タグ

2016年10月17日のブックマーク (9件)

  • hanabiagaru.net - hanabiagaru リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hanabiagaru.net - hanabiagaru リソースおよび情報
    komoko-i
    komoko-i 2016/10/17
  • 眠るのがこわい - もっこもこっ

    ここのところ夢見が悪くて、怖い夢、嫌な夢ばかり見ていて、眠るのがこわい。 忙しかったり、ストレスが溜まっているせいで悪夢を見るのかもしれない。眠ってストレスを解消するつもりが、逆に悪夢のせいでストレスが溜まってしまって、当によくない。寝ても疲れがとれず、回復できないでいる。 夢は昔からよく見るほうだった。でも悪夢ばかり見るようになったのは最近だ。 眠くはなるけれど、また悪夢を見るんじゃないかと思うと、眠るのがこわくなる。 見る夢をテレビのチャンネルを選ぶみたいに、見たい映画を選ぶみたいに選べれば、眠るのが楽しみになるのにね…。

    眠るのがこわい - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2016/10/17
    寝る前の瞑想、やってみようかな?悪い夢見なくなるかな?
  • 「カナダ移住」して約2年、ぼくが移住を決意した5つの理由を語ろう。|ようへいスタイル

    そろそろ、カナダに在住して通算2年になる、あまちゃん(@Yohey_hey722)です。 カナダに住むって日に住むと比べたら、文化や言葉の違い、生活の違いがあったりして色々と大変なんですよね。 ぼくは、未だに英語がそんなに喋れないですし、なんとか身振り手振りでやっている現状です。 でも、そんな状況でも、ぼくはこれからの人生をカナダに住みたいと考えています。 言葉もろくに通じないのに、よく住んでいるなーという感じですが・・・。 そんなぼくが、なぜカナダに移住しようと思ったかを赤裸々に綴ってみようと思います。これから、カナダに来たり、海外に行きたい人のご参考までに。 現在は、オンライン英会話も併用して英語の勉強に四苦八苦しております(笑)。 関連記事:1日138円で学べる!オンラインで受講する、DMM英会話がおすすめな理由 【お知らせ】LINEマガジンにて限定配信中! 日の会社に馴染めず

    「カナダ移住」して約2年、ぼくが移住を決意した5つの理由を語ろう。|ようへいスタイル
  • 日本が嫌で海外に飛び出した女は、海外で幸せになったのか? - 雨宮の迷走ニュース

    なぜかこのタイミングで拡散された『日人の私が、どうしても受け入れられなかった日文化5つがこれだ』という記事で、「海外でも同じじゃん」というコメントをちらほら見かけました。 なので、日の風潮が嫌で海外に飛び出したわたしが、海外で幸せになったのかについて書いていきます。 日を飛び出したら幸せになれるのか? 元記事に書いたのは、「正しいことを言っても怒られる」「議論せず面倒くさい扱いされる」「社交辞令、空気を読むのが嫌」「マイノリティになると目立つ」「こうするべきって圧力が強い」の5つです。 そういうのがイヤだな~と思って、海外に飛び出しました。ドイツにしたのはただの成り行きです。 自分の意見を言ったら怒られるのか 「正しい」と言うと語弊がありそうですが、日では大多数が「正しい」と言ったら自動的に「正しい」になる風潮があるように思えます。そういうのがイヤでした。 もちろん自分がまちがえ

    日本が嫌で海外に飛び出した女は、海外で幸せになったのか? - 雨宮の迷走ニュース
    komoko-i
    komoko-i 2016/10/17
  • 月から見た美しい地球、未公開画像も

    月の地平線に沈む地球。2008年、月周回衛星「かぐや」から撮影された。(PHOTOGRAPHS BY JAXA,NHK) 日の月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、2007年に2台のハイビジョンテレビカメラを搭載して打ち上げられ、月面の映像を撮影した。 「かぐや」のミッションは2009年で終了したが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は2016年9月、「かぐや」がハイビジョンカメラで撮影したすべての映像を静止画として分解した“生の画像”を公開した。これまで一般には未公開だったものも含まれている。 ハイビジョンカメラは、私たちの住む星が月の地平線上を出入りする「地球の出」や「地球の入り」、そして宇宙の闇を背景に三日月形に輝く地球といった、月から見た美しい地球の姿を数多くとらえた。(参考記事:「「地球の出」撮影から45年」)

    月から見た美しい地球、未公開画像も
    komoko-i
    komoko-i 2016/10/17
  • スマホ「英語勉強アプリ」実力ランキング

    スマホの英語勉強アプリが進化している。TOEICの高得点を目指す人だけでなく、あまり英語に自信がない人や、これから勉強する人も、気軽に取り組める仕組みが満載だ。 英語勉強のスマホアプリが、質・量ともにすごいことになっている。 TOEICスコアが高い人も、そうでない人も、中学英語でストップしたままの人も、それぞれに使い勝手のよいアプリが増えているのだ。 今回は、英語学習コンシェルジュの渡邉淳氏と、英語学習情報ポータルサイト「English Hacker」編集長の佐々木真氏が厳選したアプリや、読者アンケート結果を踏まえ、スキ間時間に勉強できるアプリを編集部の独自集計でランキング形式にてご報告しよう。 英文の日経記事の読み上げ機能、和訳付き まず、リーディング部門から。英文を読む量がアウトプット(解答)の質に比例するといわれ、継続した英文リーディングがTOEICのリーディング部門のスコアアップに

    スマホ「英語勉強アプリ」実力ランキング
  • 会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ

    電通の過労死事件を受けて、長時間労働についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「長時間労働の是非」について議論をしていると、このように「残業をしたくてしている人の自由まで奪うのはおかしい」という意見がほぼ必ずと言ってよいほど出てくる。理屈としては理解できない部分もないわけではないのだけど、残念ながらこの意見には賛成できない。 この手の意見を要約するなら「長時間働きたい人には長時間働く自由を与えて、残業したくない人は残業しない自由を与える。自分の意志で自由に働き方を選べるようにすべきだ」といった感じになるかと思う。なるほど、たしかに自分の意志が最大限尊重されるという点ではかなり良さそうだ。しかし、当にそんなことは可能なのだろうか? まず第一に、「自分の意志」を外から推し量ることの難しさを考慮する必要がある

    会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • こつこつ勉強するために、もう一度読み返したい記事2つ - もっこもこっ

    komoko.hatenablog.com komoko.hatenablog.com 過去こういう記事を書いたりしているけれど、最近は仕事が忙しく、勉強ができていない。 けれど、今日、こつこつと勉強している人の話を聞いて、私も勉強したくなった。 毎日仕事が忙しいのはその人も私も同じだ。 以前のように時間を決め、その時間、テレビもネットも見ないで勉強しようと思っている。 一度は達成した。資格試験に合格した。次の試験をまた受けるつもりで勉強していたけれど、次の試験は難しく、わからないことばかりで、やる気がだんだんなくなっていった。合格率も低いその試験にすっかり怖気ついたとも言える。 いっそこういうブログという場で勉強することを宣言したほうが、もしかしたら少しは勉強が続くかもしれない。上記の記事を読み返して、またこつこつ勉強したい。 こつこつ勉強する。 毎日30分でも。 アレコレ言い訳せずに勉

    こつこつ勉強するために、もう一度読み返したい記事2つ - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2016/10/17
    昨晩遅くブログ更新しました。勉強するぞー!