タグ

blogに関するkokepiのブックマーク (60)

  • メディア・パブ: Ask.comのブログ検索,Bloglinesを武器にTechnoratiに挑む

    Ask.comの検索エンジンに,あらたにブログ検索メニューが加わった。注目したいのは,RSSリーダーBloglinesのRSSフィード収集リソースを取り込んでいることだ(Ask.comは昨年2月にBloglinesを買収している)。 人気の高いブログ検索エンジンといえば,現時点ではTechnoratiがトップとなるのか。ブログエントリーの収集やインデクス化の更新周期が短いし,検索結果もまずまずである。私も,海外ブログの検索では,Technoratiを利用することが多い。ただ,機械的なクローラーにブログエントリーを収集させている限り,どうしても検索結果にノイズが多くなる。ブログそのものが玉石混淆であるため,しかたがないのだろう。 そこで,Ask.comのブログ検索エンジンAsk Blog & Feed に,ノイズ削減を期待したくなる。インデクス化するブログエントリーの多くは,RSSリーダーB

  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
  • 「ブログはリーダーの新しい仕事」

    今月のハーバード・ビジネス・レビュー(2006年4月号)、"Brain Food"のコーナーに、「ブログはリーダーの新しい仕事」という記事が載っています。もとはHarvard Business Review 2005年11月号に掲載されたもので、サン・マイクロシステムズのJonathan Schwartzが書いた記事です。 ブログのビジネス活用に興味のある方はよくご存知でしょうが、サン・マイクロシステムズの経営幹部の多くは、自らブログを書いています。例えばこの記事の著者Schwartz氏のブログは以下の通り: Jonathan Schwartz's Weblog HBRの記事の中でSchwartz氏は、経営陣がブログを書くことについて次のように述べています: 自信のブログでは様々なことをオープンに語っているが、それによって生まれるリスクよりも、ブログを持っていないリスクの方が大きい。 10

  • http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=37917/

  • maplog

    This domain may be for sale!

  • 企業ブログは何を変えるのか?

  • ブックマーク件数取得APIをリリースしました。 - naoyaのはてなダイアリー

    exist API を使えば HTMLスクレイピングするより高速な実装が可能ですが、それでも一画面に 50 件検索結果があったりすると 50 回 exist API を叩くことになって HTTP のオーバーヘッドが大きいでしょうし、サーバー側も SQL が 50 回走ったりして嫌なので、前から考えてた複数 URL を与えてブックマーク数をまとめて取得する API を作ってます。来週にはリリースしたい。 ということで、はてなブックマーク件数取得APIをリリースしました。相変わらず名前がださい。JSON版とかMD5で問い合わせられるようにとかはまた後ほど。 はてなブックマークはそんなにサーバーの台数もまだないので、連続リクエストはすこし間隔あけてもらえたりすると助かります。 そうそう、こういう API を AtomPP で実装するとしたらどんな感じなんだろう。そもそもうまくフィードで定義で

    ブックマーク件数取得APIをリリースしました。 - naoyaのはてなダイアリー
  • ブログ向けの良いアクセス解析サービスはないものか - ネタフル

    Google Analyticsの導入をしてはいるのですが、あまりブログ向けではないかな、と思っています。 というのも、ブログをアクセス解析する面白さというのはリアルタイムに変化する環境を逐一見られるところにあると思うのですよね。 あまりアクセスのなかったキーワードからのアクセスが急増したり、さっき投稿したばかりのエントリーにアクセスが集中したりと、そういうのを見る楽しさがあるのです。 こんなことに興味を持たれているのか、とか、世間ではこんなことが話題になったのか、などなど。 ということで、1週間〜1ヶ月くらい前の傾向を振り返るためのアクセス解析にはGoogle Analyticは非常に良いツールだと思うのですが、今を知るには別のツールが必要だな、と感じています。 インストール型は面倒なので、スクリプトを貼付けるタイプで探しています。できればバナーとか出ない方が‥‥ってかなり虫がよいのです

    ブログ向けの良いアクセス解析サービスはないものか - ネタフル
    kokepi
    kokepi 2005/12/08
    以下社内向けコメント。社長!
  • プレスブログ:あなたのブログには価値があります。

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kokepi
    kokepi 2005/12/05
  • ブログ記事は企業にとって有用」--CGMの利用者急増

    広告主協会Web広告研究会は11月28日、2つの調査結果を発表した。1つは、約100万のブログを対象にした「ブログ書き込み調査」に関する研究結果だ。これは、Web広告研究会ネット・プロモーション委員会ブランド・プロモーション研究ワーキンググループ(リーダーはNEC宣伝部の吉見大輔氏)が、企業の製品がブログにどのように書かれているのかを質と量の両面から調査したものだ。 今回の調査は、製品名をキーワードとしてレッドクルーズ社の独自パターンマッチングによ抽出し、専門家によるセグメンテーションと分析を加えた。セグメンテーションはニュース/広告/体験・感動(ファン/ニュートラル/批判的)/日記としている。キャンペーンの存在がブログで取り上げられる件数や内容に影響を与えるかどうか、新商品とロングラン商品での取り上げられ方の差、同種製品の取り上げられ方のばらつきなどが調査された。 調査の結果、全体の

    ブログ記事は企業にとって有用」--CGMの利用者急増
  • Blog Stats Software Reviews - Introduction | Performancing.com

    kokepi
    kokepi 2005/11/23
    blogの効果測定手法とそのツール各種紹介
  • ITmedia エンタープライズ:MT 3.2で変わったブログツールスタンダード (1/2)

    ブログサービスの標準機能を決定付けてきたMovable Typeと対応プラグイン。最新版3.2では、世情を見据えたプラグインを標準に含め、ツールスタンダードの底上げを行った。このレビューでは、筆者厳選のプラグインも紹介する。 シックス・アパートの「Movable Type」(以下、MT)は、世界中に多数のユーザーを有し、多くのノウハウやプラグインが開発、そして公開されているサーバサイドのブログツールである。技術面で注目されることの多いXML-RPCやAtom APIにも対応し、外部のツールやWebサービスと連携させることも可能だ。MTこそがキャズム(ハイテクの落とし穴)を超えて、ブログ普及を加速させた要因の一つともいえるのではないかと筆者は考えている。 このレビュー記事では、最新版の「Movable Type 3.2日語版」を元にして、新機能を中心に採用されたプラグインが何を実現している

    ITmedia エンタープライズ:MT 3.2で変わったブログツールスタンダード (1/2)
    kokepi
    kokepi 2005/11/18
    よい紹介記事。MTのプラグインの管理はほんとに素晴らしい。他のツールもこれくらい簡単ならいいのに。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • すべてがSになった世界で、私たちが考えるべきこと :Heartlogic

    すべてがSになった世界で、私たちが考えるべきこと 前のエントリーの続き。すべてのデータがソーシャルになるWebの世界で、私たちはどうするべきか。とりあえず「ブログって流行ってるからやってみるー」とか、「どうせあたしの日記なんて友達5、6人しか読んでないしー」程度の認識だと危ない。想像もしていなかったひどい目にあうかもしれないし、いつのまにか搾取されてしまう可能性もある。 とはいえ、要するに今までも行われていたことがより徹底的に行われるようになるだけなので、なにか新しい考え方が必要なわけでもないのだけど。 (1)あらゆる情報は共有され、あらゆる情報に価値が生じることを認識するあなたが適当に書き散らした駄日記すら、ネット全体で共有される。ブログに書いた記事はRSSとなって各地のブログ検索やソーシャルブックサービスやその他諸々のサーバーに蓄積され、見ず知らずのユーザーからのリクエストに応じて取り

  • アクセス解析・Webマーケティング分析分野で初のWebサービス 『Visionalist Web Service』 他社製eCRM、メール配信システム、広告管理システム、CMSなどと連携し、マーケティング効果の総合的な

    アクセス解析・Webマーケティング分析分野で初のWebサービス 『Visionalist Web Service』 他社製eCRM、メール配信システム、広告管理システム、CMSなどと連携し、マーケティング効果の総合的な計測が容易に マーケティングROI (※ 1 )と組織ROI の「 2 つのROI 」を事業キーワードとし、企業のROI 向上のための製品とサービスを提供する株式会社デジタルフォレスト(代表取締役:猪塚武、社:東京都千代田区麹町、以下デジタルフォレスト)は、すでに累積2,200件もの実績を持つ自社開発製品のWebマーケティング分析システム「 Visionalist (ビジョナリスト)」と、他社製システムやソフトウェアとを連携できるWebサービス(※ 2 )『 Visionalist Web Service 』(以下 VWS )をリリース開始しました。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • メディア・パブ: 米国でブログネットワークが花盛り

    今年は,ブログ出版元年と言えそうだ。米国では,“Blog Networks”と称するブログ集団が,一斉に芽を吹き出した。 たまたま,そのブログネットワークのリストを見つけ出したので紹介する。一つはBloggersBlog.comのBlog Network Links 。もう一つは,Omer氏作成のBlog Network Listである。随分と数多く生まれてきている。ブロガー仲間のレベルから新興ブログ出版社までと,伝統的なメディアと関係のない独立系が多い。リストの中には,大手メディア(メインストリームメディア)のブログコーナーに集結したブログネットワークも含まれている。 ブログは来,パーソナルパブリッシングであって,集団をなして行動するものではないかもしれない。だが,個人行動だと埋もれたままになりがちだ。複数のブログをグループ化することにより,グループ全体へのトラフィックの流れを太くした

  • LookSmart、161種類のバーティカル検索を開始

    ディレクトリ型検索エンジンを提供していたLookSmartが、161種類にも及ぶバーティカル検索サービスを開始したというニュース: LookSmart Searches for Vertical Comeback (ClickZ) ちなみにLookSmartのサイトはこちら:LookSmart LookSmart バーティカル検索の特徴 バーティカル検索とは、ある特定の分野に限定した記事だけを検索の対象とするもので、先日お伝えしたHealthLineもその一種です(参考記事:特化型サーチエンジンの可能性)。LookSmartでは12カテゴリ、161種類の分類がされており、検索対象をかなり絞り込むことが可能です。例えば同じ「TOYOTA」というキーワードを使い、"Luxury Autos"と"Computing"という分野でどのような記事がヒットするか確認してみましょう。 まずは"Luxur

    LookSmart、161種類のバーティカル検索を開始
  • ブログ界の話題の中心が一目で分かるサイト『ミームオランダム』 | WIRED VISION

    ブログ界の話題の中心が一目で分かるサイト『ミームオランダム』 2005年10月25日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年10月25日 インターネットに流れる情報の多さに圧倒されているブログ中毒者たちに、救世主が現れたようだ。 2004年に政治系ブログを対象に始められたサイト『ミームオランダム』(Memeorandum)は、オンライン界の話題を自動的に集める新聞の役割を担うことを目的としている。先月にはテクノロジー版も始まった。 情報過多という問題を解決すべく、ミームオランダムはいくつかのスマートなアルゴリズムを用いて、テクノロジー系、政治系のブログの世界で盛り上がっているトピックを絶えず追跡する。 といっても、これは単に『Googleニュース』と同じことをブログの世界で実現しただけではない。ミームオランダムはその日のトップ記事を自動的に追跡するだけでなく

  • ここギコ!: OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited

    2005年10月14日 OpenIDで個人サイト同士が繋がるSNS - Social_Networking_Unlimited OpenIDのメーリングリストで、OpenIDでのアカウントをベースに、自分のBlogサイト等メインURLをベースに繋がれるSNS実装ができた事を知った。 Videntity.orgという、OpenIDの認証サーバサービスが始めたサービスなのだが、すごい面白い。 まず、OpenIDがよく知られてないと思うので簡単に説明すると、自分を特定するURLとパスワードをIDのベースとして、OpenIDに対応したサイトならどこでもその組み合わせでログインできるようになるシステム。 例えば、Videntity.orgでkokogikoというアカウントを作ると、http://kokogiko.videntity.org/という個人ページが作られ、このURL(kokogikoだ