タグ

2006年2月23日のブックマーク (19件)

  • 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2月23日木曜日でございます。本日も藤村でぇございます。

  • NOBODY:PLACE - MUTTER: mt4i v2.1β版公開

  • NOBODY:PLACE - MUTTER: 本日のブックマーク - 2006/02/23

    konaze
    konaze 2006/02/23
  • メール打ちすぎで障害:英国だけで年間380万人 | WIRED VISION

    メール打ちすぎで障害:英国だけで年間380万人 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年02月22日 携帯電話会社の英ヴァージン・モバイル社は21日(現地時間)、携帯メールの打ちすぎで、指の痛みなど「反復運動過多損傷」(RSI)を患う人が、イギリスだけで年間380万人に上ると発表した。予防マッサージを考案し、専用ウェブサイトで紹介している。 同社の調査によると、イギリスでは約12%の人が1日当たり1〜20通の携帯メールを発信しており、10%の人はそれ以上、多い場合は100通を打ち込んでいる。このため、同じ動作の繰り返しすぎでRSIとなり、指や手首にしびれ、痛みを感じる人が増えているという。 ヴァージン社は同日、主要駅で啓発活動を展開。「数分間打ったら一回休む」ことなどを呼びかけた。ウェブサイトでは、専門家が考案したストレッチの方法を

    konaze
    konaze 2006/02/23
    ありえねー(笑)
  • Serial ATAでDVD+R DL 10倍速書き込みを実現──「PX-755SA/JP」

    Serial ATAは、1.5Gbps(150Mバイト/秒)の転送速度を持つSerial ATA 1.0をサポートする。もっとも、Serial ATAの互換性は向上しているとはいえ100%ではない。同社のWebサイトでは動作検証マザーボード一覧を掲載しているので、互換性をチェックしたほうがいいだろう。 ケーブルの取り回しはSerial ATAが圧倒的に楽 光学ドライブをSerial ATAで導入するメリットの1つに、ケーブルの取り回しが非常に楽という点が挙げられる。従来のIDEケーブルは、太くて短いという制約があり、ドライブとマザーボードをつなぐのに苦労することもあった。とくにフラットケーブルは幅が約5センチもあるから、ファンやPCIカードなどに干渉してしまうことが少なくない。これに比べるとSerial ATAケーブルの取り回しのよさは感動的だ。信号線が7しかないため、IDE用のフラット

    Serial ATAでDVD+R DL 10倍速書き込みを実現──「PX-755SA/JP」
    konaze
    konaze 2006/02/23
    ホントにSATAは楽。
  • 携帯で“桜前線”を追いかける──「DUOSNAP」

    Duogateは2月23日より、携帯ユーザー向けポータルサイト「DUOGATE」で提供中のフォトコミュニティ「DUOSNAP」において、桜前線写真情報「サクラ」の提供を開始する。 「DUOSNAP」は、au携帯電話のカメラで撮影した写真にGPS情報を付けて投稿することで、航空・衛星写真上にその写真が表示されるフォトコミュニティ。新たに提供される「サクラ」カテゴリーには、環境省が推進する「こどもエコクラブ」が環境教育などの一環として参加する。 「こどもエコクラブ」の会員は、自宅・学校・身近な地域などの桜の開花状況を観察調査し、写真によって記録することで、環境教育・学習を実践する。一般からの投稿、閲覧も可能だ。

    携帯で“桜前線”を追いかける──「DUOSNAP」
    konaze
    konaze 2006/02/23
    面白い。参加してみたいな。
  • 任天堂の山内相談役、京大に70億円寄付 新病棟建設へ

    京都大学は2月21日、任天堂相談役の山内溥氏から70億円の寄付を受け、付属病院に新病棟を建設すると発表した。民間からの寄付で病棟を建設するのは同大初。 医学部構内に、地下1階、地上8階で300床程度の病床を新設する。2006年2月ごろ着工し、2008年12月ごろに完成する予定。 山内氏は任天堂の創業家出身で3代目社長を務めた。昨年、取締役も退任していた。

    任天堂の山内相談役、京大に70億円寄付 新病棟建設へ
    konaze
    konaze 2006/02/23
    すっげーな。太っ腹。
  • 今だからこそ振り返る「モンスターハンター」――家庭用初の本格オンラインアクションはこうして生まれた

    独自の生態系を持つ強大なモンスターが住む世界で、時に1人で、時に仲間と協力しながら狩りを行い、いちハンターとしての生活を送るプレイステーション 2用ハンティングアクション「モンスターハンター」(以下、MH)。 2004年3月に1作目「MH」が発売して以来、2005年1月にはグレードアップ版となる「モンスターハンターG」(以下、MHG)、2005年12月には携帯ゲーム機PSPにて「モンスターハンター ポータブル」(以下、MHP)、そして先日には最新作「モンスターハンター2」(以下、MH2)と、コンスタントにシリーズタイトルをリリースしているが、このたび、MHシリーズのプロデューサーを務める田中剛氏に、MH開発にいたった経緯や、MH2についての話をうかがうことができた(MH2の詳しいゲーム内容については記事最後にあるリンク先を参照していただきたい)。 MHは当初、オンラインモードのみだった ―

    今だからこそ振り返る「モンスターハンター」――家庭用初の本格オンラインアクションはこうして生まれた
    konaze
    konaze 2006/02/23
    開発者インタビュー。
  • ドコモのHSDPAは、実際の環境では何Mbps出るのか?

    NTTドコモが取り組む次世代通信方式、HSDPAの実態が少しずつ明らかになってきた。既にプレス向けに試作機を発表したほか(2月1日の記事参照)、スペインのバルセロナで開催された「3GSM World Congress 2006」でデモ展示も行っている。 2月22日に東京で開催された「FMCフォーラム」セミナー会場では、ドコモの常務執行役員で研究開発部長である歌野孝法氏が登場。同社の通信システムについて、技術的側面から解説した。 まずは3.6Mbpsから始めたHSDPA 歌野氏は会場でHSDPA端末のスライドを示しながら、大きさは135cc、重さも127グラムとさほど目立って大きくないことをアピールする。「902i相当の筐体に、無線の部品が入る。速度は下り最大3.6Mbpsだ」 規格としては、3GPP Release.5のカテゴリー6に対応した。HSDPAは理論上「下り最大14Mbpsを実

    ドコモのHSDPAは、実際の環境では何Mbps出るのか?
    konaze
    konaze 2006/02/23
    携帯通信速度の変化は、携帯サイトを作るモノにとっては気になるところです。
  • ひろゆき氏とニワンゴ社長が語る「その後のニワンゴ」

    携帯メールの文に「知りたい情報」を入力して送信すると、その情報がサーバからメールとして「返信」される。そんなニワンゴのサービスが1月16日に開始されてから、しばらく経つ(1月16日の記事参照)。 ニワンゴの社長に就任した杉誠司氏と、取締役の西村博之氏にその後の状況を聞いた。 ニワンゴに「感想メールを返信してくる」ユーザーも ITmedia まずは、スタート直後の手ごたえを教えてほしい。会員は増えているか。 杉 徐々に増えており、2月9日時点で1万5000人のエントリーがあった。半分とまではいかないが、そのうち数十パーセントがリピーターとなっている。1日10回近くメールのやりとりをしているようだ。これは、事前の予想と比べてもまずまずの手ごたえだ。 好評なのは、ニュースや乗換案内のサービス。小説のサービスも人気がある。ユーザーに聞いてみると、「便利に使える」「携帯を使った、ひまつぶしにな

    ひろゆき氏とニワンゴ社長が語る「その後のニワンゴ」
    konaze
    konaze 2006/02/23
    そうだ、忘れてた。やってみようと思ってたんだった。
  • RFIDがコンテンツ不況の武器に? TSUTAYAで実証実験

    RFIDを活用した情報サービスの実証実験が「TSUTAYA新橋店」(東京都港区)で行われた。DVDやコミックなどにICタグを取り付け、専用端末で詳細情報を取得するシステムや、RFIDを活用したCDの予約システムなどを構築し、実用性を検証した。 日レコード協会と、出版流通関連の業界団体・日出版インフラセンターが経済産業省の委託を受けて実施した。日出版インフラセンター広報担当の講談社の永井祥一氏は「出版業界もレコード業界も厳しい状態。新しい取り組みを行うことで、業界の垣根を越えたメディアコンテンツ振興につなげたい」と狙いを語った。 実験では、RFIDリーダーを内蔵した台にコミックを置くと、コミックの詳細情報に加え、関連するDVDの情報も画面に表示するシステムや、RFIDリーダー内蔵の棚からDVDを取り出すと、関連する書籍のありかを画面上に表示するシステムなど、メディアをまたがったリコメ

    RFIDがコンテンツ不況の武器に? TSUTAYAで実証実験
    konaze
    konaze 2006/02/23
    広がるのだろうか?『詳しいバーコード』以上の価値を求めたい。
  • OS Xワームの亜種が相次ぎ出現

    先日発見されたOS Xワームの亜種が相次いで報告された。機能限定を行わない同様のワームが今後作成される可能性もあるとF-Secure。 Mac OS Xを狙ったマルウェアの出現が相次いでいる。初のOS XワームLeap-Aと、Bluetoothで感染するInqtana.Aに続き、今度はその亜種の「Inqtana.B」「Inqtana.C」が相次いで報告された。 セキュリティ企業のF-Secureによれば、Inqtana.B、CともInqtana.Aに近い亜種だという。ほぼ唯一の違いとして、ユーザーがOBEXファイル転送を受け入れた後、感染したマシン上でワームが起動する方法に手を加え、OS X 10.4と10.3の両方に感染するようになっている。 いずれも昨年発見されたMac OS XのBluetoothに関する脆弱性を突いて拡散する仕組みになっており、OS X 10.4の最新のセキュリティ

    OS Xワームの亜種が相次ぎ出現
    konaze
    konaze 2006/02/23
    『大丈夫』という自信の割に皆さん慌てすぎ。やっぱり信用してないんじゃない?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    konaze
    konaze 2006/02/23
    8バージョンて…多すぎね?てか、安くしろってば、もっとさ。1万円以下でいけないか?
  • Google、慈善事業の責任者任命

    Googleの慈善事業を担当するGoogle.orgのエグゼクティブディレクターに、国際健康問題に造詣の深いラリー・ブリリアント氏が任命された。 米Googleは2月22日、同社の慈善事業を担当するGoogle.orgのエグゼクティブディレクターに、国際健康問題に造詣の深いラリー・ブリリアント氏を任命したと発表した。 ブリリアント氏は公衆衛生や予防医学の資格を持つ医師/伝染病学者。世界保健機関(WHO)での勤務をはじめとして大学教授、慈善団体のThe Seva FoundationやオンラインコミュニティーのThe Wellなどの設立者としても知られる。 Googleでは共同創業者のラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリン両氏と協力して、同社慈善事業のミッションおよび戦略的目標設定に当たる。 Google.orgはGoogle Foundationなどの自社事業推進や、非営利/営利団体との提携、支

    Google、慈善事業の責任者任命
    konaze
    konaze 2006/02/23
    いろいろやってんなぁ。
  • 初のウイルスに混乱するMacユーザー

    最近登場したMac OS Xウイルスは、Windowsユーザーほどセキュリティ警告に慣れていないMacユーザーの間で混乱を引き起こしている。 Apple ComputerのSafariブラウザの深刻な脆弱性と、Mac OS Xを狙った新しいワームの登場で、Windows以外のOSを搭載したコンピュータへの脅威が拡大しているという認識が高まっている。 セキュリティ企業やウイルス対策企業は2月21日、ユーザーの動作がなくても攻撃者が不正なコードをMac OS XシステムにインストールできるSafariブラウザの新しいセキュリティホールに関するアドバイザリーを発行した。 先週には、「Leap」「Inqtana」など、同OSを標的とする不正なコードの登場が報じられた。 この新たな脅威は、一部のインターネットユーザー、特にMacユーザーのセキュリティに対する見方を変えるかもしれないと、英ウイルス対策

    初のウイルスに混乱するMacユーザー
    konaze
    konaze 2006/02/23
    『Windows支持者の陰謀?』に吹いた(笑)単にユーザが少なくて、費用対効果が見合わなかっただけだろ。
  • ニコン、手ブレ補正機能搭載の105ミリF2.8マクロ

    ニコンは2月21日、デジタル一眼レフカメラおよびフィルム一眼レフカメラ用のマクロ撮影用レンズ「AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)」を3月24日から発売すると発表した。価格は11万9000円。 レンズ単体で等倍までの撮影が可能な望遠系マクロレンズ。一眼レフカメラの近接撮影用レンズとして世界で初めてという「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。手ブレを検知する高性能ジャイロセンサーの採用でシステム全体の精度を向上し、最大でシャッタースピード約4段分の手ブレ軽減効果があるという。 高速・正確で駆動音の静かな超音波モーター(SWM)の採用、フレアーやゴーストを大幅に減少させるナノクリスタルコート、色収差を低減するEDレンズなど最新技術を導入している。 12群14枚(EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート1面)のレンズは焦点距離が105ミリで、同社デジタル一眼レフ

    ニコン、手ブレ補正機能搭載の105ミリF2.8マクロ
    konaze
    konaze 2006/02/23
    ほ、欲しい…しかし、11万9000円。そんなレンズ買えるかぁ!(泣)まぁそれはともかく、マクロか、広角単焦点欲しいな。
  • http://japan.internet.com/column/career/20060223/1.html

    konaze
    konaze 2006/02/23
    大企業ってそうなのね…人事、恐るべし。
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) - はてなのとっつきにくさ

    こんにちはこんにちは!! はてな楽しいですね! ぼく最近、はてなおもしろくて友達にすすめちゃったりしてるんだよ。 だけど反応がいまいちで、とっても残念なんだよね。 なんかこんなかんじ。 Aさん(男性) にすすめたとき ※Aさんはこんなひと 業務系Cプログラマ パソコン通信の頃からのネットワーカー Rubyに興味ありそうだけど、Webの技術や動向には詳しくないというか関心なさげかな 主に掲示板・チャット・mixiなんかで遊んでいるひと はまち「はてなおもしろいよ!!!!!ぶっくまーく!!!!!!」 Aさん「はてな? あー、ググった時によくでてくるあの邪魔なサイトかぁ… なんかひたすら文字が並んでてさー、 正直、あんなサイト二度と見たくないんだよね…」 たぶん「文字が並んでいた」っていうのは、 「単語のリンク」がたくさん並んでいたってことかな…。 うん。わかるわかる。 ぼくもはじめてはてな

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) - はてなのとっつきにくさ
    konaze
    konaze 2006/02/23
    確かに取っつきにくい。そして、利用するには技術側に偏りすぎ。色々出来るんで分かると楽しいんだけどねぇ。ちょうど僕も取っつきにくいな、から、少し抜け出てきたところです。
  • ページが見つかりません|Medical Tribune'

    404 ページがみつかりません 指定されたページは掲載が終了したか、もしくは削除・移動した可能性があります。

    konaze
    konaze 2006/02/23
    へーそんなのあるんだ。