今年から新しい試みを始めました。それは私の指導方針を研究室説明会で披露し、配属希望者には指導方針を明記した書類に『この方針で良いよ』という意味でサインをさせることにしました。指導方針とは以下のような内容です。 (卒業研究の指導方針) ① 就職活動に行く時は事前に欠席届を提出し、あわせて証拠書類(説明会のチラシや選考の連絡メール、担当者の連絡先)を添付すること。これをしなかった場合は全て無断欠勤とみなす。 ② 病欠する場合は、通院した際の医療費レシートを提出すること。診断書ま

    kojosan
    kojosan 2013/10/29
    “偏差値で見れば平均的な大学ですが、それでも多数の学生が『なるべくラクして卒業研究の単位が欲しい』という気持ちであることがわかったのです。”
  • 大学教員ですが、何か?: 卒業研究に真面目に取り組まない学生を排除したい(前編)

    先日、新4年生(来月から4年生になる学生)の研究室配属が決定し、希望者が挨拶に来ました。彼らは卒業要件として必須の『卒業研究』に1年間取り組むことになります。 卒業研究の1年間、4年生は就職活動あるいは大学院進学に向けての準備を同時並行で進めることになりますが、これまで何年も学生を見てきた上で、卒業研究に真面目に取り組まない学生に共通の特徴があることがわかってきました。このような学生のことを、ここでは『必殺サボリ人』と命名して話を進めていこうと思います。 私の研究室に入ってきた必殺サボリ人には以下の特徴があります。しかもこういう学生は、特徴①~⑤のいずれかひとつではなく、複数個の項目が同時に当てはまります! ①学部での学修内容と大きく異なる業種あるいは職種への就職を目指している。 ②1-3年次に開講される実習科目をあまり履修せずに4年生まで上がってきている。 ③私が担当する授業を履修せずに

  • バイオ系研究室PC管理担当のメモ

    バイオ系研究室PC管理担当のメモ

    kojosan
    kojosan 2013/10/06
    おもしろいことやってるな
  • http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html

    http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html
  • 文科省、研究開発8独法の統合案 理研、宇宙機構など - 日本経済新聞

    文部科学省は18日、理化学研究所や宇宙航空研究開発機構など所管する独立行政法人の8研究機関を1つに統合する素案をまとめた。奥村展三副大臣が同日の記者会見で、総合研究所といえる「文部科学省科学技術研究開発機関(仮称)」を創設する意向を表明。8機関合計で政府研究予算の約2割に当たる約6000億円を投じており、一大研究機関が誕生する。他省庁の独法との統廃合よりは、文科省として1つにまとめて事務部門の

    文科省、研究開発8独法の統合案 理研、宇宙機構など - 日本経済新聞
  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

  • 今、福島で何が起きている?何故起きたのか? これからどうなる? -失敗学会 失敗学会 は 事故 不祥事 など過去の 失敗 や 事例に学び、解決を考える 失敗学 を実践する

    3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震により被害を受け られました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一人でも多くの方の命が救われるよう、併せて被災に遭われた 方々の一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 (中略) 日、失敗学会会員の吉岡律夫さんが、フジTVの「知りたがり」 に出演され、福島第一原子力発電所の事故に関して、冷静に、かつ 正確に事故を解説されていました。 吉岡さんの情報解説を、内部メールリストであらかじめ共有して いた失敗体験ネットワークメンバーの多くは、放送を視聴できまし たが、失敗学会でも近々に吉岡さんの解説を聴く機会をアレンジ したいと考えています。 (後略) その吉岡律夫さんが快く、資料の公開を御提案くださいました。 ここに挙げた一連のメモは、失敗学会の公式見解ではありません 。 また、福島第一原子力発電所では、24時間体勢で緊急対応がなされています。 現場

    kojosan
    kojosan 2011/03/19
    失敗学会なんてあるのな.信頼度の判断は各々行ってください.
  • 脆弱なシステム、改善に向け行動 大震災受け日本学術会議声明 - 日本経済新聞

    学術会議(会長・金沢一郎東京大学名誉教授)は19日までに、東日大震災とその後の原子力発電所の事故を受けた声明をまとめた。大災害によって明らかにされた社会・経済システムの脆弱(ぜいじゃく)性を謙虚に受け止め、その改善のためにあらゆる学術を活用するよう、責任を果たしていくと表明している。声明では、東京電力福島第1原子力発電所の深刻な事故に対し、科学者が所属する組織

    脆弱なシステム、改善に向け行動 大震災受け日本学術会議声明 - 日本経済新聞
    kojosan
    kojosan 2011/03/19
    ~大災害によって明らかにされた社会・経済システムの脆弱性を謙虚に受け止め、その改善のためにあらゆる学術を活用するよう、責任を果たしていく~
  • 特殊な能力について - 内田樹の研究室

    京大の仏文の吉川一義先生にお招きいただいて、京大で講演をする。 吉川先生は東京都立大時代の同僚である。 同僚といっても、こちらは「お茶くみ、コピー取り」の助手であり、先生はプルースト研究者としてすでに一家をなしていたわけで、同列には論じがたいのであるが、まことにフレンドリーな先輩で、ご一緒したのは先生が東京女子大から赴任され、私が神戸女学院大学に去るまでの、二年間だけだったが、たいへん愉快な時間をともに過ごさせていただいた。 先生はフランス文学研究者としては例外的に「社会的常識のある方」である(という書き方をして仏文学者二千人をいきなり怒らせるというあたりに私の「社会的常識のなさ」は露呈しているので、そんな人間から「社会的常識のある方」と言われても「ウチダさんのその判断の蓋然性は誰が担保するのさ」と吉川先生は曇った顔をされるであろうが)。 世界的なレベルの学者でありながら、温厚で配慮の行き

    kojosan
    kojosan 2011/01/20
    ~「文学はなんのためにあるのか?」これは文学研究者がまっさきに考えなければならない問いである。~
  • 1