タグ

2007年5月9日のブックマーク (12件)

  • プログラマの生産性を少ない努力で高める10の方法*ホームページを作る人のネタ帳

    今回は元記事と私の観点は少し違います。 元記事: Simple Productivity: 10 Ways to Do More by Focusing on the Essentials 元記事はプログラマの事をさしていませんが、見れば見るほどプログラマ向けの記事かと思います。 現在日では殆どのWEB製作に関わる人が、あれもこれもしなければならない状況にあります。 html 各種プログラム FLASH デザインなど等。 これらを、勉強もしなければならないし、作成もこなしていかなければならない。 そんなときに役に立つ、これは少ない努力で、なるべく多くの生産性を生む方法です。 10の方法は以下に。 1)頭をスッキリさせてください 出来れば一日1時間ほどの休憩をとってください。 情報の収集などもやめ、出来ればコミュニケーションもストップし、一人になりましょう。 その時、あなたにとって重要な事

    プログラマの生産性を少ない努力で高める10の方法*ホームページを作る人のネタ帳
  • [N] 「Twitter」を便利に使う10のツール

    10 great tools to help you Twitter betterというエントリーより。 So you’re completely obsessed with Twitter and want to get the most you can out of your experience? How about trying some of these tools to enhance your experience!? みなさん、今をポストするサービス「Twitter」利用してますか? 携帯電話からも利用できるので、四六時中PCの前にいない人でも便利なときは便利なんじゃないかと思う「Twitter」です。 ぼくのアカウントはコレですので、もし良かったらFriends申請して下さい。雑談やネタフルの新規エントリーをポストしています。 ということで「Twitter」を便利に使うた

    [N] 「Twitter」を便利に使う10のツール
    komz
    komz 2007/05/09
  • Forgot the Milk. - Gmailで強力なGTD環境を構築する詳しい方法 From The David Allen Company

    GTDの提唱者、デビッド・アレン氏の会社「The David Allen Company」の Webサイト に、Gmailで、Emailの領域を超えた強力なGTD環境を構築するための詳しい解説が掲載されていました。Gmail+GTDは今までも耳にしてきた内容ですが、まだまだGmailを使いこなせていないことから敬遠してきました。しかし、この記事を見れば誰でも簡単にGmailで強力なGTD環境を構築できます。大変勉強になったので、紹介します。 最初に この記事は、GmailがEmailの領域を超え、あなたのワークフローを管理するための強力なGTDアクションリストマネージャとなる方法を示します。あなたが、デビッド・アレンのGTDを支持するのならば、この記事は大きな価値を提供できるでしょう。 さて、GmailでGTDを実践するためのステップとして、ラベル、連絡先、フィルタの若干のカスタマイズが必

    komz
    komz 2007/05/09
  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

    komz
    komz 2007/05/09
  • JavaFX Script 入門、とりあえず言語仕様に目を通してみた

    CNetでも報道された通り、Sunが独自のスクリプト言語JavaFX Scriptを発表した。テクノロジーの優劣だけで決まるものではないので、この試みがうまく行くかどうかは何とも予測しがたいが、とりあえず言語仕様が公開されたので目を通してみた。 私なりに興味深いと思った点は以下の5つ(ただし、私なりの拡大解釈が多少入っている可能性もあるので要注意)。 1.宣言型のUIをサポートしていること 宣言型大好き人間の私としては、この方向性は大賛成(ちなみに、UJMLも宣言型のUI言語^^)。"押してね!"というラベルがついたボタンを表示するには、こう書けば良い。 Frame { content: Button { text: "押してね!" action: operation() { System.out.println("押してくれて、ありがとう"); } } visible: true } 2

    komz
    komz 2007/05/09
  • Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル:phpspot開発日誌

    Deziner Folio Blog Archive Ultimate Web 2.0 Layer Styles - Free Download Photoshop Layer Styles are the easiest way to speed up the design process. I found that my previous article - Ultimate Web 2.0 Gradients v3.0 was a lot helpful to many.Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル。 サイトの「Download」ボタンでダウンロードし、.ASLファイルをダブルクリックでインストール完了します。 インストールしたら、「ウィンドウ」メニューから「スタイル」を表示します。 すると次のようにインストールされたスタイルが表

    komz
    komz 2007/05/09
  • 世界のクリエイティブな名刺いろいろ | POP*POP

    「お、この名刺、すごいですね!」と言われると嬉しいですよね。クリエイティブな名刺はそのあとの商談もスムーズにしてくれます。 というわけで今回は「Cool business card designs」をご紹介。名刺を刷新しようと思っている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 クリエイティブな名刺の数々は以下からどうぞ。 ↑ スクラッチ式の名刺。渡されるとなにか楽しくなりますね。 ↑ 飛び出す絵方式。ちょっとかわいい&懐かしい。 ↑ 弊社までの地図になります。 ↑ コスト高そうですが透明プラスチック名刺。未来的。 ↑ 歯医者だけに歯型つき。 ↑ ひっぱらないと見えません。 ↑ ヘッドハンターの名刺。会った事がばれないようにすぐにべることができます。 元記事にはもっとありますよ。よろしければどうぞ。 » Cool business card designs | creativebits

    世界のクリエイティブな名刺いろいろ | POP*POP
  • CSS Dock Menu

    May 08, 2007 331 Comments Tags: Javascript If you are a big Mac fan, you will love this CSS dock menu. It is using Jquery library and Fisheye component from Interface and some of my icons. It comes with two dock position: top and bottom. This CSS dock menu is perfect to add on to my iTheme. Here I will show you how to implement it to your web page. CSS dock menu screenshot Update: I no longer supp

  • 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

    日、NHKのクローズアップ現代にて19時半からアルファブロガー特集を放送していたわけですが、その影響で早速、「アルファブロガー」で検索したときに1位に来るサイトが一時的に落ちてましたね……恐るべしNHK。内容自体は「忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました」にうまくまとまってます。 で、アルファブロガーとは何かというと「多くの読者に読まれている、影響力のあるブログの書き手」ということになるわけですが、この「GIGAZINE」や「痛いニュース(ノ∀`)」、あるいは「アキバBlog(秋葉原ブログ)」などのようなブログ形式のサイトで絶大な読者数と影響力を誇っていたとしても、なぜか「アルファブロガー」とは認定されないらしい。 というわけで、そもそも誰が誰をアルファブロガーとして認定しているのか、一体どういうことを書いていればアルファブロガーにな

    真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE
  • 国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE

    海外では昨年あたりからオンラインで物々交換する場を提供するネットサービスがいろいろと格的に認知されるようになってきましたが、気づけば日でもいろいろと物々交換してくれるサービスが増えてきました。 というわけで、お金はないけどブツはあるという人のためのオンライン物々交換サイトをまとめてみました。 diglog | 音楽CD交換コミュニティ http://dig-log.jp/ 自分が所有するCDと欲しいCDを登録するだけで交換相手が自動的にみつかり、ユーザー間で簡単に音楽CDを物々交換できるうのがこの音楽CD交換コミュニティサイト「diglog」。ユーザー登録は無料で、CDを1枚あげると、diglogより「CDをもらえる権利」が付与され、その権利を行使することで、別のユーザから欲しかったCDが1枚もらえるわけですが、もらうには300円分の「diglogポイント」が必要。ヤフオクのシステム利

    国内のオンラインで物々交換できるネットサービスまとめ - GIGAZINE
  • ThunderbirdでHotmailを受信する(1)

    ふとアクセス解析を見ていると、「Thunderbird Hotmail 拡張」みたいな検索ワードで当Blogにたどり着く方がおられるようなので、一応紹介しようかと思います ThunderbirdでHotmailを受信する方法は色々あるようですが、一番簡単と思われる方法を紹介します ただし、今回紹介するHotmailの受信方法はドメインが@hotmail.comの方のみです ドメインが@hotmail.co.jpの方は受信する事ができません あしからずご了承ください 2006/01/24 追記 Thunderbirdによるhotmailの受信方法の記事を一新しました 可能な限り見やすくしたつもりです(´▽`*)アハハ ヽ(゚∀゚ )ノ【Thunderbird1.5でhotmailを受信する】ヽ(゚∀゚ )ノ まず、ここから2つのエクステンションをダウンロードしインストールします ダウンロード

  • Domain Dropping und Snapping - Auf Dropping.at

    Dropping.at Die Domain Dropping.at steht zum Verkauf! Schicken Sie bitte Ihr Angebot an:

    komz
    komz 2007/05/09