komogawaのブックマーク (612)

  • ザ・たっちの何が面白いのか: たけくまメモ

    これから書くのは悪口のつもりじゃないんですよ。純粋に、俺には理解ができないから書くんですが、「ザ・たっち」ってお笑いコンビが今、人気じゃないですか。双子のチビデブコンビ。この年末年始も、テレビつけるとやたらと出てたんだけど、すいません、当に俺わからないんだけど、あの二人のどこがおもしろいんですか。なんで人気あるのですか。 「ちょっと、ちょっとちょっと」って、あれはギャグなんですか。テンポや間が悪いのは、わざとなんでしょうか。 最初あの二人を見たのは、日テレの午前のワイドショーでした。二人でビルの屋上とかで天気予報やるやつ。司会の中山ヒデが、完全に小馬鹿にしたそぶりで二人をいじっていたのが印象的でしたが、その後当に人気が出始めたみたいでビックリしてます。 「つまらないこと」をあえて売り物にする芸人はいますよね。つぶやきシローとかふかわりょうとか。つぶやきシローは当に落ち目になって、そし

    komogawa
    komogawa 2007/02/14
    コメント欄
  • 2007-02-13

    読書感想文を書きます。今回のお題はジャック・デリダの“Mal d’archive”。95年にガリレー社から出版されたこのは、アーカイブという概念をひとつの軸としてフロイトを論じているものです。まず一読して、技術やメディアの問題に関する自分の興味関心からいって、これをいままで読んでいなかったのはきわめて重大な手落ちだと痛切に思い知りました。またそれだけではなく、その分析というか、フロイトの議論に寄り添いながら同時にそれを切り刻んで少しずつ新しい光景を示していく手際は、その他の多くのデリダの著作に比べても、格段に鮮やかであるように思いました。まだ読み終わってからそれほど経っていない(一週間くらい前ですが)というのもありますが、いまのところ、この“Mal d’archive”はデリダの最高傑作の部類に入る、というような印象を持っています。 この“Mal d’archve”というタイトルをどう訳

    2007-02-13
  • https://www.hirokiazuma.com/texts/ecriture.html

  • ブックワン BK1

  • 無料で課金!裏ワザ情報.com - 当メディアでは、無料で課金できる情報を定期的に配信いたします。

    当メディアでは、無料で課金できる情報を定期的に配信いたします。

    無料で課金!裏ワザ情報.com - 当メディアでは、無料で課金できる情報を定期的に配信いたします。
    komogawa
    komogawa 2007/02/14
    Vol. 3, No. 2, Fall 2001
  • ゴセシケ - 伊藤剛のトカトントニズム

    今朝の音楽はこれ。 ホント、オレはシンセがビコビコいってないとダメなんだなーと思う。 les liaisons dangereuses アーティスト: Duke Jordan出版社/メーカー: Imports発売日: 2013/11/22メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見る あれこれ前はジャケあったと思ったんだけどな。あとアマゾンの表記は間違ってて、アーティスト名が Liasons Dangereuses であります。 それはさておき、ゴセシケ。 昨晩寝る前にふと思い出し、検索をかけていろいろ見てみた。 「ゴセシケ」といわれただけで「ああ! あれあれ!」というひともおられると思う。 はてなキーワードにもなっているが、「子供のころ読んだSF作品」の思い出として、強烈に印象に残っているものランキング上位ノミネートだろう。 ぼく自身、多くのひとと同じく、岩崎書店刊の子供向け抄訳

    ゴセシケ - 伊藤剛のトカトントニズム
    komogawa
    komogawa 2007/02/14
    『合成怪物の逆しゅう』
  • http://www.library.pref.gifu.jp/sanko/jireishu/ref_all.htm

  • 2006-06-18

    1.『思考と言語』 昨日に引き続き心理学の入門書を。もう一段上のを読みたくなるという点で格好の入門書。だが、もう一段上のを読む機会は当分来ないような予感もする。 2.『城』 新書版で再読。村長との対話のすれ違いは何度読んでもオモロイ。「クラムを待つ」まで読んで翌日に持ち越し。 3.『ジョイスのパリ時代』 作家を取り巻く人間関係って、読んでいて興奮するのはなぜなんだろう。ガートルード・スタインのジョイスに対する嫉妬って結構ムチャクチャなんだが、それさえ楽しんでしまうのだから読者(僕なんだけど)って冷酷です。 4.『論理哲学論考を読む』 読了。永井均に対する応答でもある。「世界は私の世界である」と「私は私の世界である」の違い。 5.『マンガは今どうなっておるのか?』 50ページほど読んで眠ってしまう。今日はもうちょっと長く読みたい。 ハンドブックと名乗りつつハンドには収まりきらなそうな 『

    2006-06-18
    komogawa
    komogawa 2007/02/08
    永井均と野矢茂樹『『論理哲学論考』を読む』
  • 初出を書けっ! - 漫棚通信ブログ版

    今でこそマンガ単行には雑誌初出の記載があるのがふつうになりましたが、これがされるには相当な時間がかかりました。 初出の記載は書誌的記述の基だと思うのですが、マンガはしょせん子ども向け。マンガの文化的側面なんか、出版社自身がどうでもいいと考えていたのがよくわかります。かつて新書版マンガ単行には、例外を除いて雑誌初出の記載なんかないのがアタリマエ。雑誌の名前だけ書いてあったり、発表の年月だけ書いてあったりすればいいほうでした。 初出がふつうに書かれるようになったのは、少女マンガのほうが早かった。集英社マーガレットコミックスは1960年代から存在しましたが、たしか最初はカバーがなかったのかな、そのころは雑誌初出の記載はありませんでした。それが1973年ごろになると、カバーソデか文か、どちらかに初出の記載がなされるようになりました。「ベルばら」の途中ぐらいからでしょうか。 1974年、小学

    初出を書けっ! - 漫棚通信ブログ版
    komogawa
    komogawa 2007/02/06
    初出一覧の話題
  • 精神界の帝王 島田清次郎 on the Net

    全体が己れに反対しても世界全部は己れの味方だ。 世界全部が反対しても全宇宙は己れの味方だ。 宇宙は人間ではない、だから反対することはない。 だから、己れは常に勝利者だ。 島田清次郎は、今ではほとんど忘れ去られていますが、石川県出身で大正期に人気のあった作家です。20歳で出版した長篇『地上』が大ベストセラーになり、一時は天才作家としてもてはやされていました。アメリカ、ヨーロッパを外遊し、アメリカではクーリッジ大統領、イギリスではH.G.ウェルズとも面会。しかし、「精神界の帝王」「人類の征服者」と自称するなどの傲岸不遜な言動は文壇で嫌われ、女性スキャンダルで一般の人気も急落。早発性痴呆(現在の統合失調症)と診断されて精神病院に収容され、肺結核のため31歳で死去しました。

  • 厚生労働省:健康:結核・感染症に関する情報

    今年の1月以来、国内の鶏等に鳥インフルエンザが数例発生しております。 国民の皆様には、鳥インフルエンザウイルスの人への感染の可能性や自宅で飼っている鳥が死んでしまった場合の対処方法などについて、正しい知識を身につけていただくようお願いいたします。 3例目の発生農場から鶏肉及び鶏卵の一部が品として流通しており、発生農場の事業者が自主的に回収していますが、こうした取組が鶏肉や鶏卵の安全性について不安や混乱を招いています。 鳥インフルエンザについては、これまで、鶏肉や鶏卵をべることによって、人に感染したという事例の報告はありません。 このため、品衛生の観点からは、鳥インフルエンザ発生農場から出荷された鶏卵や鶏肉を回収する必要はないものと考えられます。 家畜衛生の観点から、生きた鶏等がウイルスに感染することを防止するために、鶏肉や卵の回収が必要ですが、その場合における回収を必要とす

    komogawa
    komogawa 2007/01/29
    国民の皆様へ(鳥インフルエンザについて)
  • 不気味の谷現象 - Wikipedia

    擬人性の高いロボットを観察する人間を被験者とした感情的反応のグラフ ロボットの擬人性、項で述べられる森政弘の結果に対して決定される。「不気味の谷」は“人間に近く見える”人に似せた像に対する人間の感情的反応が否定的になっている部分である。 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ (uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncan

    不気味の谷現象 - Wikipedia
  • 鈴木みそ『銭』(ぜに) - 紙屋研究所

    鈴木みそ『銭』(ぜに) ※4巻の短評はこちら 『ラブ☆コン』を数ページ読んだあと、つまらなさそうにパラパラと繰ってそのまま投げ捨てたつれあいが、鈴木みそ『銭』をじっとり・ねっとり読んでいた。えらい違いだ。それほどに面白いらしい。 幽霊になったジェニー、チョキン、マンビが「漫画雑誌の値段」「アニメの値段」「コンビニの値段」「同人誌の値段」などを現場で解説するという趣向。完全な「解説」漫画である。たとえばコンビニの開業に必要な資金やロイヤリティがいくらか、などを事細かに計算する。そう、まさに計算する漫画である。こういう設定だけ聞けば、漫画という体裁は必要ないではないか、文章に挿絵で十分ではないか、という気になる。 たしかに、それでもいいのだ。 たぶん、つれあいが興味をもって読んでいた部分は、まさにここに出てくる事実=数字であろう。漫画雑誌がいくらくらいの部数が売れて、どれくらいの原稿料を払うの

  • 53 CSS-Techniques You Couldn’t Live Without | Smashing Magazine

    CSS is important. And it is being used more and more often. Cascading Style Sheets offer many advantages you don’t have in table-layouts - and first of all a strict separation between layout, or design of the page, and the information, presented on the page. Thus the design of pages can be easily changed, just replacing a css-file with another one. Isn’t it great? Well, actualy, it is. Over the la

    53 CSS-Techniques You Couldn’t Live Without | Smashing Magazine
  • 8(24)-0(15)-1(17)-9(56) - 恍惚都市

    komogawa
    komogawa 2007/01/24
    ご指摘ありがとうございました。「非現実」という用語を使った場合、確かに差別的なニュアンスを含んだものとして読まれうると思います。よって「非現実→非日常」「風俗→性風俗体験」などに訂正させて頂きました。
  • 難読地名│北海道ファンマガジン

    2021/03/15 石狩湾岸の難読地名(花畔・生振・濃昼・安瀬)いくつ読める? 花畔、生振、濃昼、安瀬、文庫歌、畚部、忍路。あなたはいくつ読めますか? 北海道にはもう一つ、難読地名が密集する地域があります。それが石狩湾周辺の小樽市から石狩市浜益にかけての海岸線です。 2021/02/26 幕別町には「白人」と書いて「ちろっと」と読ませる難読地名がある アイヌ語由来の地名が多く、簡単に読むことのできない、いわゆる「難読地名」が多い北海道。中でもユニークな難読地名の一つが、十勝管内幕別町にある「白人」という地名です。これで「ちろっと」と読ませるのだから驚きです。 2021/02/15 【最強】絶対に読めない釧路町沿岸部の難読地名群 賤夫向、重蘭窮、入境学、冬窓床、浦雲泊、分遺瀬。これらは、道東の釧路管内釧路町の太平洋岸にみられる難読地名の数例です。ここは知る人ぞ知る、北海道でも屈指の難読地名

    難読地名│北海道ファンマガジン
  • ザ・サンボ 牛丼専門店

    導入 ■「サンボ」とは何か 牛丼専門店『サンボ』 それは秋葉原の中央通りから路地を1入ったところにある古びた堂。 その歴史は長く、秋葉原にまだ青果市場が存在していた頃から営業を続けている。 そして現在も騒然とした秋葉原の中心地、それもパソコンパーツ店が軒を並べる激戦区の一角に店を構える。 「早い・多い・安い」の三大要素と、「一見するだけの客を躊躇させ寄せ付けない見えない力」を周囲に漂わせる、 なんとも独特の存在感を放つ「牛丼専門店」である。 知人曰く、「西部開拓時代にありそうな牛丼屋だ」 何ともトンチな意見だが、それこそこの店の雰囲気を的確に伝える表現である。 それだけこの店の中は別世界なのだ。 ちなみに「何故に店名が『サンボ』なのか」という疑問については今も解明されていない。 年期の入った壁紙、 いつもピカピカに磨かれている巨大な品書き、 剥がれかかった床、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 恋愛からの自由―「恋愛普遍主義」批判― - umeten's blog

    恋愛普遍主義」とは、「恋愛とはすべての人間が誰でも同じように体験可能なものである」とするものである。 恋愛や、非モテ、喪男の文脈で問題にされるべき争点とは、この「個々人が持つあらゆる偏差を善人面をして塗りつぶし、誰もがみんな同じ条件を等しく持っているのだとするあきらかにゆがんだ悪平等思想の押し付け」なのではないのか。 対して、恋愛至上主義とは、「恋愛こそがこの世で最も価値のあるものだ」、「恋愛をしない/できない人間は価値のない人間だ」とするものであるが、 この考えは、「人間なら誰でも恋愛ができるはずである」という恋愛普遍主義を前提としている。 また、恋愛主義/恋愛市場主義とは、「恋愛をすることはまったく「自由」で「楽しい」ことである」とのメッセージの下、経済活動や消費活動を単一の方向に方向付けるものであるが、 これは、その裏側に潜む「恋愛をしなければならない」「恋愛をしなければ人間で

    恋愛からの自由―「恋愛普遍主義」批判― - umeten's blog
  • いわゆるTips系だが… - finalventの日記

    ⇒[Web][チラシの裏] PCで早いと感じたいならwinを捨てれば(・∀・)イイ!! 23:21 はてブを見ていてどうして当たり前の事を紹介しているエントリーが一番注目されているんだろう?って気になってしまった。 ま、このあたりは、あのあたりのブログのネタでしょうし、当方言及するまでもないのだが…。 が、というのは、この手のTipsって嘘でもないけどやめとけがけっこう多い。 どこでどうやめとけかを説明するのがめんどくさい。 ついでに似たような話。 たとえば⇒東 浩 紀 の 選 ぶ 2 0 冊 これね。 話を端折っていうと、こんなの読むのは、「東浩紀」になりたい人だけですよ。でも、なれませんよ。だもんで、「東浩紀」の心のお友達になりたいためのパスポートみたいなもんですよ。ハイエクとかフーコーとかドゥルーズとか読むならまずその時代背景となぜこれが書かれたかを理解するっていうか概論というか入門

    いわゆるTips系だが… - finalventの日記
    komogawa
    komogawa 2007/01/20
    >訳語で現代詩にみたいに酔う