タグ

2023年12月16日のブックマーク (9件)

  • チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)

    チームで仕事するとき、みんなもう少し自分の存在、自分のリアクションがチームに与える影響を自覚した方がいい。 例えばミーティングでブレストしているとき、議論が前に進むのは、あるときふと場に出されたアイデアに対して、誰かが"それいいですね"って言った瞬間である。アイデアを出したとき、その人にはふつう、確信なんてほとんどない。僕なんか自分の意見に自信なんかなくて(大体みんなそうなのだ)、言ってみて、まわりの反応を見て、あ、なんか良さそうだ…と思ったときにやっと前に進むことができる。みんな、自信なんてないのだ。だからアイデアは、場に出されたときはまだ、波際の砂のお城のようにやわらかである。 しかし、あるアイデアに対して、それいいね、と声をもらったとき。いい顔が見えたとき。姿勢が前のめりになってくるとき。そのときとあるアイデアは、はじめて光るのだ、形になる可能性を見せるのだ。 * 逆に言えば、議論に

    チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki)
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • STP、差別化、ロイヤルティ…「戦略」と「戦略ごっこ」の違い

    連載の大となる書籍『戦略ごっこ―マーケティング以前の問題』(日経BP)が発売されました。実は筆者は書籍執筆の裏で、連載で情報を小出しにしながら読者の反応を探っていたわけです。そこには現在のマーケティング(業界)やマーケターに対する、筆者なりの危機感もあったようです。今回はSTPや差別化などおなじみのキーワードを基に、いかにマーケターの“現状認識”が危ういものかについて明らかにしていきます。(編集部) マーケティング戦略でおなじみの「STP」。その認識が間違っていたとしたら、果たしてそれは「戦略」と言えるのか…… (画像:Piscine26/Shutterstock.com) 「戦略」と「戦略ごっこ」の違いはどこにある? 世の中には、マーケティングやブランディング系の話があふれています。毎年のように新しいキーワードが登場し、ネットを検索すれば、「すご腕マーケターの成功事例」から「偉い先生

    STP、差別化、ロイヤルティ…「戦略」と「戦略ごっこ」の違い
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • 2023サンフランシスコ出張報告 〜ダッシュボードが自動生成される時代に、 データ人材に求められる働き方を考える〜 #DataEngineeringStudy / 20231212

    Data Engineering Study #22 の登壇資料です。 https://forkwell.connpass.com/event/299633/ <採用・カジュアル面談> https://kazaneya.com/recruit <サービス提供> https://kaza…

    2023サンフランシスコ出張報告 〜ダッシュボードが自動生成される時代に、 データ人材に求められる働き方を考える〜 #DataEngineeringStudy / 20231212
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • コードを読めない人がChatGPTでコード生成する怖さ、問われるテストの重要性

    対話型AI人工知能)サービスの「ChatGPT」は、もはやインフラとして社会に受け入れられた感がある。中には、ChatGPTなしではもう仕事ができないほど依存している人もいるかもしれない。 ChatGPTの機能の進化も止まらない。現在のChatGPT有料版「ChatGPT Plus」は、言葉で指定した画像の出力ができるようになっている。また、ChatGPTのスマートフォンアプリは、音声入力と音声出力に対応した。この機能をオンにしてChatGPTと話していると、まるで人を相手に話をしているような感覚に襲われる。 ChatGPTは、企業のITシステムにも大きく影響するようになってきた。ChatGPTやその基になった米OpenAI(オープンAI)の大規模言語モデル(LLM)「GPT」のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を社内システムから呼び出し、業務を効率化する試みが

    コードを読めない人がChatGPTでコード生成する怖さ、問われるテストの重要性
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • エンジニアがAdobeXDからFigmaに移行して感じたこと | techlab / baigie

    Adobe公式サイトに記載のある通り、Adobe XDは今すぐのサポート終了ではないものの、サポート終了にむけて長期の予告期間となっているようです。新規の開発も終了しているようですね。それに伴い、XDの代わりとしてFigmaを検討されている方もいるかと思います。 弊社ではAdobe XDからFigmaへの移行を約2年前に行いました。そこで、これまでにエンジニアが両方のツールを使用して感じた、Figmaの利点と使いにくい点をご紹介します。 Figmaの利点 ページ機能でのアートボード整理が便利 Adobe XDでは1つのキャンバスですべてのアートボードを管理するような構造になっていました。 Figmaではページ機能があり、これを利用してアートボードをグループ化できます。ワイヤーフレーム、要件定義、デザインカンプなどのプロジェクトを各ページに分類・整理することで、作業が効率的に進むようになりま

    エンジニアがAdobeXDからFigmaに移行して感じたこと | techlab / baigie
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • How to add GA4 and Google Tag Manager to your Astro Website

    How to add GA4 and Google Tag Manager to your Astro WebsiteGuide on adding Google Tag Manager and Google Analytics 4 (GA4) to your Astro website. Late in switching over to GA4, or just looking for help in setting it up in the first place on your Astro website? Let’s go through how to set it up. If you also need to implement a cookie consent banner, you can check out my cookie consent post. Introdu

    How to add GA4 and Google Tag Manager to your Astro Website
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • Astroにおけるコンポーネントの基本~初心者もベテランも欲しかった! 最適化されたCSSスコープ~

    作成・運用が手軽なAstroコンポーネント 過去2回の連載で、.astroファイル(Astroコンポーネント)における、HTMLとほぼ同様なコーディングを体感できたかと思いますが、Astroの最も柔軟で強力な機能の一つは、再利用可能なUIコンポーネントを簡単に作成・運用することができるという点です。 例えば、第2回で作成したindex.astroを複製して少し中身を修正し、about.astroを作成します。 --- --- <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <link rel="icon" type="image/svg+xml" href="/favicon.svg"> <meta name="viewport" content="width=device-width"> <meta name=

    Astroにおけるコンポーネントの基本~初心者もベテランも欲しかった! 最適化されたCSSスコープ~
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • ローコード/ノーコードツールは生成AIで進化、5人が予想する未来の開発スタイル

    日経クロステックは5人の有識者を招き、2024年にブレークするITインフラ技術を選考する「ITインフラテクノロジーAWARD 2024」を開催した。選考会で議論した内容から、2024年に注目すべきITインフラ技術を解説する。 ITインフラテクノロジーAWARDは今回が10回目。これまではグランプリ、2位、3位の3つのITインフラ技術を選出してきたが、節目となる今回は、特別に5位まで技術を選ぶことにした。稿では、グランプリ「生成AIによる開発支援ツール」以外、2~5位に選ばれたITインフラ技術を取り上げる。 選考会に参加した有識者は、野村総合研究所(NRI)の石田裕三産業ナレッジマネジメント室エキスパートアーキテクト、ウルシステムズとアークウェイの代表取締役を務める漆原茂氏、国立情報学研究所の佐藤一郎情報社会相関研究系・教授、Publickeyの新野淳一編集長/Blogger in Chi

    ローコード/ノーコードツールは生成AIで進化、5人が予想する未来の開発スタイル
    koma2
    koma2 2023/12/16
  • チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは、モノタロウのUIUXグループの澤井です。 主にサービス開発や商品開発のためのリサーチ・体験設計、これらのための仕組みづくり・運用に携わっています。 この記事では、チームにポジティブなコミュニケーションを増やすために、メンバー同士の自己開示のためのツールとしてスキルマップを利用したこと、利用にあたって工夫したことについてお話していきます。 目次 スキルマップってどんなツール? スキルマップを利用しようと思った背景 スキルマップの利用にあたって工夫したこと スキルマップを利用してどうだったか おわりに スキルマップってどんなツール? そもそもスキルマップはどんなものかといいますと、縦軸と横軸を中心で交差させて分けた4つのセグメントにスキルをマッピングして傾向や状態を可視化するものです。自己紹介や自己分析に使ったり、目的によって様々に利用できる便利なツールです。 詳しくは、宇野さんの

    チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方 - MonotaRO Tech Blog
    koma2
    koma2 2023/12/16