タグ

スパコンに関するkoma_gのブックマーク (45)

  • 計算工学ナビ

    第2回 Raspberry Piスパコンで遊ぼう 自作したばかりのスーパコンピュータ上で、 第0回で動かした第一原理電子状態計算ソフトウェアPHASE/0を動かして遊んでみましょう。 この遊びの目的は以下の2つです。 ・自作スパコンでも「京」で動いている計算プログラムが動くことを確認する ・並列化により処理がどれだけ高速化されるかを確認する 「並列化により処理がどれだけ高速化されるか」に対して、まずあえてもっとも単純に予想すると「並列計算ノード数を増やすと、それに比例して性能も上昇する」となります。ノード数を倍にするということは計算に使えるリソースが倍になるということなので、ノード数に比例して処理速度も上がっていくのではないでしょうか。この予想が正しいかどうかを、これから検証していきます。 PHASE/0のインストール 今回使用するRaspberry PiはARMアーキテクチャのCPUを搭

    koma_g
    koma_g 2015/11/11
    パーツリスト、コスト
  • RaspberryPiクラスタ製作記 第0回「スパコンって本当にスゴイの?」 計算工学ナビ

    この連載について 自らスパコンを作って使って、その可能性と限界をよく知りたい……そんなふうに考えた大学4年生、西永俊文さんの実践レポートです。人気の30ドルPC “RaspberryPi” を何台も繋いで小さな並列計算機を製作し、実際にシミュレーションソフトウェアを移植してテストします。自分の手を動かしながらスパコンとHPCの真の姿を知ることがこの連載の目的です。 第0回 スパコンって当にスゴイの? 突然ですがみなさま、スパコンはご存じですか? スパコンとはスーパコンピュータの略で、その名の通り非常に高い計算能力をもったコンピュータです。 有名どころとしては、サマーウォーズというアニメ映画人工知能ラブマシーンを封じ込める際に使用されたコンピュータのモデルである『SX-9』や、汎用京速計算機『京』などがあります。 神戸の理化学研究所・計算科学研究機構にて こういった名前は、情報系の学生で

  • 東工大の油浸スパコン「TSUBAME-KFC」が省エネランキング連覇

  • ものづくり技術者が見た「スパコン」の世界

    趣旨 この連載は、シミュレーションや科学技術計算に極めて重要であり、最近は「事業仕分け」などでもよく話題に出るようになったスーパーコンピュータ (スパコン)の世界を、分かりやすくお伝えしようというものです。筆者は技術者ですが、スパコンに関していえば、元は“しろうと”でした。その視点から、スパコンとハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)がどう見えているかを描きます。パソコンをはじめ、今日普通に使われるIT環境の中に、スパコンで培われた技術が意外に多く使われていることも、合わせて解説していく予定です。 (コラムは、著者の経験と個人的な見解を記すものであり、所属会社の公式な見解を述べるものではありません)

    ものづくり技術者が見た「スパコン」の世界
  • 約30ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi」でスパコンを自作しよう - ZDNet Japan - Linkis.com

    自作(DIY)コンピュータと言えば、おそらく多くの人が、超高性能のゲーム用コンピュータを組むことや、安価な部品を組み合わせて最低限の費用でPCを作ることをイメージするだろう。スーパーコンピュータを作ることなど、想像しないはずだ。しかし、考えてみるべきかもしれない。米ボイジー州立大学、電気・計算機工学科の博士課程の学生であるJoshua Kiepert氏は、「Raspberry Pi」(RPi)コンピュータを使って、2000ドル以下でミニスーパーコンピュータを作り出した。 RPiは、シングルボードのLinuxコンピュータだ。RPiはCPUに700MHzの「ARM11」プロセッサ、GPUに「VideoCore IV」を搭載している。Kiepert氏が使ったモデルBは、512 MバイトのRAMを持ち、2つのUSBポートと10/100 BaseTイーサネットポートが付いている。Kiepert氏はそ

    約30ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi」でスパコンを自作しよう - ZDNet Japan - Linkis.com
    koma_g
    koma_g 2013/06/05