タグ

キーボードとあとで読むに関するkoma_gのブックマーク (13)

  • キーボードの手配線手順

    はじめに 私はキーボードを自作する時に、 主に手配線を良く採用している。 どうせ1つしか作らないからPCBおこすのもね、とか、形状の自由度、などが理由だ。 今回は、私の手配線方法を書いておきたい。 手配線をする場合の参考になると嬉しい。 我流なので、改善すべき所があれば教えてほしい。 写真の上下がひっくりかえってるのが多い。見にくくて申しわけない。 工具 ハンダゴテ、ハンダ、ニッパーを使う。 ハンダゴテはgootのTQ-95を使ってる。 20年ぐらい前に買ったのをいまだ使ってる。 耐熱のキャップがついていて、熱いまましまえるのと、 スイッチを押すと一時的に出力が90Wになり、 コンセントを入れてから一瞬で使えるようになるのが気にいっている。 今、新しく買うなら温度調整機能があるものを買うと思うけど、 特に困ってないので、壊れるまでこれを使うと思う。 ハンダは、おもいっきり鉛が入っているのを

  • 自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」

    自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」:ハロー、自作キーボードワールド 第1回後編(1/2 ページ)

    自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」
  • なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

    なぜ日で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る:ハロー、自作キーボードワールド 第1回前編(2/2 ページ) 「ErgoDox」や「Planck」の到来 一つは、海外でユニークなキーボードの部品やキットが登場し、一部の人達によって日へ輸入されたことだ。 海外では2010年代ごろから、オリジナルキーボードの開発や組み立てがコミュニティ内で行われていた。その中でも新たなキーボードを開発する人たちの手によって生み出された「ErgoDox」や「Planck」は、エルゴノミクスやコンパクトさを追求した目新しさが特徴だ。 日でも、「ウェブ魚拓」の開発者で「握力王」としても知られる新沼大樹氏が、ErgoDoxを使用する様子が16年ごろに一部で話題になった(新沼氏自身は別の左右分離式キーボードを利用していた)。これらのキーボードは、市販品には見られない見た目や打鍵感を持つカスタ

    なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
  • なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

    最近、「自作キーボード」という言葉をどこかで目にしたことがあるかもしれない。PCの入力インタフェースであるキーボードといえば市販品を購入するのが一般的だが、「自作キーボード」という言葉は、自身で組み立てたりカスタマイズしたりしたキーボード、さらにはそうした行為自体のことを指す。 「自作PCと似たようなもの」と考える人もいるだろう。自作PCは自分の用途にあった構成を考え、パーツを選び組み立てることで、自分好みのスペック・見た目のPCを作ることだ。自作キーボードも同様に、構成を考えパーツを選び、組み立てることで、自分だけのキーボードを作る。 しかし自作キーボードは、似たように見えて自作PCとも違った面白さや奥深さを備えている。 連載では、自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信しているぺかそ(@Pekaso)とびあっこ(@Biacco42)

    なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
  • 究極の自作キーボードキット?深圳DUMANGキーボード

    マイクロソフトリサーチ北京で働いている研究者でガジェット友達の福さんから、 「ぼくのかんがえたさいきょうのキーボード」製作キット という穏やかならぬタイトルのメールが送られてきました。中身を見てみると、たしかにこれはアイデア、実装方式、価格含め極まっています。 ※スイッチサイエンスで販売が始まりました 秋葉原の遊舎工房でデモもご覧いただけます! ところで、深圳のベンチャーがめっちゃ面白いキーボード造ってます(速攻でポチりました (^^; )。 個々のキーを好きな位置に配置できます(場所だけでなく、回転も可能!)。 個々のキーはソケットになっているので、好みのもの(例:チェリー青軸、Kailh赤軸…)を自由に入れられます。 個々のキーの動作やバックライトの色は setup application から自由に設定可能です。 設定値は個々のキーに保存されるので、別のマシンに繋げても大丈夫。OS

    究極の自作キーボードキット?深圳DUMANGキーボード
  • 日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート

    遊舎工房の実店舗は、末広町駅から歩いて5分程度の場所にある。向かいには電子パーツショップのaitendoがあり、自作キーボードなど電子工作好きにとってはおなじみ(?)の場所だ。 開店は同日の午前10時からで、記者が午前9時40分ごろに店舗前に向かった時点では前に6人の開店待機列ができていた。 開店すると、記者を含めて15~20人が店頭に詰めかけ、思い思いのパーツやキットを購入。記者はその後午後3時半まで店舗(工作スペース)に滞在していたが、客足は途切れることなく、混雑が続く状況だった。 同社代表取締役の倉内誠氏は、「開店日とはいえ、予想以上の反響だ」とうれしい悲鳴を上げる。 「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。購入を検討するキーキャップやキースイッチを実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。ここに潜在的な需要

    日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート
  • 実店舗オープンのお知らせ | 遊舎工房

    平素は遊舎工房をご利用いただき誠にありがとうございます。 遊舎工房は今年の1月よりキーボードパーツの販売、そして5月より加工サービスの開始をしました。おかげさまでこれまで多くのご依頼をいただき、数多くの自作キーボード部品や加工品を送り出してきました。 その中で、お客様から遊舎工房へ見学に行きたい、サンプルが見たいという声を多く頂いておりました。 しかしながら狭い自宅の片隅でやっている事業ですので、来客があるだけでも大騒ぎになる有様でした。その為お断りする場面も多く心苦しく思っておりました。 またそれとは別に、自作キーボードの世界をもっと日国内に広めていきたいという願いが強くなっており、現状の営業形態を変える必要も同時に感じておりました。 そこでかねてからの念願であった実店舗を構え、そちらに事業所を移すことに致しました。 場所は秋葉原・末広町! 時代に合わせて常に変化し続けている秋葉原です

    実店舗オープンのお知らせ | 遊舎工房
  • 突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog

    こんにちは、SREの id:foostan です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の17日目です。 昨年に引き続きキーボードネタでお送りします。 なお昨年の記事はこちらになります。 developers.freee.co.jp 今年は自作キーボード特集! 皆さんは自作キーボードをご存知でしょうか。 今年は巷では自作キーボード元年と比喩されるほど、国内で「キーボードを自分で作る」ことが流行った年になりました。 キーボードを作る?と思った方に簡単に説明すると、キーボードというものは キースイッチ キーキャップ ケース 基板(PCB) その他電子部品 で構成されていて、自作キーボードとはその名の通り、これらのパーツを買い揃えて組み立てたものです。一見難しそうに思えますが、これらのパーツは「自作キーボードキット」という形ですべて(もしくは主要な

    突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog
  • 自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)

    自分にとっての“Endgame(究極の)キーボード”を、どこかのメーカーが作ってくれるまで待つのはもう止めだ。Endgameは自作してしまえ! というのが最近のキーボードマニア、即ち“キーボー道”のムーブメント。 前回は、キーボードのキースイッチの違いや配列など、キーボードを語るにあたっての基要素を解説したが、そろそろ実践に移りたい。 だが自作キーボードもピンキリだ。自作キーボードの難度といってもいいし、沼の深さと言い換えてもよい。どんな段階があるのかを浅いものから順に以下に簡単に紹介しよう。 (1)キーキャップのカスタマイズだけ 既存のキーボードのキーキャップだけ交換するというのも、オリジナルなものを作り出すという意味では自作キーボードに入る(かもしれない)。 前回解説した通り、Cherry MXに対応したキーキャップなら、多くのキーボードに装着できる(静電容量無接点式のキーボードでも

    自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)
  • 私の2018年と自作キーボード Part1 - htomine と インターネット と 生活

    この記事は 自作キーボード Advent Calendar 2018 - Adventar 2日目の記事です。 2018年は自分にとって自作キーボードに魅了された一年となった。 キットは6台ほど作りまだ2台ほど積みがある。たくさんのイベントに出たり、いくつかはイベントを開いたりもし、界隈に知人も増えた。ちょっと前にはキーキャップ欲しさに?台湾にも行った。 ハマる過程を通して沼の一端を見てもらえるのではないかなと思うので、まずはそれをまとめてみようとおもう。 なお長くなったのと、期日に間に合ってないのが辛いので Part1 として一旦放出する。。。 書いたキーボード: crkbd v2.0α / Cherry Silent Red + Aliaz Silent のキメラスイッチ(45g) / MDA BigBang keycap / nilpo ケーブル はじまりは Let's Split

    私の2018年と自作キーボード Part1 - htomine と インターネット と 生活
  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)

    スマホやタブレットユーザーがPCユーザー人口を上回っていても、長文入力には物理キーボードを使うという人がいるだろう。 いわばキーボードは人間の手の延長にあるデバイスなのだ。ゆえにキーボードには強いこだわりを持つ人がいる。そしてその中にはまだ見ぬ“Endgame(究極の)キーボード”を求めて日々キーボードショップ(あるのか?)をさまよい続けるのだ。 しかし、Endgameキーボードが簡単に見つからない場合も珍しくない。キーの配列が、デザインが、タイピングの感触が気に入らないなど、既成のキーボードに不満を感じる人も多いのだ。 近年、海外のサイトgeekhackやredditなどでキーボードを自作するマニアが増えており、その波が日にも到来した。 キーボードを自作するための知識がない人もいるだろう。そんな“キーボー道”の門を叩き、キーボード沼の深淵へと誘うための知識を紹介するのがこの企画。キーボ

    人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)
  • コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 プログラマに人気のプロ向けキーボード―Happy Hacking Keyboard 濱野聖人 2016-12-29

    コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1