タグ

2008年11月13日のブックマーク (22件)

  • MOONGIFT: � Flashからメディアデータを抽出する「Flaex」:オープンソースを毎日紹介

    FlashはHTMLと違ってコンパイルする。そのため、中にある写真やアイコン、音楽を取り出したいと思ってもなかなか難しい。ソースを持っていればもちろんできるが、他の人が作った作品ではどうしようもない。 Flashファイルからメディアが取り出せます そんな歯がゆい思いをしたことがある方に朗報。Flaexを使えばデータが簡単に取り出せます。 Flaexは日語化されている、Flashファイルから各種メディアを抽出するためのソフトウェアです。 FlaexはMac OSX用のアプリケーションになっていて、SWFファイルを指定して開きます。開くと、文字列や写真、音楽や動画など各種メディア情報が抽出されて一覧になります。後はここから好きなファイルを選んでFInderにドラッグアンドドロップしたり、全て保存すれば良いだけです。各メディアはクイックルックに対応しています。 テキストと音楽データが並んでいま

    MOONGIFT: � Flashからメディアデータを抽出する「Flaex」:オープンソースを毎日紹介
    komz
    komz 2008/11/13
  • MOONGIFT: » チェック必須!Web上で動作するプレゼンテーションソフトウェア「Slimey」:オープンソースを毎日紹介

    先日のConcrete5に続き、これまたどきどきしてしまうようなソフトウェア。こんなものがオープンソースで出るようになると、独自開発する意味はどんどんなくなっていきそうだ。 こ、こんなものがオープンソースだなんて… 280 Slidesと言うサービスがある。280 North, Inc.が開発しているAppleのプレゼンテーション作成ソフトウェアであるKeynote風のWebアプリケーションなのだが、その出来に衝撃を受けた覚えがある。同様にGoogleドキュメントのプレゼンテーションも良くできている。それをオープンソースで実現してしまうのがSlimeyだ。 SlimeyはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、プレゼンテーションを作成するアプリケーションだ。 実現できることはまさにGoogleドキュメントのプレゼンテーションやKeynoteと同様のプレゼンテーション作成だ

    MOONGIFT: » チェック必須!Web上で動作するプレゼンテーションソフトウェア「Slimey」:オープンソースを毎日紹介
  • ネットブックを快適にするサービスはいかがでしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    いま最も熱いPCと言えば、ネットブックではないでしょうか? さまざまなメーカーから競うようにマシンがリリースされているので、ユーザーは自分の好みに合うマシンを選ぶことができます。私も多分に漏れず、サブマシンとしてAsusの「EeePC 1000H-X」を購入して活用しています。 ネットブックは、インターネット用途をメインとして、割り切った仕様のモデルが多いため、2台目の用途して利用される事が多いと思いますが、こうした用途の場合、メインマシンとデータ共有が快適に利用するコツになると思います。そこで、メインマシンとのデータ共有をテーマして、ネットブックを快適にしてくれる、お気に入りのネットサービスを紹介したいと思います。 ネットサービスの紹介は、続きで。 --- ■オンラインストレージ「Dropbox」 ネットブックの場合、記憶装置の容量不足を補うために、Windows Live SkyDri

    ネットブックを快適にするサービスはいかがでしょうか? | ライフハッカー・ジャパン
  • JSLitmus

    Try It Out Click "Run Tests" to see how the scope of a variable affects performance in this browser. (view the source for details) is a lightweight tool for creating ad-hoc JavaScript benchmark tests. Features include ... Single-file install (JSLitmus.js) Works on Firefox, Opera, Safari, IE, Google Chrome, and iPhone browsers Adaptive test cycles - tests take ~1-2 seconds, regardless of the operat

  • 動かして試すAdobe AIR+Javaアプリの“可能性”

    動かして試すAdobe AIR+Javaアプリの“可能性”:業務用RIAの命!? Flex+Java開発入門(6)(1/4 ページ) 連載では、サーバサイドとして「Java」、リッチなクライアントサイドとしてJavaと相性の良い「Adobe Flex」(以降、Flex)を用いたRIA開発の基礎を解説します。EclipseベースのIDEである「Flex Builder」を使って、「Tomcat」で動くeラーニングのRIAが完成するまでお届けする予定です 編集部注:Flex Builderは、2010年3月の新版から「Flash Builder 4」に名称変更しています。期間限定の無料版をダウンロードして使えます 最終回である今回は、前回「1万件データ表示で知るFlex+Javaアプリの“速さ”」までのFlex+Javaに代わり、デスクトップアプリケーション実行環境であるAdobe AIR

    動かして試すAdobe AIR+Javaアプリの“可能性”
    komz
    komz 2008/11/13
  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3

    随分前に、Ver2の見直しをして3になってたんですけど、公開してなかったので今更ながら公開です。 中身は2を使ってみて、社内のマークアップエンジニアからフィードバックもらったり、自分でも違和感が有った部分を調整してます。 それなりの期間使ってみて、問題をあんまり感じていないので、完成度としては大分良くなったかなぁって思います。 新規でサイトを作るのに使えそうな一式。Ver 3をDL(zip:40kb) Ver 3を見る Ver.3の中身ご説明 主な変更点を。 style.cssのwidthなどのプロパティをまとめていたのをVer1と同じに。 default.cssに書かれていた、p要素のmargin-bottomの指定をstyle.cssに移動。 default.cssのfont-familyの指定を若干変更。 index.htmlGoogleカスタムサーチ用に使えるソースを記入。 Ja

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3
  • ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに まず、当に50個あるから長いので注意しておく。時間が無い人はサブタイトルだけ目を通してみて、気になった部分があったらそこだけ読んでみてくれればと思う。黒字化の方法を考える上で、どのような手法が黒字化に繋がるか、カテゴリー分けしておく。基的に増やすべきもの、減らすべきもの、そして何も無いところから新たな価値を生み出す「作る」べきものに分けてみた。 増やす:アクセス、無料・有料会員、広告枠、企業提携、プレミアムのメリット 減らす:経費、無駄なトラフィック、問題 作る:ソフトウェア、サービス これから説明する色々なアイディアは上記のいずれかだったり、組み合わせだったり、種類は様々ではあるが、趣旨は上記のそれだということを前提にしておいてほしい。(追記:全ての提案を実行しないと黒字化にならないと言っているわけではない。実行したからといって黒字化を保障するものでもない。) 写真素材をニ

    ニコニコ動画を黒字化する50の方法 - 論理的なアイディアはまだかい?
  • 2カ月で6万人突破の女性向けSNS「ウェブカレ」 ウェブ開発物語»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    2カ月で6万人突破の女性向けSNS「ウェブカレ」 ウェブ開発物語»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -梅田望夫x岩田聡x糸井重里 1 主体的に時間を使わない限り、人生はすぐに終わってしまう。

    そうですね。 糸井さんと梅田さんが 会ったことがないというので、 一度会っておいたほうがいいんじゃないですかと。 まぁ、それだけのことなんですよね。

    ほぼ日刊イトイ新聞 -梅田望夫x岩田聡x糸井重里 1 主体的に時間を使わない限り、人生はすぐに終わってしまう。
    komz
    komz 2008/11/13
  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

  • ソーシャルサービスのリンクを表示するブログパーツ「ピンポン46」 - ネタフル

    ブログを書きつつ、 ・Twitterでつぶやいたり ・Flickrで写真をアップしたり ・mixiでコミュニティ管理したり ・Tnmblrでタンブったり とか、いろいろなソーシャルサービスを利用している人は少なくないと思いますが、それらのリンクを表示するブログパーツとして「ピンポン46」がリリースされています。 簡単にいえば、ブログに貼付けられるソーシャルサービスのリンク集、ですね。 試しに使ってみたのですが、アカウントの部分だけ入力しようとしたら‥‥ URLごと入力しないといけないのですね。ちと面倒ですね(もしかしたら、この方が多くの人にとって分かりやすいのかもしれませんが)。Tumblrも独自ドメインで運用しているとダメですね‥‥。 で、出来上がったものはこのようにブログパーツで。 ちなみに「ピンポン46(ヨロ)」というネーミングには、 友人宅の「ピンポン」を押すような暖かいクリックを

    ソーシャルサービスのリンクを表示するブログパーツ「ピンポン46」 - ネタフル
    komz
    komz 2008/11/13
  • 副収入には農業がいい?「週2日だけ働いて 農業で1000万円稼ぐ法」 - ネタフル

    北海道にUターンした筆者が、週2日の兼業農家で1,000万円の利益をあげている話を書いたです。 副収入狙うなら、株より農業…週2日で年1000万円という記事で「農協の基準に合ったものを作って農協に出荷するのが効率的」といった話が紹介されています。 手を出していい野菜、ダメな野菜がある。堀口さんは計7ヘクタールの農地で価格が安定している長ネギ、面積あたりの収益が大きいピーマン、そのほか赤シソ、麦、大豆を栽培している。 利益を出すためにかなりの肥料が必要とか、そうした効率性を重視した農業を行っているみたいです。 「農地の賃料やトラクターなど250万円あれば誰でも参入」ができて、そして利益は1,000万円。平日も一生懸命、農業したらどうなるのでしょうか。 ちなみに、7ヘクタール=70,000平米です。1坪が3.3平米なので、21,212坪ということになります。そして東京ドームは46,755平米

    副収入には農業がいい?「週2日だけ働いて 農業で1000万円稼ぐ法」 - ネタフル
    komz
    komz 2008/11/13
  • たった数分の気軽なレッスンで英語他を勉強できる『One Minute Language』 | 100SHIKI

    つまるところただのPodcastingなのだが、パッケージの仕方がうまいなぁ、と思ったのでご紹介。 One Minute Languageはたった数分のレッスンで英語やらロシア語やらが学べますよ、という触れ込みの教育サイトだ。 「One Minute」という言葉を使って簡単さを前面に押し出しているので手がつけやすいだろう。 ためしに日語を聴いてみたが、「今日は『こんにちは』だけをやります」となかなかハードルが低くて素敵だ。 「One Minute」という言葉が良いですね。こうした「ハードルを低くする言葉」は他にはどういったものがあるだろうか。

    たった数分の気軽なレッスンで英語他を勉強できる『One Minute Language』 | 100SHIKI
    komz
    komz 2008/11/13
  • 数学の問題集サイト「Project Euler」で頭の体操を | ライフハッカー・ジャパン

    サイト「Project Euler」は、頭の体操のための数学の問題集となっています。 どうやら、新しいコンセプト(概念)を紹介するために作られたとのこと。でも、そうした背景のサイトの存在意義はどんなところにあるのでしょうか? 以下、サイト紹介文の抜粋; 「Project Euler」は、難しい数学/コンピュータ・プログラミングの問題を出すのですが、答えを導きだすためには、数学の知識以上のものを要求されます。もちろん数学は助けにはなりますが、加えてコンピュータとプログラミングのスキルも要求されるんです。 このサイトは、ひとつの答えを出すと、さらにそれを使って、他の最初は難しくて無理だと思っていた問題を解けるようになる、という造りになっています。どの問題から始めるかは、各問題に何人が回答できたかが載っているので、それを参考に。難しい問題になればなるほど、回答できた人は少ない、とのことです。 「

    数学の問題集サイト「Project Euler」で頭の体操を | ライフハッカー・ジャパン
  • 激シンプルなディスク容量ビジュアライザー『Treesize Free』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    激シンプルなディスク容量ビジュアライザー『Treesize Free』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • ウノウラボ Unoh Labs: diff with C++

    ミートソーススパゲティを作るときは、ミートソースから作るのが信条のbokkoです。それはさておき、今日はdiffのお話です。 diff diffは指定した2つのファイルの差分を求めるコマンド、もしくはその差分そのものを指します。普段から何気なく使用しているコマンドですが、その中で使われているアルゴリズムは結構難しいです。 差分を計算するということ 差分を計算するというのは以下の3つを求めることに帰結します。 ・Levenshtein Distance(Edit Distance) ・LCS(Longest Common Subsequence) ・SES(Shortest Edit Script) 上から順に1つずつ説明していきます。 Levenshtein Distance Levenshtein Distanceは2つのシーケンスの違いを数値化したもので編集距離とも言います。これは後述

  • Geekなぺーじ : Mac OS Xネットワークプログラミング

    Mac OS Xでのネットワークプログラミングを勉強しながら、少しずつ公開していくコーナー。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 Mac OS Xを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 Xcodeを含むMac OS X開発環境はOS DVDなどに入っています。 次に、エディタが必要になります。 標準開発環境であるXcodeを利用して書くことができます。 一方で、UNIXやLinuxなどで一般的なエディタであるmule、emacs、xemacsなどを利用することも可能です。 個人的にはviが好きです。 Cocoa ファイル単体をそのままコピペしてgccでコンパイルできるCUIとして書いているので多少特殊な書き方をしている気がします。 GUIを使う場合はNSRunLoopではなく、NSApplicationMainを使ったりするのでご注意下さい

    komz
    komz 2008/11/13
  • PHP関西勉強会で発表してきました&発表資料

    東京なら勉強会も多いのでこんなのもアリでしょうけど、関西のPHP系勉強会は最近あまり開催されなかったので、そもそも人が来るのかなあと思ってました。 良い方に予想外でした。やはり関西のPHPerはイベントに行きたくてウズウズしてたんですね:-D 今回は発表もあったので簡単にメモを。 PHPUnit + SeleniumRCなお話 開催にご尽力頂いたkunitさん PHPUnit + Testing_Selenium + Selenium RC 資料ナシのプレゼン!(これは真似できません。。。) Selenium IDEで作ったテストケースを、PHPUnitのテストケースに変換するツール => を、デモする予定だったけど間に合わず。。。 考えたら今週kunitさんイベント出まくりで、そのどれもで発表してる! 今後公開されるとの事なので期待! Seleniumのテストは個人の環境でちょろっとやっ

    komz
    komz 2008/11/13
  • 社会:ZAKZAK

    副収入狙うなら、株より農業…週2日で年1000万円 初期投資250万円 「普段の農作業は1人で十分」と堀口さん。長ネギの収穫など忙しいときだけ効率よく外部の手を借りる(クリックで拡大) 米国発の金融危機により世界的な株安が進む時代で、確実に副収入を得る手段として農業が注目されている。北海道在住の兼業農家、堀口博行さん(30)は平日にイベント企画会社で働き、土日だけの農作業で年間1000万円を稼ぐ。初期投資250万円で誰にでもチャンスありだ。 まず重要なのは、素人が農業に抱きがちな“幻想”を打ち砕くことだ。 独自のノウハウを「週2日だけ働いて農業で1000万円稼ぐ法」(ダイヤモンド社)にまとめた堀口さんは「道端の直販で利益を出すのは困難で、コンビニでアルバイトした方が楽で収入もある」と断言する。 高値でもうかりそうな無農薬や減農薬の野菜も、「害虫や病気で全滅になることもあり、リスクは無限大」

    komz
    komz 2008/11/13
  • About - Project Euler

    About Project Euler What is Project Euler? Project Euler is a series of challenging mathematical/computer programming problems that will require more than just mathematical insights to solve. Although mathematics will help you arrive at elegant and efficient methods, the use of a computer and programming skills will be required to solve most problems. The motivation for starting Project Euler, and

  • 美しくて見るだけでも楽しめるアプリケーションなどのアイコン集:phpspot開発日誌

    40 Extremely Beautiful Icon Sets Hand-picked from deviantART | Noupe 美しくて見るだけでも楽しめるアプリケーションなどのアイコン集が紹介されていました。 デスクトップやウェブに、使えそう。(ライセンスについては個別に確認) Realistic Icons Onibari light Glossy Member Icons isabi Icon for Transformers Adobe CS3 full pack AccBox HP Dock Icon Set Yeti Box 2 Grzanka’s Icons Light Icons 全部見る 関連エントリ フリーでクールなグラフのアイコン WEBアプリに使えるキュートなアイコンセット「Sweetie」 RSSアイコン風になった動物アイコンセット

  • The Coffee Break Academy

    Make your down time your "do" time and learn a new language on your coffee break

    The Coffee Break Academy
    komz
    komz 2008/11/13