2016年4月5日のブックマーク (5件)

  • 野党の「共通政策」で政治は変わる

    ここでは、必ず行なわれる今年7月の参議院選挙を念頭に、野党共闘について掘り下げて考えてみたいと思います。参議院選挙の勝敗を決めると言われる「1人区」の約半分で、統一候補を擁立する野党共闘の体制が進んでいます。 野党一化 15選挙区 32の1人区 協議中「10」 夏の参院選に向け、全国で32の「1人区」(改選数1)のうち15選挙区で民進党と共産党を中心にした野党の候補者一化が確実になったことが分かった。両党による協議が進んでいる選挙区も10あり、「統一候補」はさらに増える可能性が高い。参院選では1人区の勝敗が選挙戦全体の結果を左右する傾向が強く、2013年の前回参院選で「自民党1強」を選んだ民意が変わるかどうかが注目される。(毎日新聞2016年4月3日) 「野党が、互いに政策が違うのに統一候補を立てるのは野合だ」との声もあるようですが、それなら長い間、日でも連立政権が続いていることをど

    野党の「共通政策」で政治は変わる
    komayuri
    komayuri 2016/04/05
    「法人税を上げて、消費税を5%に戻す」あたりを共通政策に掲げたら、相当な票が入ると思うんですけどね。
  • 東京メトロ事故:車掌「停車ためらった」 警報音を把握 | 毎日新聞

    東京メトロ半蔵門線九段下駅(東京都千代田区)で電車がベビーカーをドアに挟んだまま出発し、ベビーカーが大破した事故で、車掌が駅のホームで異常を知らせる警報音に気付きながら、運行規則に反して緊急停止しなかったことが東京メトロへの取材で分かった。 東京メトロによると、電車は4日午後3時ごろ、ベビーカーの左前輪のつなぎ目部分を挟んだまま発車。ベビーカーは約100メートル引きずられ、ホーム端の柵に衝突した。ベビーカ…

    東京メトロ事故:車掌「停車ためらった」 警報音を把握 | 毎日新聞
    komayuri
    komayuri 2016/04/05
    判断ミスは、どんなに教育や訓練をしても起こり得ます。再発防止策は、ホームドアの設置でお願いしたく。
  • ベビーカー挟んだまま発車 非常ボタン気付くも停止せず | NHKニュース

    4日、東京メトロ半蔵門線の九段下駅で、列車がベビーカーをドアに挟んだまま発車したトラブルで、車掌は非常ボタンが押されたのに気付いたものの、列車を緊急停止させず、次の駅まで運行させていたことが分かりました。ベビーカーに子どもは乗っておらず、けが人はいませんでした。 東京メトロによりますと、列車が走り始めたあと、乗客がホームと車内にそれぞれある非常ボタンを押して異常を知らせましたが、車掌はボタンが押されたのに気付いたものの緊急停止の操作を行わず、およそ400メートル先の次の神保町駅まで運行させたということです。 この日が1人で乗務してから19日目だったという新人の車掌は「気が動転し、緊急停止をためらってしまった」と話しているということで、東京メトロは決められた手順に従うよう乗務員の教育を徹底することにしています。 ドアが閉じているかどうかは、各車両の窓の上に取り付けられた赤いランプで確認するこ

    ベビーカー挟んだまま発車 非常ボタン気付くも停止せず | NHKニュース
    komayuri
    komayuri 2016/04/05
    新人の車掌を責めても、人の判断はいつか間違います。ホームドアの設置を推進するのが解決策でしょう。
  • 新社会人へ~『メモを取れ、身を守るために。その記録を相手に「念のため」とメールしろ』『特に常識外れの命令の時は』

    どこの冷戦期スパイだ、と一瞬思いつつも、実は普遍的な話だったりする…のかも、しれません。…これ、カテゴリーどこにすればいいんだろう?

    新社会人へ~『メモを取れ、身を守るために。その記録を相手に「念のため」とメールしろ』『特に常識外れの命令の時は』
    komayuri
    komayuri 2016/04/05
    そこまでひどい環境じゃなくても、同じミスを二度しないためにも、メモは取った方がいいですよ。(一度のミスは許されても、同じミスを二度すると評価がガクンと下がります)
  • 今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋

    大好きとろろ蕎麦です。今日はタイトルだけ覚えて帰ってください。 今日も長いので要旨 保育園落ちた、というのは"認可"保育園に落ちた、という意味ではなくて"保育園"に落ちた(預ける選択肢がなくなっている)、ということ そのため、来働いて経済に貢献できるはずの人が働けなくなる、経済にとっての機会損失が発生しており、結果日の競争力低下につながる問題(全般的には、”女性の社会進出”を阻む壁、という事になってるかもしれません) 解決に向けては、短期的には「認可保育園の月謝の累進性をもっと上げる事」「普通のサービス業として成り立つ保育サービス業の拡充」、中長期的には「会社側での働き方の見直し」が考えられる 身もふたもないけど、ここ5年スパンぐらいでは、「4-6月に子供を産むよう家族計画する」のが一番の攻略法 ぶっちゃけ、今落ちてる人たちが保育園なくたって死にはしないので、ある程度はしょうがない

    今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋
    komayuri
    komayuri 2016/04/05
    現状をあまり理解してないであろう政治家の人達に読んでほしい記事です。