タグ

railsに関するkoma-takのブックマーク (28)

  • JRuby on Rails を GAE/J 上へデプロイ - hyoromoのブログ

    一週間遅れなので、情報多くが出回ってて苦戦しない...と思ってたけど結構苦戦した。 ほとんどはここを参照すれば分かるし、ほとんど同じことを書いていくけど、自分でよく分からなかったところを(自分へ)補足しながら書く。 JRuby インストール home 直下の bin ディレクトリに JRuby をインストールします。 $ cd ~/bin $ svn co http://svn.codehaus.org/jruby/trunk/jruby jruby $ cd jruby $ mvn JRuby 環境変数設定 Mac なので、bash_profile に書いておく。もしファイルがなければ新規作成。 $ vi .bash_profile export JRUBY_HOME=~/bin/jruby export PATH=$JRUBY_HOME/bin:$PATH これでパスが通るかの確認。

    JRuby on Rails を GAE/J 上へデプロイ - hyoromoのブログ
  • JRuby Users JP :: JRuby on Rails on Google AppEngine

    JRuby on Rails on Google App Engine Google AppEngineがJavaをサポートしたことで、JRuby on RailsアプリケーションをAppEngine上で動作させることができるようになりました。 Rails2.3.2ではアプリケーション・テンプレートを使うことにより下の作業を自動化できます。 JRuby/Railsの準備 JRubyのインストールはインストールのソースからインストール参照。 jruby-complete.jarのコンパイル AppEngine上でJRubyを動作させるために必要になるライブラリをコンパイルします。 ソースをダウンロードしてできたディレクトリに移動して、antを実行します。 ant jar-complete これでlibディレクトリ以下にjruby-complete.jarが生成されます。 R

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • WebブラウザだけでRailsアプリ開発!? - @IT

    IT編集部 2009/3/25 Ruby on Railsでアプリケーション開発を始める場合、開発環境の準備が“ひと手間”となることがある。Heroku Gardenを使うと、Webブラウザだけ準備すればいい(編集部) Heroku Gardenは、RubyRuby on RailsをインストールすることなくWebブラウザ(Firefox)上でRailsアプリケーション開発ができる統合開発環境(IDE)と、アプリケーションのホスティングサービスを提供するWebサイトです。「学習に最適(perfect for learning)」とあるように、Railsアプリケーション開発を試してみたい方にお勧めです。 Webブラウザから利用できるIDE機能に注目が集まっていますが、分散型バージョン管理システムのGitとの連携にも対応しているため、ローカル環境でアプリケーションを開発してHeroku G

  • このごろRails周りで作ったもの - moroの日記

    このごろ、いろいろ小物を作ってGitHubにおいたりしています。 http://github.org/moro こっそりおいていたんですが、fork 0、watch 1(オレオレ)という寂しい状況が続いていますので、流石にご紹介したくなってきました。興味のある方がいればRails勉強会でお話しします。 logger_exception_format RailsLoggerがExceptionのバックトレースを潰していてムッとしたので作りました。どういうことかといえば、こういうスクリプトがあって、 こういう出力になるのが気にくわなく。 -------------------------------------------------------------------------------- | before loading ActiveSupport -----------------

    このごろRails周りで作ったもの - moroの日記
  • 大徳日記 » mod_rails試してみました。

    以前、書いたようにRailsアプリの実行環境を作るのはいささか面倒だ。PHPアプリのようにサーバーにアップするだけでは動かず、ちょっと面倒である。 大徳日記 » Railsのアプリの実行環境について調べてみました が、最近Passenger(mod_rails)なるものが出てきて話題になっているので試してみた。インストールに参考にしたのは次のページ。 Rails 2.0 » ホスティングサービスでもRailsが利用できるようになるかも、な「Passenger」 LoadModuleの設定などを書いておけばあとは簡単だ。仮想ホストのドキュメント・ルートがrailsアプリのpublicディレクトリーになっていればそれでOK。またサブディレクトリの場合も、 <virtualhost *:80> ServerName www.phusion.nl DocumentRoot /websites/ph

  • RailsをApacheとMongrel_clusterで動かす(初級編) - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    RailsをApache2.2配下で動かす案件が出てきたので、ちょっと試してみた。いくつか懸案はあるので、それは後で追試するとして、まずは動作までを確認。 今回使った環境は以下の通り。 rails 2.2.2 mongrel 1.1.5 mongrel_cluster 1.0.5 Apache 2.2.11 Ruby 1.8.7 P72 Rails側の準備。Ruby/Railsは既にインストール済みで、Railsで作ったサンプルアプリがある状態からスタート(Mongrelもインストール済み) まずmongrel_clusterからインストールする #gem install mongrel_clusterRailsのアプリのルートに移動する #cd RAILS_ROOT (RAILS_ROOTは適当に読み替えてください)MongrelCluster用の設定ファイルを作る。オプションはいろいろ

    RailsをApacheとMongrel_clusterで動かす(初級編) - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • Rails+Flashによるリアルタイムコミュニケーション·dango MOONGIFT

    twitterのように時系列によらないゆるいつながりも良いが、オンラインで行うリアルタイムなコミュニケーションも面白い。最近のWebアプリケーションはコラボレーションが一つのキーワードになっており、その補助としてもリアルタイムコミュニケーションは重要な技術だ。 ブラウザでチャット。バックエンドはRails。 Ajaxでもできないことはないが、より便利なのはFlashを使ったものになるだろう。作るのが難しそうと感じた方はdangoを見て欲しい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdangoRails + Flashによるリアルタイムコミュニケーションフレームワークだ。 dangoは独自のサーバを実装し、簡単にFlashと通信できる。サンプルのチャットクライアントもあり、それを使えばWebブラウザ間で実際にチャットを行うことが可能だ。 コマンドラインで基ファイルを生成 サーバ側はR

    Rails+Flashによるリアルタイムコミュニケーション·dango MOONGIFT
  • Rubyはなぜ遅いのか?Ruby 1.9は速いのか? - このブログは証明できない。

    私はWebアプリならRuby on Rails、ちょっとしたCGIならERBで作っています。RubyでWebをやる問題点としては、パフォーマンスの問題とデプロイの問題が挙げられるでしょう。Railsに関して言えば、2つの問題はPassengerによって改善されたと思っています。 no title と言ってもパフォーマンスについては、CGIがApacheのモジュールになったというだけで、プログラムの実行速度が上がるわけではありません。CGIが遅いのは外部プログラムの呼び出しが遅いためで、プログラムの実行速度とは関係がありません。 ちなみに、CGIの外部プログラム呼び出しが遅いのは、子プロセスを生成する時に親プロセスのメモリやらハンドルやらをすべてコピーするためらしいです。 Rubyは遅いのか? ここからが題、Rubyプログラム自体のパフォーマンスについて。まずは、Ruby当に遅いのか?

    koma-tak
    koma-tak 2009/02/15
    美川憲一がコロッケのモノマネに文句を言えないようなものw
  • Passenger のリソース最適化オプション | Carpe Diem

    Passenger を使うとき、リソース最適化オプションによって大きくパフォーマンスが変わる。英文だと理解できるのが遅いので、勝手に翻訳してみる。 – PassengerMaxPoolSize <整数値> 同時に使用できる ROR あるいは Rack アプリケーションの最大数です。より大きな値を指定すると多くのメモリを消費しますが、HTTP クライアントが同時に処理できる能力を増やすことができます。 この最適な値は、あなたのシステムハードウェアやサーバの平均値ロードに依存します。異なる値を指定して実験する必要があるでしょう。しかし一般的にはこの値は少なくてもあなたのシステムの CPU 数に等しい値にするべきです。もしあなたのシステムが 2G のメモリ容量なら 30 を指定することをおすすめします。もしあなたのシステムが VPS 、256MB のメモリ容量で、MySQL のようなサービスが動

  • Railsを始めて1週間経過したくらいの方への参考 - Life on Rails

    rails開発環境を整える EclipseならRadRails Emacsならrails.el Vimならrails.vim rails.vimチートシート 資料 逆引きクイックリファレンスを用意する Railsチートシートを印刷する。 config/database.rb 実験する場合はSqlite3で大丈夫 サーバ apacheとpassenger(mod_rails) DB :conditions => ["hoge > ? AND hoge < ?", foo, bar]でインジェクション対策 :conditions => ["created_at > ?", 1.week.ago.utc]で一週間以内に作成されたものを検索 model.created_at.to_s(:long)等で整形してくれる。カスタマイズも可能。 Rubyの1.8.6の最新を入れる 1.8.5と1.8.6の

    Railsを始めて1週間経過したくらいの方への参考 - Life on Rails
  • 2008-09-04

    railsでユーザ認証を行うためのモデルを実装してみました。データベース上では、パスワードは平文ではなく、MD5で暗号化したかたちで格納されるよう実装しました。 モデルの生成 railsのgenerateスクリプトでUserモデルを生成します。 % ruby script/generate model User テーブル定義と生成 生成されたmigrationのソースにテーブルの定義を行います。入力される平文パスワードのカラムは用意せず、暗号化したパスワードのカラムとsaltのカラムを用意します。 class CreateUsers < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :users do |t| t.column :name, :string, :limit => 32, :null => false t.column :c

    2008-09-04
  • Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki

    today - / yesterday - / total - このウィキの最終更新日時は0000-00-00 00:00:00です はじめに 現在フリーでお仕事募集中です。連絡を取りたい方はこちらまでどうぞ。 このwikiは内容が不足しています。左メニューの更新履歴を追うか、情報元またはその他まとめサイトも見ると幸せになれるかもしれません。 更新ペースは私の学習ペースです。 wiki内検索

    Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki
  • Rails 2.2の国際化(i18n)を試す(2) restful_authentication #1 - N7 - sandbox

    前回のエントリーでRails2.2の国際化(i18n)フレームワークを試しましたが、今回は実際に国際化フレームワークを用いて、ユーザー認証(ログイン)機能を日語化してみます。 前回までの記事一覧 Rails 2.2の国際化(i18n)を試す(1) イントロダクション restful_authenticationプラグインの取得 まず、restful_authenticationをgitで取得します。 technoweenie's restful-authentication at master http://github.com/technoweenie/restful-authentication/tree/master もし、gitがシステムに入っていない場合、MacPortsで導入しておきます(Mac OS Xの場合)。 $ sudo port install git-coreプロ

    Rails 2.2の国際化(i18n)を試す(2) restful_authentication #1 - N7 - sandbox
  • Rails 1.2.3 〜 2.2.2 までの主な変更点のまとめ - LukeSilvia’s diary

    rails の2.x 系をまともに勉強していなかったので、調査しました。コピペの部分も多いですが、情報ソースと共に記述します。 あまり変更点がなかったマイナーアップデートは除外してあります。 1.2.4 2.0 からエラーになる構文に対する警告出力 1.2.4 で警告がでなければ、2.0 で問題なく動くと言われている セッション固定攻撃対策として, URLベースセッションのサポートを削除 ActiveRecord::Base#to_jsonを使っている場合に発生する可能性があるXSS攻撃を回避するようにJSONエンコーディングアルゴリズムが変更 参考 Rails 1.2.4登場 - 2.0での対応予定者もバージョンで警告チェックを | エンタープライズ | マイコミジャーナル 1.2.5 JSONXSS 修正 参考 Ruby on Rails 1.2.5公開 - JSON XSS脆弱性を

    Rails 1.2.3 〜 2.2.2 までの主な変更点のまとめ - LukeSilvia’s diary
  • 「巨大サイトでも普通にRailsで動いてますけど!」クックパッド&カカクコム共催・勉強会の亀レポート - OneRingToFind

    Railsサイトとしては世界でもトップ10入りしているクックパッドべログ。昨年08.10.17(金)に白金台のクックパッドオフィスで開かれた「クックパッド&カカクコム共催・勉強会」についてレポートします。ちなみに両者にはべログがRailsでリニューアルしたのを聞いてクックパッド相談に行った、という関係があります。CTOの橋さんは2006年のRails勉強会@東京の第0回にも参加しているぐらいで、以前からRailsによるリニューアルの可能性を検討していたそうです。 --追記 このエントリを書いた翌日に「クックパッドエンジニア採用説明会」のお知らせが掲載されておりました。特に連携はしていませんが俺GJ(笑 http://techlife.cookpad.com/2009/01/16/第1回 クックパッドエンジニア採用説明会のお/ -- この勉強会では大きく2つのメッセージがありま

    「巨大サイトでも普通にRailsで動いてますけど!」クックパッド&カカクコム共催・勉強会の亀レポート - OneRingToFind
  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] Passenger

    VSZ Virtual Memory Size(仮想メモリサイズ)の略称。プロセスが確保しているメモリの量を意味する。 RSS Resident Set Size(常駐メモリサイズ)の略称。VSZのうち、実際に使用している物理メモリの量を意味する。 ロバスト 頑健さのこと。ロバストテストは、故障に関するテストの事だろうか。 メモリリークに見えるが おそらくはメモリリークではなく、スタックサイズの設定が影響しているもの。psやtopコマンドが知らせるapacheのVSZが、異常に高い数値に跳ね上がる事がある。 ulimit -aを実行してスタックサイズを確認してみる ulimit -s <size>を実行してスタックサイズを変更してみる Passengerに関しては2MBもあれば十分で、8MB以上は不要なはず どの程度のパフォーマンスか おおむね、Mongrel以上、Thin同等。 ただし、

  • Rails勉強会@東京第37回に行ってきました - word-iteration

    Nucleus CMS Japan ・Nucleusの日の総Amazon.co.jp ・ならここで! Google.co.jp ・調べたくなったら迷わず行くべし! T.I works ・T.I の魂の仕事を見よ! Rails勉強会@東京第37回 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0037 寒いのであんまんをかじりながら行ってきました。 前半セッション Railsでビジネス 別セッションのRackのコードを追っかける話を聞きたかったのですが、「Railsでご飯をべる」ことを夢見るピーターパンとしては、こういう話を避けてはいけないと思ってこちらに参加。出てよかった。 教育で頑張ってる方や、B2Cで頑張ってる方や個人事業主的な人や、非IT業界の人定年間近でRails始めた凄い人やコンサル

  • RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより ああ、これは個人的にとても嬉しい。Railsはとても優秀なフレームワークだが、これで敢えてブログを運用しようとも、開発しようとも思わない。既にWordPressという優秀なブログエンジンが存在するからだ。車輪の再開発は個人的にはしても良いと思うのだが、もっと別なことにエネルギーを向けられるならそれがベストだ。 デモ。ユーザを選んでログインを実行する また、WordPressには既に多数のプラグインが存在し、それらを使えばできることはたくさんある。それの足りない部分をRailsで補うというのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails Integration APIRailsを使ってWordPressにシングルサインオンするプラグインだ。 Rails Integration APIRailsだけで成り立つものではない。WordPres

    RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Firefox上で動作するSQLiteフロントエンド「SQLite Manager」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsで開発を行う際に、デフォルトで採用されるデータベースがSQLiteになっている。インストール不要で使えるとあって、最近ではPythonなどでも利用されるようになってきている。もちろんPHPJavaPerlなどでも利用されている。 メイン画面 Ruby on Railsの開発を行うということは、通常はブラウザベースのシステムになる。そしてSQLiteで開発となれば、この選択もある意味正しいのかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSQLite Manager、Firefoxアドオンとして動作するSQLiteフロントエンドだ。 SQLite ManagerはFirefoxやThunderbird、Seamonkey、はたまたSongbirdやKomodo IDEでも動作するSQLite管理インタフェースだ。さらにXULRunnerを使って一つのア

    MOONGIFT: » Firefox上で動作するSQLiteフロントエンド「SQLite Manager」:オープンソースを毎日紹介