タグ

ブックマーク / www.ashi-tano.jp (406)

  • 読書のメリットと読書スタイルの模索 ー 自己育成計画 第2回

    皆さんこんにちは!BECKです。 前回から始まりました「自分育成計画」シリーズ、 必要な知識とスキルを洗い出し、戦略的に実行する ー 自分育成計画 第1回 前回は必要な知識とスキルを戦略的に身に付けるために以下の3点を実行しようという内容でした。 自分に必要なスキルと知識を洗い出し それをいつまでに、どの程度のレベルで身に付けるかを考え どの様にすれば1と2を実現出来るかを考え、計画する 社会人の為の読書術 伝統的学習法「読書」のメリット Books / Moyan_Brenn 興味を持った事柄について詳しく知りたいとき、何か新しいことを始めようとするとき、あるスキルを身に付けたいと思ったとき、多くの人が書籍から知識を得ようとします。最近はネット上に様々な情報が公開されていて、そこから多くの情報を得ることもできますが、それでも書籍からの知識獲得は有効な選択肢でありつづけています。 よく言わ

    読書のメリットと読書スタイルの模索 ー 自己育成計画 第2回
    komz
    komz 2016/12/22
    読書のメリットと読書スタイルの模索 ー 自己育成計画 第2回
  • 集中してインプットを行い、理解するために読書メモを残す ー 自己育成計画 第3回

    おひさしぶりです、BECKです。 間がだいぶ空いてしまいましたが「自分育成計画」シリーズ、 必要な知識とスキルを洗い出し、戦略的に実行する ー 自分育成計画 第1回 読書のメリットと読書スタイルの模索 ー 自己育成計画 第2回 前回は読書のメリットと読書スタイルについて取りあげました。 今回は一例としてBeck式の簡易速読法+読書メモを組み合わせた読書法を紹介します。 簡易速読法+理解するための読書メモ re-read 再度読まれる / ethermoon 基方針はタイトルにもあるとおり、簡易速読法による集中したインプットと、振り返りながらの読書メモの組み合わせです。前回の記事で挙げた読書スタイル毎のメリット/デメリットの丁度中間あたりをとっています。 速読を使えばより多くのを読めるが、訓練が必要 読書メモを取る方が理解度は高くなるが、を読む時間が削られる 複数回を読み直す方が理解

    集中してインプットを行い、理解するために読書メモを残す ー 自己育成計画 第3回
    komz
    komz 2016/12/22
    集中してインプットを行い、理解するために読書メモを残す ー 自己育成計画 第3回
  • 必要な知識とスキルを洗い出し、戦略的に実行する ー 自分育成計画 第1回

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 皆さま、あけましておめでとうございます。 BECKです。 新シリーズとして「自分育成計画」をスタートさせ、勉強や情報収集について書き進めていきたいと思います。 初回となる今回はまず必要な知識やスキルを洗い出し、それらをどの様に実行していくかという”考え方”について紹介したいと思います。。 尚、シリーズでは以下の内容を取り扱いたいと思います。 社会人の為の読書術 社会人の為の勉強術 専門性を高めるためのネット情報収集術 読書や勉強、情報収集の時間管理術 勉強のモチベーションキープの工夫 ※1/27追記:カテゴリーをアシタノ・ハックスから自分育成計画に変更しました 自分育成計画とその実行 社会人になってから勉強したくなるのは何故か? Stud

    必要な知識とスキルを洗い出し、戦略的に実行する ー 自分育成計画 第1回
    komz
    komz 2016/12/22
    必要な知識とスキルを洗い出し、戦略的に実行する ー 自分育成計画 第1回
  • 自分に向いているやり方を探すために「経験資産」を棚卸ししてみよう

    カテゴリー お知らせ (20) アウトプット (48) BLOG (23) 勉強会の作り方 (3) 文章作成 (16) 資料作成 (6) インプット (22) ネットからの情報収集 (11) リアルからの情報収集 (5) 情報分析 (4) ガイダンス (1) ガジェット (1) コミュニケーション (32) ファシリテーション (2) メール術 (1) 交渉術 (2) 会議術 (3) 話し方 (5) ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ! (2) ビジネススキル (55) チームビルディング (10) デザイン力 (1) ビジネスモデル構築 (1) プレゼンテーション (4) プロジェクトマネジメント (21) リーダーシップ (3) 発想放 (4) 論理思考 (11) プライベートライフ (67) お金の管理 (23) シンプルライフ (2) 子育て (29) 家事全般 (2) 掃除

    自分に向いているやり方を探すために「経験資産」を棚卸ししてみよう
    komz
    komz 2016/12/21
    自分に向いているやり方を探すために「経験資産」を棚卸ししてみよう
  • あやうくビジネス書ジプシーになるところだったよ/エモーショナル・リーディングは案外難しい

    ビジネス書ジプシーという言葉を知りました。 成功のための方法を探してビジネス書を読んでは、また次のビジネス書を読み、いつまでも方法探しの旅をし続けることを言うようです。 「多くの読者はこのレイヤーにとどまっているかもしれないですね」 新刊ラジオという書評ポドキャストでこれまでに1700冊以上の書籍を紹介してきた矢島雅弘さんは、柔らかい物腰でそういいました。 ドキー! これアシタノ主宰でもあるBeckさんの主宰している東ラ研のセミナーでのこと。 12月7日(日)東京ライフハック研究会vol.14 「一冊のからもっと学ぶためのアウトプット読書術」を開催します! | 東京ライフハック研究会BLOG エモーショナルリーディングで能動的読書に移行すべし 私はビジネス書ジプシーのなりかけなのかもしれません。あれを読んでは、これを読み、なんとなくノウハウの心地よい風をうけ、もっと自分にあった方法は

    あやうくビジネス書ジプシーになるところだったよ/エモーショナル・リーディングは案外難しい
    komz
    komz 2016/12/21
    あやうくビジネス書ジプシーになるところだったよ/エモーショナル・リーディングは案外難しい
  • ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ!ー仕事術&メンタルモデル編

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 皆さんこんにちは!BECKです。 これから短期集中連載の形で、仕事上で役立つツールを紹介する「ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ!」シリーズをお送りいたします。第1回は「仕事術&メンタルモデル編」ということで、主にベックがメンタルモデルとして身に付けて、役に立ってるなーと感じる仕事術を紹介します。 ビジネスを生き抜く為の武器を手に入れろ!−仕事術&メンタルモデル編←now ビジネスを生き抜く為の武器を手に入れろ!−手帳&クラウド情報管理編 ビジネスを生き抜く為の武器を手に入れろ!−アウトプット編 知識の習得からメンタルモデルの構築へ メンタルモデルとは? まず、メンタルモデルとはなんぞや?という疑問をお持ちの方が多いと思います。 Wi

    ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ!ー仕事術&メンタルモデル編
    komz
    komz 2016/12/21
    ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ!ー仕事術&メンタルモデル編
  • これがあれば大丈夫!?そんな『いつでもメモできる環境』に必要なツールとは?

    目が覚めた時、ふと良いアイデアが浮かんだ。 歩いていたらやるべきことを思い出した。 電車内で新聞を読んでいたら、やってみたいことが見つかった。 お風呂に入っていたら、悩みの解決へ糸口が見つかった。 こんな時あなただったら、何にメモを残しますか? 前回お伝えした“机の前でウンウンうなるよりも、歩きながら解決法を考えてみる”というのは、答えを思いついた時にすぐメモしておける環境を作っておかなければ、せっかくの答えを忘れてしまったり、時間が経つと曖昧な答えになってしまうことがあります。 そんな時のために『いつでもメモできる環境』には、このツールだけがあれば大丈夫!そんなツールを今回ご紹介したいと考えていたのですが、残念ながらそんなスーパー便利なツールは見つかりませんでした。 それは『いつでもメモできる環境』というのは人それぞれ違いますし、私がすっごく良いと思ったツールも、あなたの環境では使えない

    これがあれば大丈夫!?そんな『いつでもメモできる環境』に必要なツールとは?
    komz
    komz 2016/12/20
    これがあれば大丈夫!?そんな『いつでもメモできる環境』に必要なツールとは?
  • 目的別!マインドマップおすすめ本5選(本文写真付き)

    屋に行けば、「マインドマップ」というタイトルの付くが何冊も並んでいます。 しかしそれ故に「何を手にとればいいの?」「今の私に必要な内容はどれ?」 というように、どれから読めば迷った末、結局棚にを戻してしまう…。 そういう方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、私の棚から 「目的別オススメ マインドマップ関連」をピックアップしてお届けします! さらに、「近場に売っていないからネットで買いたいけれど、どんな中身か見てみたい…」という方のために、イメージ参考の範囲で、文の写真もつけてみました。 春休みに時間の出来る学生さんから、 新年度に向けて新しいことに取り組んでみたい社会人の方まで、 ぜひぜひ参考になれば幸いです♪ なお、難易度はの内容トータル的を見た場合の、私の主観としてつけてみました。あくまで参考までに。 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門

    目的別!マインドマップおすすめ本5選(本文写真付き)
    komz
    komz 2016/12/20
    目的別!マインドマップおすすめ本5選(本文写真付き)
  • 進むべき方向を定めるためにミッションを書き出すーアシタノ・ハックス第10回

    皆さんこんにちは!BECKです。 「目標&習慣化」シリーズ第2弾。 前回は何故目標を書き出す意義について取りあげました。 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回 今回は、自分が立てた目標が当に自分が達成したいことなのかをレビューするための道具としての「ミッションステートメント」について紹介したいと思います。 目標はどこから生まれてくるのか? 何故その目標を立てたのか? 正月に1年の目標を立てる人も多いと思います。1年というスパンではなく、志望校に受かりたいとか、難関国家資格を取りたいといった目標もあるでしょう。 ところで、何故その目標を立てたのでしょうか? 勿論、少し考えれば理由なんてすぐに見つけることができるはずです。必要に駆られてという理由もあるでしょうし、理想の自分に近づくためのSTEPだという理由もあるでしょう。ただ、よくよく思い起こして頂きたいのですが、あなた自身は

    進むべき方向を定めるためにミッションを書き出すーアシタノ・ハックス第10回
    komz
    komz 2016/12/20
    進むべき方向を定めるためにミッションを書き出すーアシタノ・ハックス第10回
  • アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-

    私の愛しいアップルパイへ 仕事中(特に昼間など)、眠い目をこすりながら仕事をしたことは高貴なあなたですら1度はあるでしょう。 恥を忍んでいえば、私は毎日のようにそういった眠気と戦っ... photo credit: henningbulka via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 先日お話したとおり、行動ログを残せば生活の質を上げる強力な武器になります...

    komz
    komz 2016/12/20
    jMatsuzaki
  • アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-

    お久しぶりです、Beckです。 最近自分のブログも含めて全然書けておらず、色々申し訳無い気持ちで一杯です。まぁ、そういう僕の個人的な罪悪感はさておき、今日は近況報告も兼ねて、少し”思うところ”な... こんにちは、BECK(@beck1240)です。 情報管理の基礎を取り扱う「情報管理のベーシックレシピ」。2年ぶりぐらいの連載再開です・・ご無沙汰して申し訳ありません。 前回は「情報管理の仕組...

    komz
    komz 2016/12/20
    北 真也
  • 10月の月イチテーマは「健康のためにやっていること」でした! ー 月刊アシタノ10月度号

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちは、ベック(@beck1240)です。 通常の連載に戻る前に、月刊アシタノレシピを先にまとめますって宣言してからちょっと間が空いてしまいました。ということで、10月度分の月刊アシタノ、いきたいと思います。 まずは「月イチテーマ」のコーナーからッ! 10月の月イチテーマ「健康のためにやっていること」でした! 8月からの新しい試みとして、毎月共通のお題を設定して皆で書いてみるという「月イチテーマ」の企画をはじめました。 9月の月イチテーマ「健康のためにやっていること」には計3記事がエントリーされ、身体のメンテナンス、早起き、健康のための習慣についての記事が寄せられました。 僕は運動不足・寝不足な質なので・・皆さんの素晴らしい取組に身につ

    10月の月イチテーマは「健康のためにやっていること」でした! ー 月刊アシタノ10月度号
    komz
    komz 2016/12/20
    10月の月イチテーマは「健康のためにやっていること」でした! ー 月刊アシタノ10月度号
  • すっきり今年を終えるための本棚整理術

    みなさんこんにちは、うさぼう(@usabo_tweet)です。 12月共通テーマ「すっきり今年を終えるための整理/掃除術」をお届けします。 家の整理/掃除はに完全お任せの私ですが、たった一つだけ自分にしかできない、しかもとびきり楽しいものがあります。 それは、棚の片づけです。 ここ数年の年末恒例行事 一昨年の2014年は、表に出ている棚のを総入れ替えしました。背表紙が隠れてしまう場所を写真に撮ってEvernoteに保存したのもこの年です。机に座った時に目につくゴールデンゾーンに何を並べるかを考えるのがとても楽しかったです。 昨年2015年は、棚から229冊を減らしました。不要なを売り、可能なを電子化し、偏学マップ(興味関心のマインドマップ)を作成しました。 ここまではストックとしての棚整理です。バランスシートとか、在庫の棚卸のようなものですね。 フローとして1年で読んだ

    すっきり今年を終えるための本棚整理術
    komz
    komz 2016/12/20
    すっきり今年を終えるための本棚整理術
  • 「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」

    レジスタンスは、なすべきことからあなたを引き離すため、ありとあらゆる手段を講じる。嘘をつき、ありもしないことをでっち上げ、すべてをごまかす。誘惑し、いたぶり、甘い言葉で語りかけてくる。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回では、習慣化において最も重要であると言っても過言でない、「迷いを生じないようにする」ことについて書きました。 「習慣化」のための自己サポート集 5、”迷い”が生じないようにする 迷いを生じないようにする方法として、毎日継続することを「決定事項」とし、優先的に一日の計画に組み込むことと、連続記録を書き記すことで、それを絶やしたくないという気持ちに後押ししてもらうことを紹介しました。 それを実際に試すことで、「やる」「やらない」で迷うことはかなり少なくなると思います。が、完全に消えるわけではありません。「あぁ、めんどいなぁ」「やりた

    「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」
    komz
    komz 2016/12/15
    「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」
  • 「今年の目標」を達成できないモヤモヤを払拭するたった一つの方法

    お久しぶりです。ハックの哲学のイド♂(@idomars)でございます! 「すっきり今年を終えるための整理/掃除術」という12月のお題をBECK兄さんから頂きました。 タスク管理的にすっきり今年を終えるためには、年初に立てた未達成の目標をどのように処理するかが重要な点でしょう。 でももう今年は残り17日しかないので、潔く今年の目標は諦めることをオススメします。ムダなあがきはしないに限ります。 その代わり今回は、来年、同じ目にあわない為の方法をご紹介します。 年末年始に立てる目標はプライベートの目標であることが多いと思いますので、ここではプライベートの目標に話を絞ってお話しします。 今年の目標を達成できる人の条件 まず年初に立てた今年の目標を達成できる人はどのような人か考えてみましょう。 目標を期限内に達成するためにはPDCAを高速で回す必要があります。 長期に渡る目標の場合、目標達成のための

    「今年の目標」を達成できないモヤモヤを払拭するたった一つの方法
    komz
    komz 2016/12/15
    「今年の目標」を達成できないモヤモヤを払拭するたった一つの方法
  • いざ師走! - 週刊アシタノ vol.26

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 皆さん、こんにちは!ベック(@beck1240)です。 ええ、皆さんの言わんとすることは分かります。 週刊アシタノが1ヶ月単位だと、週刊なんだか月刊なんだかわかんないですよね。 ともあれ、11/6〜12/10の約1ヶ月分の週刊アシタノ、行ってみましょう! ≪更新した記事をさらりと紹介≫ 11/6〜12/10の更新記事をさらりとご紹介♪ ゲーミフィケーションとプロジェクト管理という、うさぼうさんの特色が組み合わさった記事ですね。冒険の地図・・良い響きだ! これからうちの子も・・と思うとちょっと気が重くなりましたが、 よく考えてみると,子どもが口答えができるというのは,平和なことなのかもしれません。 子どもにとって,親との信頼関係があるから親に

    いざ師走! - 週刊アシタノ vol.26
    komz
    komz 2016/12/15
    いざ師走! - 週刊アシタノ vol.26
  • リラックスして生産性を上げる!週次レビューのススメ

    1週間は人が生活する上での基礎的な単位として分かり易いため、この単位で振り返りを設けるのは効果的です。 GTDを実践していない方でも、週次レビューを取り入れるだけで大きなパワーを体感できることでしょう。 しかし、週次レビューでやることに決まりはなく、初心者は戸惑いがちになります。時間を多くかけてそのうち面倒になったり、振り返るべきところを間違っていたりといった具合にです。 あなたが「ガッデム!こんなことに時間を割くのは馬鹿げてる!」と言って週次レビューを投げ出してしまう前に、私が考えるうまく回すためのポイントをご紹介しましょう。 週次レビューの目的 photo credit: klareralt via photo pin cc まずは週次レビューを何故やるのかについてみてみましょう。これは、GTDの原則に沿っています。 まずもって取り違えてはいけないのは、週次レビューは決して仕事の情報を

    リラックスして生産性を上げる!週次レビューのススメ
    komz
    komz 2016/12/14
    リラックスして生産性を上げる!週次レビューのススメ
  • 【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第2話 来年の目標を立てよう!

    年の節目は自分を見つめ直すとっても良い機会だと思います。 漠然と頭の中にある「やりたいこと」、「やめたいこと」。 それらを明確化させておくことで、1年の時間の使い方は全く変わってきます。 私も来年を充実した1年にするために、目標を立ててみました。 今回は私なりの目標の立て方「マインドピラミッド目標設定法」をご紹介します。 「マインドピラミッド目標設定法」とは? これは私の造語で、「夢・人生ピラミッド」という目標設定の考え方をマインドマップで実現するというものです。 マインドマップで描く これに関しては私もあまり数をこなしているわけではなく、さをんさんのように描けるわけではありません。 ですが、頭の中にある漠然としたことを可視化するのにマインドマップという手法はとても有効だと思います。 MindMeisterで描く これもあくまで私の場合ですが、手書きがどうしてもうまくいかないのでツールを使

    【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第2話 来年の目標を立てよう!
    komz
    komz 2016/12/13
    【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第2話 来年の目標を立てよう!
  • 夢を文章化してあなただけの憲法を作る

    photo credit: tswartz via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ この記事は、人類史上最も貴重な発明である“夢と希望と未来”に捧げます。 <<夢は現実に舞い降りてこそ意味がある>> “夢と希望と未来” この貴重な発明は実現を願っているだけでは魅力が半減してしまいます。これらを空中に浮かんだ楼閣のままで終わらせてしまうのは、あまりにもったいないことです。 あなたはクスリと笑ってこう言うでしょうか。「おお、夢を思い通りに叶えられるなんてのは、ごく一部の限られた人間だけなのだ!」と。 なるほど、もしかしたらそうかも知れません。でもご安心ください。あなたこそその”ごく一部の限られた人間”に相応しいからです。 <<最良の発明を活かせないのは何故か?>> 多くの人が抱える問題は、真の意味では自分の夢が何かを理解していないことです。夢を頭の中で考えて、”考えたつもり

    夢を文章化してあなただけの憲法を作る
    komz
    komz 2016/12/12
    夢を文章化してあなただけの憲法を作る
  • 今日の経験を明日につなげて、毎日少しずつ成長していこう!

    こんにちは、さいんぽすとのイチ(@kumacharo115)です。 前回の連載では、自分の「好き」を指針にして進むことを提案しました。 【参考】自分の「好き」を羅針盤にして人生を楽しくしていこう! | アシタノレシピ 今までとは違う新しい行動をするようになると、うまくいくこともあれば、逆にうまくいかなかいこともあります。 それはチャレンジできている証拠あり、貴重な経験を得られているので望ましいことです。 ただ、それを運が良かった悪かったで済ませてしまうのは、非常にもったいない。 成功するにしても失敗するにしても、そこには何かしらの要因があるはずなのです。 そこを深掘りしておけば、次に同じような機会が訪れたとき、成功する確率をぐっと高めることができます。 今回は、今日の経験を明日の自分に手渡していく方法を紹介します。 自分だけの成功法則を作る せっかくの貴重な経験を無駄にせず活かすためには、

    今日の経験を明日につなげて、毎日少しずつ成長していこう!
    komz
    komz 2016/12/08
    今日の経験を明日につなげて、毎日少しずつ成長していこう!