2015年7月22日のブックマーク (7件)

  • 北海道新聞社に宛てたロシア大使館の公開状

    駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ さて、先日は、北海道新聞社に宛てた公開書簡をお送りしました。今夜はそれを皆様のご参考までに投稿します。宜しくお願いします。 2015-07-09 22:25:10 駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ ロシア臨時代理大使:(1)広瀬社長、そして「北海道新聞」の読者の皆様にこのメッセージを送りたいと存じます。#北海道 は #ロシア との国境に位置しています。私たちは隣人であり、共にアジア太平洋地域に暮らす自然なパートナー同士でもあります。 2015-07-09 22:34:26 駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ #ロシア 臨時代理大使:(2)日に住んでいるロシア国民は、ロ日関係を常に注視されている貴紙の報道を、不断の関心を持って見守っています。#日 のマスコミが報道する内容に関していつも同意しているわけではありません

    北海道新聞社に宛てたロシア大使館の公開状
  • 東大サークルのコンパで「大量飲酒」死亡事故ーー学生の両親が参加者21人を提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    東大サークルのコンパで「大量飲酒」死亡事故ーー学生の両親が参加者21人を提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2015/07/22
    強要があったのかな?自殺にさえ思えるが…
  • 東芝 元役員などから同情や釈明の声 NHKニュース

    元役員や元幹部への取材では社長が目標の達成を迫るのは経営トップとして当然で、それを問題のあるやり方でごまかそうとする部下や社内のチェック体制の不備こそ問われるべきとの声も聞かれました。 元執行役員は「予算が達成できなければ厳しく言われるのは当たり前。怒られて厳しかったからついついと言うのは、それが当ならあまりにも情けない社長1人だけの問題にしていいのか。組織的にどうだったのかというのが問われるべき」。 第三者委員会の調査報告書でインフラ工事の損失の計上を佐々木氏や田中氏と一緒になって認めなかったと指摘された元副社長の1人は「どこの会社でもちょっとでも利益を出したい。出さなきゃいけないというのは同じでしょ。6兆円の売り上げがある東芝だって台所事情は大変。より多くの利益を積み上げたいと思っているし、それを怠るようになったら企業としておしまいでしょ」と数字を追い求めること自体は当然だと主張しま

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2015/07/22
    社内のチェック体制の不備って思いっきり経営陣の責任問われるところではと思ったけど、そうでもないの?
  • 噂の安保法案をるろ剣で例えてもらったらwwwww

    思いのほか分かり易いレスポンスが届いたので思わずまとめてしまった。/15.8.7 再公開。/まとめブログへの転載は一切お断り。

    噂の安保法案をるろ剣で例えてもらったらwwwww
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2015/07/22
    コメント欄ヤフーニュースほどではないにしてもニコニコニュース程度にひどいなやっぱりと思った。
  • 電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定 NHKニュース

    今月19日、静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された電気柵で感電し、男性2人が死亡した事故で、電気柵には変圧器が取り付けられ、電圧を高くするよう設定されていたことが、警察への取材で分かりました。警察は変圧器を設置したいきさつなどについて調べています。 この電気柵は家庭用の100ボルトのコンセントから電気をひいていましたが、その途中に電圧を変える変圧器が取り付けられていたことが、警察への取材で新たに分かりました。 警察などによりますと、変圧器は100ボルトの電圧が400ボルト以上になるよう設定されていたということです。電気柵には設置が義務づけられている、漏電の際に電気を遮断する装置などが取り付けられていませんでした。 警察は変圧器を設置したいきさつなどについて、所有者の男性から話を聞くなどして調べを進めています。

    電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定 NHKニュース
  • ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の計画案を白紙撤回された英建築家ザハ・ハディド氏の事務所が、政府に直接交渉を申し入れたことが21日、設計関係者への取材で分かった。デザインをゼロベースで見直す場合でも約2年間かけて行われた基、実施設計を生かせるところは生かし、切迫する工期のリスク軽減などを提案する。 設計関係者によると、ザハ・ハディド氏を含めた事務所の総意は、新国立のプロジェクトに最後まで関わりたい意向。現時点で違約金などを求める段階ではないという。サッカーW杯招致のため、常設で8万席などの条件が出ており、このままでは総工費は下がらず、白紙撤回があまり意味をなさないとの見方もある。今週中にも政府関係者と直接対話をしたい考えだ。 また、ザハ事務所への白紙撤回の通知が簡易の書類1枚だった。安倍晋三首相が白紙撤回を表明した17日夜、契約を取りやめる旨の書類が添付されたメールが事業主体の日スポーツ振興センター(

    ザハ氏側、新国立関わりたい…政府に交渉申し入れ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 「セクハラで自殺」サイゼリヤを提訴 バイト女性の遺族:朝日新聞デジタル

    チェーン「サイゼリヤ」の関東地方の店でアルバイトをしていた20代女性が上司からのセクハラなどを理由に自殺したとして、女性の遺族が21日、上司や会社に約1億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状などによると、女性は既婚の男性副店長(20代)から店内で何度も体を触られたり、自宅に上がり込まれたりし、2014年12月に自殺した。原告側は「正社員をめざす気持ちにつけ込み、職務上の地位や権限を乱用した」と主張。会社も副店長のセクハラ行為を放置し、安全配慮義務などに違反していたとしている。サイゼリヤ広報担当は「訴状が届いていないため回答できない」とコメントしている。 訴状や遺族らによると、女性は副店長から給与明細に「好きだ」と書き込まれる一方で、女性がほかの社員に指示を仰ぐと無視され、「死ねばいい」などパワハラ発言も受けていたという。さらに副店長は嫌がる女性と4カ月にわたって性的関係

    「セクハラで自殺」サイゼリヤを提訴 バイト女性の遺族:朝日新聞デジタル