タグ

ブックマーク / blog.a-know.me (13)

  • Mac → Windows に慣れない、苦戦してる - えいのうにっき

    今月から新しい職場で働いています。それによってありとあらゆるものが変化したわけですが、そのなかでも大きなもののうちのひとつが、社用PCWindows になったこと。 Windows PC仕事で使うのは、新卒入社した会社以来なので、11年ぶりくらい。最初の転職のときに Mac に切り替わった際には「初の転職で OS まで変わっちゃって、仕事で成果をちゃんと出せるだろうか......」みたいな心配をしてたことはすごく記憶に残っているんですが、流石に今回 Windows に切り替わったことについてはそこまでの心配はしていないにしても、日常の所作の端々で小さなストレスを感じる、といった体験はしっかりとあり、これは早く慣れていきたいなぁと願うばかりなのですが。 すぐなんか音が鳴る 今でもまだなんかよくわかってないんですが、Windows ってデフォでいろんな通知が有効になってて、しかもそれが

    Mac → Windows に慣れない、苦戦してる - えいのうにっき
  • 「実践カスタマーサクセス」を受講していました - えいのうにっき

    「実践カスタマーサクセス」とは、「カスタマーサクセスとは何か」の著者である弘子ラザヴィ氏が代表を務める、サクセスラボ株式会社主催の有償セミナー。 success-lab.jp カスタマーサクセスとは何か――日企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」 作者:弘子ラザヴィ発売日: 2019/07/03メディア: Kindle版 現場で実践するための「カスタマーサクセス計画大綱 2021」を完成させるオンラインプログラム として、以下の豪華講師陣とともに、2020年9月6日から2020年12月20日までの間、毎週日曜日の10時から1時間〜1時間半の日程で催行されていました。 弘子ラザヴィ氏(サクセスラボ) 是村 潤 氏(CircleCI Japan) 礒野 亘 氏(beBit) 岩田 健吾 氏(Repro) セミナー自体も比較的長期にわたるものでしたが、このセミナーで作成した「カスタマ

    「実践カスタマーサクセス」を受講していました - えいのうにっき
  • はてな の CRE の今 - えいのうにっき

    ウオオオオオオ!!! はてなCREが新たなステージに突入するぞ!! https://t.co/itwjrAu9ae— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2020年2月5日 上記の引用リツイート元のツイート主である id:syou6162 は、社(はてな)の同僚なのですが、この2月から、僕と同じ職種・CRE(Customer Reliability Engineer)になってくれることになりました。 元のツイートにある通り、彼はこれまで、はてなのアプリケーションエンジニアとして、Mackerelのサービス開発、特にロール内異常検知に代表されるような機械学習アルゴリズムを活用した機能開発を担当していました。そんな彼が、CREという職種に魅力や可能性を感じてそこにベットしてくれたこと、大変うれしく思うと同時に、はてなでのCREという職種の立ち上げに携わった者とし

    はてな の CRE の今 - えいのうにっき
  • Pixelaを支える技術 - えいのうにっき

    Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちらも楽しみにしてやってくださいっ。 commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき blog.a-know.me などと書いておきつつ、3週間ほど経ってしまった。ということで、今回はこの点に関して書く。あと、過大なタイトルについてはすみません。これ以外もう何も思いつかなかった。 思い当たる限りで、ざっと箇条書きにしていく。この記事に限らないことだけど、なにか間違ってることとか、もっといいやり方あるよ、というところがあれば、ぜひ教えて欲しい! サーバーサイド GCPGoogle Clou

    Pixelaを支える技術 - えいのうにっき
    koma_g
    koma_g 2019/12/26
  • GitHub の草状況を PNG 画像で返す heroku app をつくってみた - えいのうにっき

    前々から、GitHub の草状況、つまり Public Contributions のグラフ(↑の画像みたいなやつね)をブログのサイドバーとかに出したいなぁーとかって思ってたんだけど、GitHubの草のSVGをコマンドラインで取得する - Qiita という記事を見つけて。 qiita.com んで、「あ、これでできるんじゃね?」と思って、今日、晩ごはんが出来るのを待ってるあいだに雑に書いてみたらそれっぽいものが出来たので、ここでも書いておく。なにげに初 sinatra app。 github.com ↑の README を見てもらえばわかると思うのだけど、Deploy to Heroku ボタンも置いておいたので、使ってみてやって下さい。 使い方とかも README にあるとおりなんだけど、↓みたいなグラフの画像を返してくれるアプリです。(今ご覧のブログの右サイドバーにも、表示してみてい

    GitHub の草状況を PNG 画像で返す heroku app をつくってみた - えいのうにっき
    koma_g
    koma_g 2019/12/26
  • 最高のアクセスカウンターソリューションができたよー! - えいのうにっき

    すみません釣りタイトルです。最高かどうかはわからないけどでもおもしろいと思うので、ぜひ試してみて欲しいです。 拙作のPixelaで、比較的かんたんに、サイトのアクセスカウンター(PV数)をGitHubのグラフっぽいやつで設置できるようになったよーというエントリです。 pixe.la どんなのが設置できるのよ、というと、↓こういうやつが設置できるようになります。 内容的には、プログラマ・ソフトウェアエンジニア的な人じゃないとちょっとむずかしいかもしれない!以下を読んでみて「難しいな......」と思った人は、周りの詳しそうな人に聞いてみよう!(丸投げ) つくりかた・つかいかた Pixelaというものを全くご存知ない方に向けて、ステップバイステップでご紹介します。まずは、「Pixelaってなによ」という方は以下のエントリをご一読くださいませ。 blog.a-know.me まずはユーザー登録を

    最高のアクセスカウンターソリューションができたよー! - えいのうにっき
  • "草APIサービス" Pixela のロゴをいいやつにしました! - えいのうにっき

    年の瀬〜!!ってかんじの今日このごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 僕の方はというと、"草APIサービス" こと Pixela のロゴをいいかんじにしておりました! かっ、かわいい......!! この新しいロゴは、Pixelaのサービストップページや GitHub リポジトリのREADMEなどでも見ることができます! Pixela | Record and Track your habits or effort. All by API. GitHub - a-know/Pixela: A service for generating GitHub-like graphs. Record and Track your habits or effort. All by API. 「いいかんじにしておりました」といっても、僕自身にこのようなロゴを錬成する能力はあるわけなく、今回 9

    "草APIサービス" Pixela のロゴをいいやつにしました! - えいのうにっき
  • commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき

    作りました! pixe.la これはなに? お好きな数値を登録、その登録された数値情報に基づいて、アレのあれっぽくグラフを作れるサービスです! アレのあれってのは、これのコレ↓っぽいやつです! ↑commit回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑プロダクトのデプロイ回数をグラフにした場合のイメージ。 ↑体重の変動(前日比)をグラフにした場合のイメージ。 どうやって使うの? Pixela は、サービスのトップページ以外は全部 Web API のみで構成されるサービスです!なので、ユーザー登録からなにから、全部 API でおこないます! $ curl -X POST https://pixe.la/v1/users -d '{"token":"thisissecret", "username":"a-know", "agreeTermsOfService":"no", "notMinor":"

    commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき
  • 安価なGKE(k8s)クラスタを作って趣味開発に活用する - えいのうにっき

    tl;dr GKEでk8s(kubernetes)クラスタを作成すると、各ノードはGCEインスタンスとして起動する GCEインスタンスには preemptible モードが指定でき、これはGKEクラスタとして起動するノードに対しても指定可能 GCEのf1-micro無料枠の適用と合わせて、この運用費用は約 $7.68/month 動機 GKEクラスタを維持する最安料金ていくらだろー— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年6月11日 趣味開発用途として手軽にあれこれ試すことができて、それでいてできるだけ安くあがるコンテナオーケストレーション環境(k8s環境)がほしい。 k8sそのものを運用したい・そのノウハウを学びたいというわけではないのでマネージドサービスがいい 「k8s上でアプリケーション・サービスを運用する経験」がしたい その上で、できるだけ安く

    安価なGKE(k8s)クラスタを作って趣味開発に活用する - えいのうにっき
  • 最近GitLabの人気が高まっているらしいので、GitHubのリポジトリをミラーリングしてみた - えいのうにっき

    先日、「最近、GitLabの人気が高まっているらしい・再評価されているらしい」と同僚(先輩)から聞いた。あくまでもその人の観測範囲で、ではあるが、GitHub から GitLab に乗り換えたって人も何人かいるらしい。 GitLabGitHub に対する優位性のひとつとして、CI ツールとコンテナレジストリがバンドルされていることがある、んだそう。なるほどたしかに、CI とかコンテナレジストリってそのリポジトリとの関係は密でもいい・密にしておきたい、ってかんじがするもんなぁ。 GitLab、僕のなかでは「セキュリティなどの理由により、github.com を使うことができないケース」「コストなどの理由で GitHub Enterprise を使うことができないケース」で、"自分たちの環境" に "自分たちで" セットアップして使うもの......という印象だったんだけど、そうか、普通

    最近GitLabの人気が高まっているらしいので、GitHubのリポジトリをミラーリングしてみた - えいのうにっき
  • 「障害発生時に即座に収集したいサーバの状態・14項目」を実際に収集してみた - えいのうにっき

    僕はインフラエンジニアではないし、そうだったこともないのだけど、いま「インフラエンジニアの教科書2」というを読んでいる。 インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識 作者: 佐野裕出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2016/08/26メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る Twitter かなにかでこのの存在を知り、とりあえず買ってみたものの、しばらくの間積読状態になってしまっていた。...のだけど、最近になってようやくちまちまと読んでいる。関係ないけど、kindleで読めるのはほんとに便利だ。 このの7章「障害対策と障害対応」で、『以下のような項目についてはサーバ障害時に即座に(20秒程度で!)収集できるべき』、とされていた。 メモリの搭載量と使用量 パーティションごとのディスクの使用率と空き容量 CPUの種類とコア数 ディスクのRA

    「障害発生時に即座に収集したいサーバの状態・14項目」を実際に収集してみた - えいのうにっき
  • サーバーが高負荷状態になったときのプロセス一覧を自動で出力させておく - えいのうにっき

    趣味でお世話をしているサーバーインスタンスのうちのひとつが、最近以下のような事象を時折起こしておりまして。 深夜に一時的に高負荷状態に陥る 朝起きてみたらそれに気づく(終息している) さすがに趣味の範疇なので、深夜に飛び起きて対応できるようなアラート通知設定はしておらず、とはいえ起きてからその理由を探ろうとするのだけど、終息したあとに見られるものといったらせいぜい以下のようなことくらい? モニタリングツール(Mackerel)のその当時のグラフの様子 アプリケーションログを見る /var/log とかに出力されてるログを見る 今回の場合だとCPU使用率とLA(ロードアベレージ)が高騰していたことくらいしかわからずで、そのときにどういうプロセスがリソースをってたんだろう、みたいなことは把握することができなかった。 こんなかんじ。diskはちょっとハネてるかな...。。 対象のサーバーには

    サーバーが高負荷状態になったときのプロセス一覧を自動で出力させておく - えいのうにっき
  • Git(GitHub)の運用で気をつけていること - えいのうにっき

    ある日、 PR の内容を見ずにマージすることを岡島(ピッチャーの)というらしい 笑った— いのうえ (@a_know) 2015, 9月 10 ということで、脳天気に笑っていたら、 @a_know むしろイキナリmasterリポジトリに直接pushするパターンですね!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 9月 10 という話になり、そしてなぜだか、 @a_know push -fと同様、Gitの運用アンチパターンとかどこかに纏めがほしいですねー。 #ブログ待ってます— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 9月 10 というはなしになったので、当に必要として頂いているのかどうかはともかく、 Git / GitHub でぼくやぼくの職場で気をつけていそうなことをまとめてみる。 もくじ もくじ GitHub Flow に沿って開発する 基

    Git(GitHub)の運用で気をつけていること - えいのうにっき
  • 1