vimに関するkokorokaraのブックマーク (67)

  • netupvim 1.0 リリース — KaoriYa

    netupvim: first release! (v1.0) (注: リンク先は1.0 ではなく最新バージョンになっています) Windows 用の Vim (香り屋版) をネットワーク経由で更新、修復、もしく はインストールするためのプログラム、netupvim を正式リリースしました。上記のリンク先よりダウンロード可能です。 zipをダウンロードして展開した後は、UPDATE.bat をダブルクリックするだけで、ネットさえ繋がっていればいつでもどこでも最新の Vim (香り屋版) を利用できます。また設定ファイルを用意すると、最新の家の Vim バイナリや香り屋の開発版や実験版を追いかけることもできます。詳しい使い方は マニュアル を参照してください。 最近、香り屋版のVimの更新をサボっていましたが、コレを気にまたちょくちょく更新していく予定です。よろしければ是非 netupvi

  • Vim (+ Terminal or iTerm2) (+ tmux) 環境をモダンにしよう - Qiita

    僕は生粋のプログラマーではないですが,普段研究で数値解析のプログラミングを行っている時,論文を書いている時などは常に黒い画面を見ています.なので,自分の気にいった環境じゃなければやる気が出ません.生産効率も上がりません.ということで構築してみました. カッコイイ環境に憧れて 見た目は重要です.自己満の類ではありますが,気に入った環境であれば俄然やる気も出てきます.僕は「さいつよのターミナル環境を構築しよう」で紹介されている環境に一目惚れしました.ちょうどSolarizedのカラースキームも使っていたので,喜んで便乗していました.ですが近頃Solarizedの色合いに飽きがきて,あのグリーンな背景を見ると目が疲れてしまいます.やる気も出ません.そのせいで生産効率が大幅に落ちました(言い訳です). そんな僕が次に目をつけたのは,Railscastsという自然色系のカラースキームです.きっかけは

    Vim (+ Terminal or iTerm2) (+ tmux) 環境をモダンにしよう - Qiita
  • Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ

    コードを書いているとき、対応する括弧はとても大事です。エディターの中でカーソル下の括弧がどこと対応しているかが一目でわかると便利です。Vimの標準のプラグインにmatchparenというプラグインがあります (:h matchparen)。 私もずっとmatchparenのハイライトに依存してコードを書いてきました。しかし、だんだんこのプラグインのパフォーマンスが気になるようになってきました。標準プラグインなのですがわりと重い処理をやっていると思います。対応括弧をハイライトするプラグインによって余計な処理が行われて、コーディングの妨げになってはあまりよくありません。 最初はパッチを送ることも考えましたが、プロファイルを取った結果、どうしてもある機能を実現するために必要な処理が重くて時間がかかっていることに気が付きました (3日くらい前のことです)。その機能を落とすのは標準プラグインには受け

    Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ
  • コードがはっきりと見やすく使いやすい!Sublime TextとAtomとVim対応のテーマ -DuoTone Themes

    DuoTone Themes DuoTone Dark -GitHub コードがはっきりと見やすいカラー DuoTone Themesの5つのテーマ DuoTone Themesのダウンロードとインストール コードがはっきりと見やすいカラー DuoToneは2つの色相をベースに色調を変化させた7つのカラーで構成されています。 コードで重要な部分には強調したカラー、それほど重要ではない部分には和らいだカラーが適用され、はっきりとした見やすいテーマになっています。 DuoToneは5種類あり、Darkのベースカラーはパープルとゴールドです。 ↓縮小してますが、見やすくないですか? Colorscheme DuoTones - Dark 対応言語は下記の通り。これからも増えていくそうです。 C Clojure CoffeeScript C# CSS GF Markdown Go Haskell

    コードがはっきりと見やすく使いやすい!Sublime TextとAtomとVim対応のテーマ -DuoTone Themes
  • あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog

    どうも、ご無沙汰しておりません Vimmer + Pythonista、 略して Vist... やめよう、こっちは縁起が悪い。 この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 24日目の記事となります。 はじめに 自分が Mac OS X および Linux しか持っていないため、Windows で動かなかったらごめんなさい。 とりあえず書こうと思っていたものが未完成なので、他ではあまり見たことがない ~/.vimrc のお便利設定をまとめます。 不要なデフォルトプラグインを止める しょっぱなからぶっ飛んだ設定ですが、僕は不要なデフォルトプラグインをすべて止めています。 以下設定 let g:loaded_gzip = 1 let g:loaded_tar = 1 let g:loaded_tarPlugin = 1 let g:loaded_zip = 1 let g

    あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog
  • Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]

    gitという、とっても便利なツールをご存知だろうか。 git とはソフトウェア開発に特化したバージョン管理ツールである。もはや、git 無しで僕らの開発は立ち行かないし、GitHubを中心としたエコシステムに僕らは支えられている。 日々の開発では、毎日数え切れないgitコマンドを打ち続けてプロダクトの歴史をアップデートしている。 この記事を見ているエンジニアの皆さんもきっとそうだろう。 いや? ちょっと待ってくれ。 そういえば、僕はしばらくgitコマンドをコンソールで叩いた記憶がない。 そうだ! vimをカスタマイズしてからというもの、gitを直接たたくより遥かに便利な開発環境になったんだった! Vimmerはunite-gitiなしでは生きられない unite-gitiというプラグインがある。 これがすこぶる便利なのだ。 github.com サヨナラ git add git statu

    Vimとgitで俺たちの開発速度はさらに加速した - pixiv inside [archive]
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma

    実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)posted with カエレバDrew Neil,新丈 径 角川アスキー総合研究所 2014-01-28 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに 実践Vimを読んだ 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能 1. Vimの書籍でよく見るコマンド表記について 2. コードのインデントを深くしたり、浅くしたりする 3. カーソルの行の前と後ろの行に新規入力する (<shift- o> or o) 4. 数値をある一定数増やす (5<C-a>) 5. カーソルがある行を中央にして画面を描画 (zz) 6. 計算結果を入力する (挿入モードで、<C-r>=60*28) 7. Vimで進数変換をする (bcコマンドを使う) 8. visualモードの範囲指定をやり直す (visu

    『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma
  • Vim で引き籠る - Qiita

    2015年総括 今年も沢山、良い Vim プラグインが誕生しました。 また皆さんからも幾度か vim-jp に vim の不具合報告を頂き、vim-dev にパッチとして還元する事が出来ました。当にありがとうございました。さらに個人的には技術評論社出版の「Software Design」で連載記事「Vim の細道」を執筆させて頂く事になり1、自他共にビムビムしい1年だったと思います。 しかし今後も皆さんが使うテキストエディタは皆さん自身が考えて良くしていく、そういう気持ちを持ちながら引き続き Vim 活動を続けて行きたいと思います。 さて 2015年は如何だったでしょうか。Vimmer になりたいと思っている人たちは Vimmer になれたでしょうか。Vimmer の世間一般のイメージと言えば vimrc ばかり弄っている プラグインばかり作っている 現代でも vim が最強だと思ってる

    Vim で引き籠る - Qiita
  • Vimで作曲 - Qiita

    うぇーい、バクダンくんですよ。初めましまし。 友人が使っているのを見てVimを始めてからもう4年も経ったことだし、そろそろ僕も何かVimの魅力を語って周りに布教したいと思っていたのですが、うだうだしているうちにAdvent Calendarの季節になってしまったので、これを機に初投稿するのです。 そういうわけでこの記事はVim Advent Calendar 2015の10日目の記事になるのですよ。初めに言っておくと、タイトルで期待させてしまった方には申し訳ありませんが、そんなにすごいことやってるわけじゃないです。 なんでVimで作曲 僕は趣味DTMPCを使った音楽制作)をやっております。といってもまだ始めてから十数曲程度しか書いていないエンジョイ勢。 しかし、とりあえず曲を作るためにはひたすら重いDAW(音楽制作ソフト)を立ち上げ、テンポや拍子などプロジェクトの設定を済ませ、音源を沢

    Vimで作曲 - Qiita
  • サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ

    これは Vim Advent Calendar 2015 の 9 日目の記事です。 はい、タイトルは盛りました。正直「実装」と言えるほどのものではないので最初に謝っておきます。すみませんすみません。 サクラエディタ (以下サクラ) というのは Windows 用のテキストエディタなんですが、とある事情でこのエディタを Vim ライクなキーバインドで使えるようにしたことがありました。これはその時の思い出話になります。 自己紹介 当時、私はとある零細下請け SIer で働くシステムエンジニアでした。回ってくるのは客先常駐の堅い現場ばかり。ネットに繋がっていない PC で作業することが殆どでした。 サクラエディタとは サクラエディタ サクラエディタはMS Windows上で動作する日語テキストエディタです. 行く先々の現場では必ずと言っていいほどサクラが使われていて、私もほとんどのショートカッ

    サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ
  • 実践 複数環境で動く .vimrc/.gvimrc - Qiita

    一部嘘が書いてあったので修正。コメントで教えてくれた @Linda_pp さん、 @thinca さんありがとう。 この記事は vim advent calendar の 8 日目の記事。 vimconf 2015 でのどっちしゃべるか迷ってしゃべらなかったほうのテーマを書く。 rlhelp.vim は年末にいじるよ…。 ここで書くのは複数環境で動く .vimrc や .gvimrc の書き方であって、それらを複数環境で同期させる方法ではない。これについてはそのうち書くかも。 どうやって環境を切り分けるかというのはわりと出てくるんだけど、どういうときに切り分けたほうがいいか、うまい切り分け方というのはあまりない情報なので自分の設定から引っ張りだしてみる。 https://raw.githubusercontent.com/januswel/dotfiles/master/.vimrc ht

    実践 複数環境で動く .vimrc/.gvimrc - Qiita
  • thebrews.info

    thebrews.info Buy this domain. 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    thebrews.info
  • Vim Cheat Sheet

    全般 :h[elp] keyword - 「keyword」のヘルプを開く :sav[eas] file - 名前を付けて保存 :clo[se] - 現在のペインを閉じる :ter[minal] - ターミナルウインドウを開く K - カーソル下の単語の man ページを開く カーソル移動 h - 左に移動 j - 下に移動 k - 上に移動 l - 右に移動 gj - 表示行で1行下に移動 gk - 表示行で1行上に移動 H - 画面上部に移動 M - 画面中央に移動 L - 画面下部に移動 w - 次の単語の先頭に移動 W - 次の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 e - 次の単語の末尾に移動 E - 次の(区切り文字を含む)単語の末尾に移動 b - 前の単語の先頭に移動 B - 前の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 ge - 前の単語の末尾に移動 gE - 前の(区切り文字を

  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
  • Big Sky :: IDE としての Vim

    この文章は、http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Vim-as-IDE/ で掲載されている「Vim as IDE」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 Vim as IDE tl;dr: 如何に Vim を効率の良い IDE として使いこなすか Learn Vim Progressively (訳者注: 日語訳)では Vim が如何にテキスト編集に優れ、かつファイルを操縦できる偉大なテキストエディタであるかについて示した。この短い記事では、私が如何にして Vim を IDE として使っているかについて見る事が出来るだろう。そう、主に幾つかの素晴らしいプラグインを使う事により。 1. Vim Plugin Manager Vim のプラグイン

    Big Sky :: IDE としての Vim
  • Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い

    B! 112 0 0 0 Vim日本語入力をしているとノーマルモードに戻ったと時に 毎回IMEをoffにしてやらないとコマンドが打てません。 これはかなり面倒なのでノーマルモード移行時に 自動的にIMEがoffになるようにしたい所で、 その辺りのまとめというか、自分設定とついでに見つけた情報の寄せ集め。 MacでKarabiner(KeyRemap4MacBook)を使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする macOS SierraでIMEをノーマルモードで必ずオフにする Windowsでyamyを使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする GVimで出来る設定 日語固定モード Tera Termでの制御シーケンスの使用 WindowsでAutoHotkeyを使う方法 IMEの状態でカーソルの色を変更する IMEのON/OFFをsyntaxで制御する MacでKarabiner(

    Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
  • KaoriYa 版 Vim 7.4.227がリリース - C++でゲームプログラミング

    vim-jp » Windows 32ビット/64ビット 7.4.227 リリース ということで結構久々にリリースされた気がします。 [問題] 他の方の環境でも影響がある変わりませんが、KaoriYa 版 Vim を更新したらフォントが正しく設定されなくなりました。 わたしは以下のようにして日語を含むフォント名を設定していたのですが、7.4.202 の影響でそれが動作しなくなってしまったようです。 " フォントを設定 " フォント名に日語名を使うので、一時的に文字コードを変える set encoding=cp932 set guifont=Osaka−等幅:h11 set guifontwide=Osaka−等幅:h10 set ambiwidth=double " 文字コードを元に戻す set encoding=utf-8 [解決] この設定を行っているファイルのエンコーディングが

    KaoriYa 版 Vim 7.4.227がリリース - C++でゲームプログラミング
    kokorokara
    kokorokara 2014/10/31
    「この設定を行っているファイルのエンコーディングが cp932 だったのでそれを utf-8 に変更する事で解決しました。」
  • vimdiffでより賢いアルゴリズム (patience, histogram) を使う - Qiita

    set diffopt=internal,filler,algorithm:histogram,indent-heuristic vim 内蔵の diff を使う internal 指定は diffexpr がセットされていると無視されてしまうので注意してください。また、 algorithm:アルゴリズム名 に加えて、差分の位置を最適化する indent-heuristic も指定しておくのがおすすめです。 もし diffchar.vim をお使いの場合、 diffexpr がセットされないように let g:DiffExpr = 0 も書いておく必要があります(diffchar.vim については別途記事を書いています)。 <<<<<<< 2019.01.05 追記ここまで vimdiff使ってますか?差分を取る際には非常に便利ですよね。git difftoolに設定して使っている人も多

    vimdiffでより賢いアルゴリズム (patience, histogram) を使う - Qiita