タグ

Arduinoに関するkoma_gのブックマーク (75)

  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 | Device Plus - デバプラ

    第1回:ToF距離センサの仕組み 第2回:加速度センサの仕組み 第3回:温度センサの仕組み 第4回:光学式マウスのチップを拝む 第5回:チップを拝む〜互換チップの世界〜 しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。第5回までは「チップを拝む」をお送りしてきましたが、今回からは新シリーズ「ソースコードを覗く」がスタート。初回は、Arduino等のライブラリのソースコードを階層的に読んで、APIとタイマ等のハードウエアリソースとの関係をつなげていきたいと思います。それでは早速始めましょう! 目次 Arduinoの便利さ? マイコンのデータシート Arduinoのソースコードを読む 1. Arduinoの便利さ? みなさん、Arduinoって使ったこと

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 | Device Plus - デバプラ
  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」7回:ソースコードを覗く〜analogWrite編〜 | Device Plus - デバプラ

    第1回:ToF距離センサの仕組み 第2回:加速度センサの仕組み 第3回:温度センサの仕組み 第4回:光学式マウスのチップを拝む 第5回:チップを拝む〜互換チップの世界〜 第6回:ソースコードを覗く〜GPIO編〜 しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。第6回から始まった新シリーズ「ソースコードを覗く」の2回目となる今回は、Arduinoのライブラリのソースコードを読んでいきます。それでは早速始めましょう! 目次 Arduinoのアナログ出力 アナログ出力とPWM analogWrite()のソースコードを覗いてみる 1. Arduinoのアナログ出力 Arduinoでは、アナログ出力ができるピンがあります。ここにLEDをつないで光らせるのに、

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」7回:ソースコードを覗く〜analogWrite編〜 | Device Plus - デバプラ
  • Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross

    Arduinoは2021年5月17日の公式ブログで、Raspberry Pi財団が独自に設計した32ビットマイコン「RP2040」を搭載した新製品「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表した。 RP2040は、133MHzデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、TensorFlow Liteを動作させるパワーを備える。Arduinoによれば、パワフルで高性能なRP2040を、Arduino Nanoシリーズの新モデルのコアに採用することは、当然の選択だったという。 サイズ43.18×17.78mm、重さ6gのボードには、U-bloxのWi-FiBluetoothモジュール「NINA-W102」、6軸IMU(慣性計測ユニット)、マイクロフォン、RGB LED、GPIOピン、MicroUSB(Type A)コネクタなどを搭

    Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
  • Arduino、Raspberry Piの回路図を作成する - Qiita

    きれいな回路図を作成したい! 「Fritzing」を使うと、ArduinoやRaspberry Piの回路図をきれいに作成できます。 インストール 公式サイトから、各OSのインストーラーをダウンロードしてインストールします。 http://fritzing.org/download/ 起動してみる Fritzingのアイコンをダブルクリックします。 ※Mac版の場合、セキュリティ設定の警告がでますので、システムの環境設定から許可してください。 下記のような画面が起動します。同時にParts Libraryのアップデート確認がでるので、アップデートしておきましょう。 上部の「ブレッドボード」を選択するとブレッドボードの絵が表示されます。 あとは右の「パーツ」欄からパーツをドラッグ&ドロップで回路図を作成できます。ArduinoやRaspberry Piもパーツ欄に含まれているので、電子部品と

    Arduino、Raspberry Piの回路図を作成する - Qiita
  • Arduinoで動かすEFレンズ - あらい日記

    *レンズの改造には、レンズやカメラの故障といったリスクを伴います。当ブログの記事を利用することによって生じるいかなる損害についても、当ブログは一切の責任を負いかねます。 概要 Arduinoを使ってCanonのEFレンズを動かしてみました。レンズの電子接点にArduinoを接続して、信号を送ることでフォーカスリングを回転させたり、絞りの開閉を行うことができます。 電子接点 EFレンズおいて、レンズとカメラを電気的に接続している電子接点は7点あります。このうち、2点がレンズのモータの電源、5点がレンズ内のデジタルロジックの電源と通信線です。 EFレンズの電子接点のピンアサイン SPI通信 レンズとの通信にはSPI通信を使います。 レンズにコマンドを送信することでレンズを動作させることができます。コマンドは下の表のようになります。 Canon EF-S Protocol and Electro

    Arduinoで動かすEFレンズ - あらい日記
  • ラズパイ x Arduino x Unity x HMDで簡易的なテレイグジスタンス体験をする - ゆべねこの足跡

    今回は夏休み中に趣味兼研究目的で作っていた簡易的なテレイグジスタンス体験ができる装置の紹介をしたいと思います。 目次 テレイグジスタンスとは? システム構成 実行環境 作業 ステップ1: ラズパイのカメラモジュールの映像を配信する ステップ2: ラズパイが配信している映像をUnityで受信する ステップ3: HMDの角度をサーボモーターで扱える値に変換してラズパイに送信する。 ステップ4: Unityから送られてきたサーボモーターの角度データを受信してArduinoに送信する ステップ5: ラズパイから送られてきたデータを処理してサーボを制御する ステップ6: 全体テスト まとめ エラーなど C#でのUdpClientについて Python2系と3系でのpyserialの違い 参考 テレイグジスタンスとは? Wikipediaによると以下のように書かれています。 テレイグジスタンス(英:

    ラズパイ x Arduino x Unity x HMDで簡易的なテレイグジスタンス体験をする - ゆべねこの足跡
  • CNCペンプロッターを作ってみた - 面白そうなものを作る!

    1. 準備 材料 使用したソフトウェア 使用した道具 2. 部品が届いたので製作開始! (i) Arduinoにgrblを書き込む (ii) CNCシールド等を組み立てる (iii) bCNCのインストール (1) pyenvのインストール (2) python2.7.16のインストールとバージョンの切り替え (3) pyserialのインストール おまけ : G-Codeの説明 先ほどからちょくちょく出ている「G-Code」とは何か? 当ブログを見ていただき、ありがとうございます。 私は現在、理系大学に通っているのですが、思っていた以上に課題が多くて毎日辛いです...(切実) 中でも特に大変なのが、、、そう。手書きレポートなんです。 多くの理系大学には「(化学・物理)実験」という授業が存在しており、実験が終わった一週間後までにその実験についてのレポートを書く必要があるのです。 このレポー

    CNCペンプロッターを作ってみた - 面白そうなものを作る!
  • 「SoC検定試験 for Arduino」、2020年1月に開始

    BOSS-CON JAPANは6月21日、日SoC技術者育成協会を設立し、「SoC検定試験 for Arduino」を2020年1月より実施すると発表した。検定試験普及大使に、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科附属メディアデザイン研究所リサーチャーとして活動する太田智美氏を迎える。 同協会は、SoC(System-on-a-Chip)基礎技術を問う試験を学生や未経験者へ提供し、SoC技術者の育成を目指す。具体的には、コンピュータサイエンス(情報工学)としての基礎を意識した、コンピュータ全般でできることを学ぶ機会を学生やコンピューターエンジニアの入門者に提供していく。 そのため、今回、ソフトウェアとハードウェアを含む、広い意味でのコンピュータサイエンス(情報工学)としての基礎を学んでもらえるよう、教材に適したマイコンボード「Arduino(アルデュイーノ)」を学習の主教材とし、その

    「SoC検定試験 for Arduino」、2020年1月に開始
  • Arduino検定を通じて実現したいこと – 日本SoC技術者育成協会

    はじめまして。通称「Arduino検定(SoC検定試験 for Arduino)」を運営する日SoC技術者育成協会の吉政と申します。今回はArduino検定を通じて実現したいことを書きます。 プログラマーとして極めていく方や、ある程度技術を身に付けた方に、「次に何を学びたいですか?」と聞くと「コンピューターサイエンス」という言葉を聞くことが割と多いです。 「コンピューターサイエンス」 とは 情報と計算の理論的基礎、及びそのコンピュータ上への実装と応用に関する研究分野である。計算機科学には様々な下位領域がある。コンピュータグラフィックスのように特定の処理に集中する領域もあれば、計算理論のように数学的な理論に関する領域もある。またある領域は計算の実装を試みることに集中している。例えば、プログラミング言語理論は計算を記述する手法に関する学問領域であり、プログラミングは特定のプログラミング言語を

  • 1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり

    1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり
  • Arduinoを使って電子工作を学べる「IoT電子工作 スマートリモコン製作キット」発売|fabcross

    同キットはArduinoを用いて電子工作を学べる学習キットだ。 ボードにはArduino互換機のESP32-DevKitCを採用。ブレッドボード上に回路を組み立て、パソコン上のArduinoIDEでプログラム(Arduino言語、C/C++ベース)を作成し、制御を学習していく。 キットにはESP32-DevKitCのほか、E.I.C.製のブレッドボードやジャンパーワイヤーセットなどが同梱される。 無料で閲覧/ダウンロードできる工作ガイドを参照し、10行程度プログラムで動作する基礎的な工作から、人を感知した家電制御やメール送信、スマートフォンによる温/湿/照度確認や家電操作、AIスピーカーによる家電制御といった、応用的な工作までを学習できる。 工作ガイドでは、ArduinoIDEのインストール/設定に加え、MQTTでのクラウド接続などの応用工作例や、電気回路や配線、制御ソフトの説明、さらには

    Arduinoを使って電子工作を学べる「IoT電子工作 スマートリモコン製作キット」発売|fabcross
  • ねこでも作れる!オリジナルキーボード - ゆかりキーボードファクトリー - BOOTH

    電子工作から3Dプリント用のデータ作成・発注まで全て網羅したキーボード自作です! Arduinoの選び方、最初のLチカプログラムからオリジナルファームウェアの書き方、Blenderのインストールから筐体のモデリング、3Dプリント用データの書き出しまで順を追って説明してあります。 電子工作Blender初心者でもあなただけのオリジナルキーボードが作れる! B5版 フルカラー66p ゆかり(@eucalyn_) 著

    ねこでも作れる!オリジナルキーボード - ゆかりキーボードファクトリー - BOOTH
  • Make: Japan | Arduino共同開発者、David Cuartielles氏が語るテクノロジー教育「Arduinoを教育に生かす:作ることによる学び」

    2016.09.02 Arduino共同開発者、David Cuartielles氏が語るテクノロジー教育「Arduinoを教育に生かす:作ることによる学び」 Text by Noriko Matsushita Maker Faire Tokyo 2016では、教育をテーマにした “作ることで学ぶ” 教室「Maker Classroom」を開設。8月7日には「Arduino in Education : Learning by Making(Arduinoを教育に生かす:作ることによる学び)」と題し、Arduino共同開発者であるDavid Cuartielles氏によるトークセッションが開催された。その内容をレポートする。 世界中の誰もが新しいテクノロジーの開発者になれる Arduinoだからできるテクノロジー教育 David Cuartielles氏は、現在、全世界で展開されているAr

    Make: Japan | Arduino共同開発者、David Cuartielles氏が語るテクノロジー教育「Arduinoを教育に生かす:作ることによる学び」
  • 家庭で消費電力を計測する。Arduino,XBee,クランプ式電流センサ

    家庭で消費電力を測定する方法 また暑い夏がやってきました。電力の受給がひっ迫する時期ですので、節電を心がけている方も多いと思います。今回、ArduinoとXBeeを用いて、家庭での消費電力を計測するシステムを自作しました。無線でPCへデータ転送しますので、少し工夫をすると、メールでデータを自動送信したりすることも可能となります。数値で消費電力が表示されれば、効果的な節電ができますね。 運用例 電力、電圧データのインターネットへの自動データ送信と遠隔監視に発展させました。 5分ごとに自動で電力を計測中です [ユーザー名:test,パスワード:pass] ←スマートフォン、携帯電話から監視可能です。 配電盤の中に設置した電力計測器(写真中央下の白い箱)。電源をブレーカー(右奥下の黒いケーブル)からとり、無線でデータを送信するため、外部への配線は一切不要です。 消費電力の測定例。夜も寝室のエアコ

  • Arduinoで電力計:Arduinoと電流クランプを使って電流値を測る

    電流値を測定するには電流クランプという部品を使います。自宅の電気の契約容量は40Aで、電流クランプをつけることになる分電盤の中の電源ケーブルは、目視ですが直径が1cm近くありそうなので、U_RDというメーカーの超小型クランプ式交流電流センサCTL-10-LSを使うことにしました。 電流クランプに負荷抵抗をつけると、抵抗の両端にクランプを貫通する電流に応じた電圧が得られます。データーシートから見ると、100Ωの負荷抵抗で10Aに対して0.3Vの電圧になります。これをArduinoのアナログ入力で測れば電圧が測定でき、逆算すればクランプを貫通する電流値が分かります。 CTL-10-LS 出力電圧特性 家庭で使う電気は交流なので、得られる電圧は0Vを中心にプラス・マイナスの電圧になります。Arduinoのアナログ入力はプラス側しか測れないので、Arduinoの電源を分圧して2.5Vを作り、2.5

    Arduinoで電力計:Arduinoと電流クランプを使って電流値を測る
  • Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ

    ※検索性向上のためタイトル変更しました(旧:Arduinoに慣れたら小さくて安くて最高な生AVRも使ってみてはいかがでしょうか) Arduinoに入ってるマイコンあるじゃないですか、あれがAVRです。逆にいうとAVRの周りにいろんな部品がついたのがArduinoです。 いろんな部品がついてるおかげでいろいろ便利になってるわけですが、普通にスイッチでLEDの制御するとかサーボ動かすだけとかの用途であれば、あのへんの部品はべつに要らないんですね。 なのでAVRだけで使いたいわけです。 上からArduino Uno、Arduino Nanoの互換品、AVRATmega88) Arduinoを買うと3000円くらいしますがAVRだけなら150~250円くらいで買えます。金額的にArduinoだと使い回し前提の使い方になりますが、AVRならマイコンごと基板にはんだ付けしちゃっても惜しくないです。

    Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Node.jsとJohnny-five使えばJavaScriptでArduinoを動かせる - m31

    Node.jsとJohnny-five使えばJavaScriptでArduinoを動かせる 2015.11.16 IoT・電子工作 arduino, firmata, javascript, johnny-five, node.js, 電子工作 会社に使われていないArduino Uno R3があって、貸してもらえることになりました。 ArduinoはJavaScriptで動かせるらしいので、ぜひやってみたい。 とりあえずJSでどうこうするよりも前に、まともに配線できないと困るので、まずは渡されたに書いてあった通りに配線して、サンプルコードをそのまま書き込んでみた。 光った! pic.twitter.com/kSc9jQPNgw — natsumi_m31 (@natsumi_m31) 2015, 11月 13 すごく簡単だった。 そりゃ、のとおりにやってるだけだもん。 正直、初のLチ

    Node.jsとJohnny-five使えばJavaScriptでArduinoを動かせる - m31
  • Arduino YÚN--販売終了

    Arduino IDE 1.6.1で「Uncertifed board」ダイアログが出る問題について Arduino Yún は、Arduino Leonardo(ATmega32u4)をベースとし、無線機能(Wi-Fi)付きのLinuxボードを搭載したArduinoです。メーカーが工事設計認証(いわゆる技適認証)を取得したため、日国内でも無線LAN機能を使うことができるようになりました。 ボード上のアンテナとの組み合わせで技適認証を取得しているので、ボード上の外部アンテナ端子にアンテナをつないで使わないでください。 AVRマイコン仕様 メインIC: ATmega32u4 動作電圧: 5V 推奨入力電圧: 5V(microUSB) もしくはPoE 802.3af デジタルI/Oピン: 14ピン PWM出力: 7ピン アナログ入力: アナログ入力用6ピン + デジタルI/O用のうち6ピン

    Arduino YÚN--販売終了