2008年11月20日のブックマーク (28件)

  • premakeを使ってコマンドラインで開発(vcでもw) - 三次元日誌

    premakeというのはプロジェクト管理ツールで、 define, includeパス, libraryパス, linkするライブラリ, 出力する実行ファイルやライブラリ,含まれるソースなどのプロジェクトの情報をluaスクリプトに書いておき、そこからコマンド一発でvcソリューションやMakefileを生成するというもの。 特にwxWidgetsとかでcrossplatformな開発をするときに相性がいいと思う。 Makefileを使うときでもDebugとReleaseの使い分けが簡単にできるのがいい。 VC2005 Express EditionとLinux, OSXで試してみてわりとよさげだったので使い方をメモしてみる。 (OSXではInfo.plistの自動化のやり方がわからなかったがluaで書けばなんとかなる) とりあえずpremakeのバイナリをゲット http://premake

    premakeを使ってコマンドラインで開発(vcでもw) - 三次元日誌
    kokorokara
    kokorokara 2008/11/20
    premake
  • 定義済みマクロ - redstrange Wiki*

    標準規格 C言語 __DATE__ ソースのコンパイル日付 __FILE__ ソースのファイル名 __func__ 関数名(Visual Studio.NET以降では、__FUNCTION__) __LINE__ 行番号 __STDC__ 標準Cに従っている際に定義されている(ifdefで使う) __STDC_HOSTED__ 整数1 __STDC_IEC_559__ IEC60559浮動小数点仕様に従っている際に定義されている __STDC_IEC_559_COMPLEX__ IEC60559互換の複素数仕様に従っている際に定義されている __STDC_ISO_10646__ ?→http://seclan.dll.jp/c99d/c99d02.htm#dt19990412 __STDC_VERSION__ C言語のバージョン __TIME__ ソースのコンパイル時刻 __TIMESTA

    定義済みマクロ - redstrange Wiki*
  • 新MacBook・MacBook ProのHDDを交換しよう (1/2)

    10月に登場した新型のMacBookMacBook Proは、HDDが交換しやすくなったのが特徴のひとつだ。バッテリーカバーを外すだけですぐにHDDにアクセスできる。作業に必要な工具は、プラスドライバーとトルクスドライバー(T6)だ。 音楽ファイルやデジカメ写真のデータなど、パソコンにあれこれデータを溜め込んでいると、内蔵HDDがすぐにいっぱいになってしまうもの。最近ではMacBookMacBook Proが採用しているSATA接続の2.5インチHDDでも、500GBという大容量モデルが1万円台半ばで発売されている(関連記事)。ひと昔前のデスクトップを超えるディスク容量が、モバイル環境でも実現できるのだ。 一方で、SSD(ソリッドステートディスク)という選択肢も現実味を帯びてきた。SSDは、フラッシュメモリーを採用したストレージだ。HDDのようなディスクの駆動部分が存在しないため、より

    新MacBook・MacBook ProのHDDを交換しよう (1/2)
  • 「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(後編) (1/4)

    *上のイメージ画像を「Wallpaper.ascii.jp」にて配布中。Macの壁紙にご利用ください。 前編から引き続き、MacBookWindows Vistaを試したレポートをお届けする。 デュアルブートの便利な点は、メールやウェブ巡回はMacMac版がないゲームや見られない動画の視聴はWindowsといった具合に、両方のOSの利点を生かせることだ。だが、インストール後、使い始めてすぐにいくつかの壁に突き当たるはず。後編ではそうした「これってどうすればいいの?」という疑問を解消していこう。 MacWindowsはどうやって切り替える? まず最初は「Mac OS Xに戻せない!」という疑問から。Windowsでは、「コントロールパネル」にある「Boot Camp」を開き、「起動ディスク」タブで、Mac OS Xがあるボリュームを選択すればいい。これで「適用」を押せば次回起動するボリ

    「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(後編) (1/4)
  • 「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(前編) (1/4)

    *上のイメージ画像を「Wallpaper.ascii.jp」にて配布中。Macの壁紙にご利用ください。 アップルがMacにIntelプロセッサーを採用すると発表してから、早3年ほど。かつてあれほど言われていたスペックへの不安は完全に払拭され、Windowsユーザーから見ても魅力的なMacが次々に登場している。しかし実際に店頭で触ってみると、デザインなど質の高さは分かるが、どうしてもWindowsマシンに比べて割高に見えてしまうという人もいたはずだ。 ところが、今度のMacBookはどうだろう。 上位機種にあたるMacBook Proと仕様を比べると、その差が大きく縮まっている。大きな違いは、MacBookのほうがディスプレーが少し小さくて、CPUクロックが若干低め(とはいってもCore 2 Duo-2.0GHz以上だが)。あとはグラフィックチップ、FireWireやExpressカードスロ

    「本気でお買い得」のMacBookでWindowsを使う(前編) (1/4)
  • アスキーゲーム:Xbox 360の新時代! 本日よりUpdate開始! (1/2)

    11月19日、いよいよ待ちに待ったXbox 360のシステムアップデート「New Xbox Experience」(以下、NXE)が配信開始となった。今回は従来のアップデートとは異なり、システムを根的に変更するもので、インターフェースの変更はもちろん、ゲームのHDDへのインストール、アバターキャラクターの実装など、まさしくXbox 360の新時代がスタートするというものだ。 ASCII.jpでは、数回に分けてこの新ダッシュボードおよびサービスについて紹介するぞ。というわけで、1回目となる今回では、NXEで実装された新機能を簡単に紹介していこう。 Window VistaのAeroを思わせるインターフェースに変更 まず、パッと見て分かるのはインターフェースの変更だろう。あくまで平面で描かれていた旧ダッシュボードと比べて、新しいダッシュボードは奥行きがある3Dで描かれているのが分かる。また、

    アスキーゲーム:Xbox 360の新時代! 本日よりUpdate開始! (1/2)
  • ホーム | Let's POSTGRES

    メインコンテンツに移動 お知らせ Let’s Postgres 運営管理についてのお知らせ コンテンツメニュー 導入検討 と 入門 インストール 運用管理 チューニング 新機能: 16 / 15/ 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9.6 / 9.5 / 9.4 / 9.3 トラブルシュート サポートとFAQ 事例紹介 イベントレポート リンク集 レプリケーション / クラスタ構成 XML / PostGIS / 拡張モジュール パーティショニング / テキスト検索 Window関数 / 再帰SQL / 外部データ連携 文書: 15 / 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 9.6 / 9.5 Let's PostgreSQL は特定非営利活動法人日PostgreSQLユーザ会が運営しています。 RSS feed

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/20
    postgresql
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
  • 彼氏がIE6を使ってた。別れたい… (Kanasansoft Web Lab.)

    IE6だとサイトでユーザエージェントが表示された時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてIE7使って欲しい・・・ prototype.jsとかで例外扱いにされたら・・・・もう最悪ww せめて普通にposition:fixedぐらいは使わせて欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! DOM準拠でなかった時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいのKanasan.JSとか行くでしょ? それぞれ自分のパソコンとか持って来るわけじゃない? みんな普通にFirefoxやSafariやOperaやChromeを使うでしょ? IEでノコノコattachEventしてたら大恥かくでしょうがww

  • どうしてこうなった!?不満だらけの日本の今|パチンコ やり方

    格差問題、働き口の無い人々、増え続ける自殺者などなど……このサイトでは現代の日が抱えている様々な問題についてまとめました。 どうしてこうなった!?~不満だらけの日の今~地域格差に所得格差、ホームレスニートの増加、自殺者も増える一方…一体今の日はどうなってるんでしょう?このサイトでは現代の日が抱えている様々な問題についてまとめました。 格差社会(かくさしゃかい)とはある基準をもって人間社会の構成員を階層化した際に、階層間格差が大きく、階層間の遷移が不能もしくは困難である(つまり社会的地位の変化が困難、社会移動が少なく閉鎖性が強い)状態が存在する社会であり、社会問題の一つとして考えられている。 学問的には、社会学における社会階層研究や、教育社会学における不平等や地位達成研究(進学実績、教育志望、職業志望研究)、経済学における所得や資産の再分配研究と関連している。 「格差社会」というこ

  • ECサイトのメディア事業戦略の資料を作った | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 見過ごしてはならないLinuxのデスクトップ10選 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-11-18 08:00 Linuxに馴染みのある方であれば、数多くの選択肢がさまざまなレベルで用意されていることをご存じだろう。このことに威圧感を感じる人もいる一方で、大きな可能性の現れと捉える人もいる。 デスクトップにも多くの選択肢が存在している。実際、Linuxデスクトップというものは最も選択肢が豊富なソフトウェアと言えるだろう。しかし多くのユーザーは、デスクトップと言えばKDEかGNOMEであると思っているのが現状である。記事は、平均的なLinuxユーザーがそういった考えから抜け出せるようになることを願って執筆したものである。 #1:Enlightenment Enlightenmentを最初に挙げた理由を白状すると、これが私のお気に入りのLinuxデスクトップだ

    見過ごしてはならないLinuxのデスクトップ10選 - ZDNet Japan
  • ヒビノアワ: 「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を買った

    屋で見かけて、財布の中身と相談して、一度はあきらめて帰ったものの、やっぱり、どうしても、欲しくて購入した。 なにしろ、5000円弱。高い。 そして、軽く腕力を鍛えられそうなくらい厚くて重い。 しかし、これ、ものすごい良書なんじゃないか? まだ、そんなに読みすすめてはいないんだけど、とにかく、書きっぷりがいい。 ゲームを作るために必要な知識をもりもりと詰め込み、それをばっさばっさと解説していく。 「僕はこう書く、でも、もっといい方法は自分で見つけろ」なんて言ってみたりもする。 ゲーム作りをする新人を育てようとする、すごい熱気。 セガの新人教育カリキュラムから生まれたゲームプログラミングの解説書です。C++の初歩のスキルがある人向けに、パズルや2Dグラフィックスといった比較的簡単なゲームの作り方から、ゲームに絵を取り込む方法、シーケンス遷移、アクションゲーム、平面の衝突処理、入力装置のコント

  • まさか自分が…うつ病を経て仕事に復帰したエンジニア|【Tech総研】

    「誰もがかかる可能性がある」といわれるうつ病。患者数は年々増え続けており、以前より病に対する認知・理解度も向上し、企業側もメンタルヘルスに関して積極的に取り組んでいる。うつ病は早期発見と休養、そして適切な治療を行うことで治すことができる病気だが、実際に休養が必要になった場合、仕事にはどうやって復帰するのだろうか。 労働時間が長く、まじめできちょうめんなタイプが多いとされるエンジニア。「開発が佳境に入り抜けられない」「人手が足りず代わりの人間がいない」など、ストレスを抱えながらもなかなか休めないうちに、うつ病が深刻になる場合も多いという。 これまでTech総研では、エンジニアのメンタルヘルス対策として、専門家による心の病のタイプ別診断や、ストレスによる症状を診断するチェックツールなど、さまざまな角度で自己認識ができるレポートを公開してきた。ストレスをためているコップが満杯になり、体の症状とし

  • Alchemy - Adobe Labs

    Project "Alchemy" is now the Flash C++ Compiler (FlasCC) FlasCC lets you bring existing C/C++ code to the web, with high performance, across browsers. Leverage the entire Flash Runtime API from C++, deliver full GPU accelerated graphics, and reach over a billion people with no install using C/C++. Learn more and start using FlasCC Adobe Labs: Home | Technologies | Download | Community | RSS Feeds

  • 日本語にも対応:PDFをWordに変換するオンラインサービス -Convert PDF to Word

    Convert PDF to Wordは、PDFをWordに2クリックで変換するオンラインサービスです。 Convert PDF to Word 使い方は簡単です。 「Select your pdf file」でPDFファイルを選択。 「Convert and Download」をクリック。 変換したWordファイルをダウンロードできます。 日語のPDFファイルで試したところ、エラーや文字化けすることなくWordファイルに変換できました。

  • バグ管理システム「Mantis」 | OSDN Magazine

    Mantisは、さまざまな機能を過不足なく盛り込んだ、小規模プロジェクトで重宝するバグ管理システムだ。ごく普通のコンピュータ・ユーザでも利用可能なバグ管理ソフトを探している開発者には最適と言える。すっきりとしたインタフェースと多彩な機能を利用して、簡単かつスピーディなバグ管理が可能だ。 MantisはPHPで開発され、68の言語にローカライズされている。バックエンドのデータベースには、MySQL、PostgreSQLMicrosoft SQL Serverを利用可能だ。開発者やユーザーからのバグ報告は、Webインタフェース、WAP対応のモバイル機器(サードパーティ製プラグインの購入が必要)、カスタムHTMLフォームから行える。HTMLフォームなら、任意のWebページに独自のバグ報告フォームを設置できる。バグが報告されたときには、開発者や一般ユーザーに対し、メールやRSSフィード、さらには

    バグ管理システム「Mantis」 | OSDN Magazine
  • ただ漠然と10000時間では意味がない - きしだのはてな

    10000時間くらいやったら天才になれる、ということですが。 http://lifehacking.jp/2008/11/the-law-of-10000-hours/ ぼくは小学校のころからプログラムしてるので、そこから大学の最初の4年まで、趣味だけで組んでた時期は週3時間くらいプログラムしてたとしましょう。 3時間×52週×12年=1872時間 大学の4年目の終わりくらいから仕事でプログラム始めたので、まあそれでも毎日毎日というわけでもないけど、まあ、さすがにプログラム専業なのでid:higayasuoさんより多いだろうってことで、一日2時間より多い週15時間ってことにする。 15時間×52週×12年=9360時間 ん?普通に仕事で組んでれば早いうちに1万時間行くね。 まあいいとして、合計すれば11232時間。ということで、1万時間は超えてますね。 実際には、たぶんもっとやってて、15

  • paperboy&co.、12月19日にジャスダック上場へ--9320万円を調達

    レンタルサーバ「ロリポップ」などを運営するpaperboy&co.(ぺーぱーぼーいあんどこー)が12月19日、ジャスダック証券取引所に上場する。証券コードは3633、銘柄略称は「ペパボ」。 上場に伴い、5万株を公募し、10万株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しはない。売出主は同社代表取締役社長の家入一真氏。 公募・売り出し価格の仮条件は12月2日に決定され、ブックビルディング期間は12月4日から12月10日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は12月11日。主幹事証券会社は新光証券。今回の公募によりpaperboy&co.はおよそ9320万円を調達し、サーバなどの設備に充てる予定。 paperboy&co.は個人向けレンタルサーバ提供会社「合資会社マダメ企画」として2001年に創業。その後、2003年1月に有限会社paperboy&co.を設立した。月額263円という

    paperboy&co.、12月19日にジャスダック上場へ--9320万円を調達
  • ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 - GBA homebrew日記

    ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術作者: 平山尚(株式会社セガ)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2008/11/15メディア: 単行 セガの新人教育カリキュラムから生まれた ゲームプログラミングの解説書! 発売前に少しお手伝いさせていただきました。販売促進に(汗)ちょろっと宣伝です。 まずは現物を見たとき、ビックリすると思いますが厚さは4.5cmほどあります(総ページ数 872。これは執筆していたときから言われていてどうしても止むを得えない事情がありました。 というのも、今はゲームの要求する技術が広がってきてCGや3D、OS、アルゴリズムなど、多岐に及んでいています。腰を入れて市販ゲームを作ろう!(notフリーソフト)と思っていたら、専門書だけで数十冊、読む時間だけでもかなりかかることは間違いありません。 さらに、ゲームプログラマーさんの育てる方法として昔なら勝手に

  • Yahoo!が提案するGoogle Gears対抗プロジェクト·BrowserPlus™ MOONGIFT

    Google Gearsは基となっているオフライン機能をはじめ、ジオコーディングなどブラウザ単体ではサポートされていない機能を補完している。だがこれだけではまだ足りない。もっとWebブラウザの可能性を高めてくれる機能が欲しい。 Yahoo! Inc.の提供するブラウザ機能補完ソフトウェア それを提供しようと言うのがYahoo! Inc.の開発しているBrowserPlus™だ。BrowserPlus™はWindowsMac OSXで動作するWebブラウザの可能性を飛躍してくれるソフトウェアだ。 BrowserPlus™は実行ファイルでインストールするソフトウェアだ。WindowsであればIE6/7、Firefox 2/3、Safari 3そしてGoogle Chromeも実験的にサポートしている。Mac OSX向けにはFirefox 2/3、Safari 3がサポート対象だ。 切り抜き

    Yahoo!が提案するGoogle Gears対抗プロジェクト·BrowserPlus™ MOONGIFT
  • 窓の杜 - 【REVIEW】指定フォルダ以下の.NET製ソフトを一括で高速化「Unofficial-ngen-GUI」

    「Unofficial-ngen-GUI」は、指定フォルダ以下にある.NET Framework製ソフトを一括で高速化できるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作確認した。現在、作者のWebサイトからダウンロードでき、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 完全にコンパイルされた通常のソフトと異なり、.NET Framework製のソフトは“MSIL”と呼ばれる中間言語の状態で配布されいる。実行する際は.NET Frameworkランタイムが実行環境に最適化して最終的なコンパイルを行い、メモリに格納される仕組みで、コンパイルする分起動の速度が遅くなってしまう。 .NET Frameworkに同梱されているコマンドラインツール「Ngen.exe」を利用すれば、あらかじめ最終コンパイルを行っておき、.NET Framewor

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ネットで変換辞書を育てる「Social IME」をATOKで利用可能にするプラグイン

    「Social IMEプラグイン」は、インターネットを介しユーザー同士で変換辞書を育てる「Social IME」を「ATOK」からも利用可能にする“ATOKダイレクト”用プラグイン。「ATOK 2008」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 「Social IME」とは、ネットワークを通じてユーザーが登録した変換辞書を共有できる日本語入力ソフト。入力文字の変換時にネットワークへ接続し、各ユーザーが蓄積したデータを参照して変換候補をリストアップできる。 この「Social IME」の機能は、“Social IME API”というWeb APIとしても提供されており、それを“ATOKダイレクト”機能を用いて「ATOK」からも利用可能にしたのが「Social IME変換プラグイン」だ。 プラグインにはインスト

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/20
    atok
  • 毎日新聞「ウィキペディアで犯行示唆」と誤報、実際は事件後の記述

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 日立マクセル、iPod専用ノイズキャンセルイヤフォン

    日立マクセル株式会社は、iPod専用のノイズキャンセリングイヤフォン「HP-NC20.IP」を12月12日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8,000円前後の見込み。 対応するiPodはDockコネクタを備えた第4世代以降。iPod touchの第1/2世代もサポートしているが、iPhone 3Gには対応していない。 iPodとDockコネクタで接続することで、ノイズキャンセル動作用の電力をiPodから供給する。そのため、iPodの音楽再生時間は約半分~2/3程度になるが、ケーブル途中に電池ボックスなどが無く、シンプルな取り回しを実現している。 なお、iPodからはライン出力されることになるため、iPod側でボリューム調整はできなくなる。Dock接続コネクタ部にスライド式のボリュームを搭載している。 イヤフォン部に内蔵したマイクで検知した周囲の騒音と逆位相の音を出力するこ

  • クリエイティブ、無線対応のノートPC用サウンドカード

    クリエイティブメディア株式会社は、ワイヤレスオーディオ転送が可能なExpressCard接続のサウンドカード「Sound Blaster X-Fi Notebook(SB-XFI-NB)」を11月19日より発売する。直販価格が9,800円。 またワイヤレスレシーバ「Creative Wireless Receiver(XF-WR-BK)」も12月中旬より発売。直販価格は8,800円。ともに、直販サイト「クリエイティブストア」の限定製品となっている。 ■ Sound Blaster X-Fi Notebook「SB-XFI-NB」 ExpressCard接続のサウンドカード。ExpressCardスロットを備えているノートPCなどに利用できる。対応OSはWindows XP/Vista。ステレオミニの入出力を各1系統備え、24bit/48kHzステレオ入出力に対応する。 音質を補正する「X-

  • アイ・オー、「LANDISK Home」のWebアクセス追加アップデート

    アイ・オー、「LANDISK Home」のWebアクセス追加アップデートDLNA機器へのリモートアクセスも対応 11月19日 公開 株式会社アイ・オー・データ機器は、ネットワークHDD「LANDISK Home」シリーズに「リモートリンク」機能を追加するアップデートを公開した。対応機種はHDD 1台の「HDL-GS」シリーズ。2ドライブの「HDL2-G」シリーズは12月上旬、4ドライブの「HDL4-G」シリーズは12月中旬に順次アップデートを公開予定。 Remote Linkは、インターネット経由で家庭内のLANDISK Homeにアクセスする機能。これにより、ファイルのアップロード/ダウンロード、リモートでのDLNA機器へのアクセス、Webサーバーの3つの機能が追加される。 ファイルとDLNA機器へのアクセスは、同社が運営する無料のダイナミックDNSサービス「iobb.net」を使っ