タグ

PM2.5に関するkoma_gのブックマーク (2)

  • RaspberryPi DustSensor

    空気清浄機や煙式火災報知器につかわれているレーザ光がホコリで散乱する原理のホコリセンサーを用いPM2.5 花粉観測のためのセンサを作ります。米国ではアマチュアがホコリセンサーによる計測器を開発し、空気の質(Air quality)を計測し公開するフォーラムが立ち上がっており、スマホで閲覧できる都市が増えているようです。これらを参考にしながらトライすることとしました。 使われているセンサーは、日製で、メーカに問い合わせたところ、単体で1万円以上、評価キットが10万円以上とのことでした。同じものが中国のサイト(中国シンセン)で$15.9で売られており、さらにその日サイトでは2000円弱で入手可能でした。 ほこりセンサは特殊なインターフェースですので、このままではPCにつながりません。シングルボードコンピュータRaspberryPiでi一次処理を行い標準的なファイルにしてPCに渡すこととしま

  • 観測機器 RaspberryPi

    いままで当研究所の計測系はいろいろな既製品のつみかさねで、結果として何でもかんでも1台のPCに処理をさせていました。すこし、分散処理をめざし負荷分散の方向で動くこととしました。米国のフォーラムではArduinoというマイコンを使用している例が多いですが、UNIXの勉強を兼ね、Raspberry Pi という手のひらサイズのコンピュータを使ってみました。とりあえず完成したのは、ガイガーカウンタGM-10用のインターフェーサ、とホコリセンサです。引き続き、トライしていきたいと思っています。(2014/07/0修正) Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、ラズベリーパイ財団によって英国で開発されたARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータで、小さいながらスマホに使われている最新のハードで、最近とみに人気のようです。写真の「GPIO HEADERS」にGPIO(General P

    観測機器 RaspberryPi
  • 1