タグ

cameraに関するkonazeのブックマーク (103)

  • 軽量コンパクトで高画質  「一眼カメラ」ソニー参入で競争激化

    「一眼レフ」ならぬ「一眼カメラ」と呼ばれるデシタルカメラがマスコミをにぎわすようになった。一眼カメラはパナソニックとオリンパスが共同で規格を開発し、市場を開拓した。「写真は好きだが、大きく重い一眼レフはいや」という女性の支持を受け、シェアを広げるパナソニックに対抗し、2010年1月には韓国サムスンが独自の一眼カメラを自国で発売、世界展開を目指すという。そこに後発のソニーが参入を表明したため、ライバル同士の開発競争から目が離せなくなってきた。 「一眼カメラ」とは、フィルム時代からのカメラファンにとっては耳慣れない言葉だ。 「一眼レフ」とどう違う 新聞やテレビは似て非なるこの二つのカメラを区別できず、混同して使っていることもあるので、注意が必要だ。伝統的な高性能カメラである「一眼レフ」がレンズからの実像をファインダ―に映すため、反射鏡(レフレックス)を使うのに対して、一眼カメラは反射鏡を用いず

    軽量コンパクトで高画質  「一眼カメラ」ソニー参入で競争激化
  • 突如現れた巨大カメラのちょっとシャレた仕掛け

    街に突然巨大なカメラが登場し撮影会が行われているムービーです。 ただ単にカメラから写真が出てくるというものではなく、海外らしいちょっとシャレた仕掛けがあったようです。 ムービー再生は以下より。 YouTube - Amazing blue shipping container camera! 何だか人が集まってきていると思いきや……。 そこには非常に大きなカメラが。 カップルが何かの説明を受けています。 係の人らしき男性がカメラにお金を入れています。 カメラの前でポーズするカップル。この大きなカメラで記念撮影ができるということなのでしょうか。 係の男性がシャッターボタンの前に立ち…… ジャンプ。 シャッターボタンを踏みつけたと同時にフラッシュが光りました。 大喜びのカップル。 ここで後ろを振り返ってみると……。 ビルの屋上にある巨大モニターに先ほど撮影した写真が表示されていました。なかなか

    突如現れた巨大カメラのちょっとシャレた仕掛け
    konaze
    konaze 2010/03/08
    サムスンかっこいいな。初めてすげーと思った。
  • 意外に難しい? beirette vsn 2の分解

    動作としては問題ないが、ファインダーの汚れが気になるbeirette vsn 2。掃除だけでもしてやろうと、軍艦部を開けてみることにした。しかしこのカメラ、低価格なだけあって、分解修理のことなどほとんど考えられていない。ただひたすら、製造を簡単にするというだけの作りであることが判明した。 →ZEISSのトイカメラ? 「beirette vsn 2」 まず分からなかったのが、フィルム巻き戻しレバーの外し方である。前モデルのbeirette vsnを分解しようとして巻き戻し軸を折ったという、先達の貴重な記録が見つかったので、回せばいいというものではないことが分かる。おそらくこれは、ネジ止めではなく接着されているのではないかと想像し、外さない方向で考えることにした。 巻き上げレバーの方も、これまた外し方が分からない。とりあえず両脇のネジを外して持ち上げてみると、実は巻き上げレバーはボディ部と分離

    意外に難しい? beirette vsn 2の分解
  • 90年前のレンズとデジカメのコラボレーション in ヤフオク

    ヤフオクでこんなものを見つけましたよ。 90年くらい前の蛇腹カメラ「No.1A AUTOGRAPHIC KODAC JR」をオリンパスのデジタル一眼レフカメラ「E-330」に取り付けるようにしたものです。 レンズ自体はコンタックスマウントに改造してあるようで、変換アダプタがあればあらゆるメーカーのデジタル一眼に付くようです。 なかなか渋いですね。ピント合せは蛇腹を伸ばしたり縮めたりして行います。焦点距離は13cm(130mm).。フォーサーズでは260mmになりますね。約1.5倍の接写ができるようです。 どんな写真が撮れるのかは、この後で。 なんとなく味がありますね。E330はもうディスコンになってしまっていますが、僕みたいにE-1とかE-300を現役で使いまくっている人にとっては、「うわ、ライブビューとかできてすげえ今風」って感じですよ(ほんとか)。 コンタックス-フォーサーズ変換マウン

    90年前のレンズとデジカメのコラボレーション in ヤフオク
  • ユニット交換デジカメは成功するか?――リコー「GXR」開発者に聞く

    今もっとも話題のカメラといえば、リコー「GXR」が筆頭にあがる。コンパクトデジカメでありながらレンズ交換に対応。いや、レンズだけでなく撮像素子と画像処理エンジンも一緒にユニット交換できる、斬新なアイデアのカメラである。 システムの第1弾として、2つのユニットがボディと同時に発売になる。ひとつは、50ミリ相当の単焦点レンズにAPS-Cサイズのセンサーを組み合わせたユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」。もうひとつは、3倍ズームレンズに1/1.7型センサーを組み合わせたユニット「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」だ。いっぽうボディ側には、液晶モニタやSDカードスロット、バッテリなどを装備する。このボディと1つのユニットを合体させることで、1台のカメラとして成立する。 それにしても、どうしてレンズ交換式ではなくユニット交換式なのか。

    ユニット交換デジカメは成功するか?――リコー「GXR」開発者に聞く
  • JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ

    デジカメユーザーに声を大にして伝えたい! 私はデジタル一眼レフカメラを2005年から使っていて、生まれたばかりの子供とユタ州の渓谷への旅行は全部JPEGフォーマットで写真をとりました。たいがいはJPEGで十分なんですが、今ではRAWで撮らなかったことを激しく後悔してます。 詳しくは続きを読むからどうぞ! まずRAW画像はJPEGの約3倍ファイルサイズが大きく、さらに後処理を施さなければなりません。その代わりにさらなる高画質とフレキシビリティがあり、一長一短です。ところがここ昨今画像処理ソフトウェアの性能向上が著しく、RAW画像の長所は際立ってきましたよ。 そこで最近は友人RAW画像で撮ることをオススメしてます。特に写真が好きで重要なイベント、例えば友人結婚式の写真を撮る人には。 この後にISO 25600で撮影した比較画像をおいておきます。これだけみてもRAW画像の優位性が示せるかちょ

    JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ
    konaze
    konaze 2009/12/09
    昔なら「解像度厨乙」だけど、メモリーカードの容量が半端無く増えてしかも安くなってる今なら、出来うる限りの手段で保存しておくべきかなと思う。技術の発展で蒸し返された問題が違う結論に達することもあるのね
  • 『大人の科学』二眼レフカメラでスクエア撮影してみた

    丁寧に作っても1時間程度で組み立てられた学研『大人の科学 vol.25』の二眼レフカメラ。よくよく見てみると、正面に“Gakkenflex”と書いてある。お前、そんな名前があったのか……。 →『大人の科学』の二眼レフカメラを作ってみた の通りに組み立てればすぐに撮影できるのだが、でも紹介されている改造を施してみることにした。といっても大したことはない。適当な厚紙でできる細工である。 ファインダーとフィルム感光部に正方形のマスクを作って、ブローニー判と同じ正方形、いわゆるスクエアフォーマットで撮れるようにしてみる。 正方形で撮れるカメラというのは意外に少ない。35ミリフィルムを使うトイカメラはいくつかあるものの、おもちゃではない「気」カメラとなると、ドイツで作られていたRobotシリーズやマミヤ・スケッチぐらいだろう。これらは中古市場でも珍品扱いである。フィルムを使わないデジカメなら簡

    『大人の科学』二眼レフカメラでスクエア撮影してみた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • レンズフィルターが硬くしまって取れなくて困ってたのは、これで解消!

    konaze
    konaze 2009/10/18
    おおお。こんなものがあんのか!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    konaze
    konaze 2009/10/14
    "来年中にはポラロイドブランドでの限定フィルムを提供""Polaroid "TWO" というデジタル版インスタントカメラを販売する予定"
  • 何が凄いの?一眼レフ :: デイリーポータルZ

    一眼レフカメラが欲しい。欲しいけれども何が凄いか分からない。そして高い。それに道具ばかりをそろえるよりも写真の腕を磨けという事も言われた。なんだ、写真の腕って。 よくわかんないけどとりあえず買っちゃえばそのあたりも勉強するんじゃないか。と思ったがそれはどう考えても買ってすぐ使わなくなる典型だ。 普段撮るような写真でも、機材の良し悪し写真の腕で変わるのか。そのあたりを調べてきた。 (尾張 由晃) 当は一眼レフを使ってみたいだけ 写真に詳しいライターがたくさんいるデイリーポータルZ。今回はかっこいいホームページ主催、編集部の安藤さんにご協力をいただいた。

    konaze
    konaze 2009/10/09
    コンデジが良い/悪いってか、あくまで記録用に特化したカメラだと思ってる。小さくて軽いから使い回しはしやすいしね。ただ、その分意図を反映させられるとは限りませんよ的な。
  • 薮田織也と澤口留美の モテ写 on The Web ~ 第2回 モテる立ちポーズの基本「S字」

    konaze
    konaze 2009/08/23
    ここまで違うか…
  • 明るい単焦点レンズを持つスナップデジカメ――リコー「GR DIGITAL III」

    28ミリ相当の広角単焦点レンズを搭載 リコーGR DIGITALシリーズの最新モデル「GR DIGITAL III」が登場した。2007年に発売された「GR DIGITAL II」の後継機にあたり、レンズやCCD、処理エンジン、液晶モニタなどの主要装備を改良している。 ひと目見た印象は従来機とほとんど変わらない。外装は、表面にシボ処理を施したマグネシウム合金製で、グリップ部には手に吸い付くようにフィットするラバーが張られている。無駄な意匠を排除した、シンプルで渋いフルブラックボディはやや味気ないともいえるが、生真面目で質実剛健な雰囲気が漂い、一般的なコンパクトデジカメとは性格が異なることを外観からアピールしている。 ボディサイズは、従来機GR DIGITAL IIに比べて幅と高さ、奥行きがそれぞれわずかにアップし、体質量は約168グラムから約188グラムへと増加した。これは、レンズや液晶

    明るい単焦点レンズを持つスナップデジカメ――リコー「GR DIGITAL III」
  • カメラ直ったー - NOBODY:PLACE - MUTTER

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    konaze
    konaze 2009/08/04
    そうか…よくある症状なのか。自分の場合、PCと接続できなくなった時期があってそのとき頻繁にCFカードを抜き差ししてたからそれが悪かったのかも。 / 修理申し込んだ。見積もりは20,300円。
  • CFカードを認識しなくなった - NOBODY:PLACE - MUTTER

  • 「GR DIGITAL III」登場 28ミリF1.9新レンズ搭載

    リコーは7月27日、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL III」を8月5日に発売すると発表した。GR DIGITALシリーズのコンセプトを継承しながら、新レンズや新画像エンジンの搭載、速写性の向上といった改善を図っている。オープン価格で、実売予想価格は8万円前後。 28ミリ(35ミリ換算)F1.9の新「GRレンズ」(6群8枚構成、非球面2面2枚)を搭載。画角は従来と同じだが、開放F値は従来のF2.4から明るくなった。大口径化したが、F2.4レンズと同等レベルの解像度を実現しているという。また新レンズ駆動方式の採用で、マクロ時の画質が向上しているという。 新エンジン「GRエンジンIII」は、新規開発したノイズリダクションにより解像感や階調感、彩度を保ったまま高度なノイズ処理に成功しているという。1/1.7インチ約1000万画素CCDは、新プロセスの採用で高感度になっており、大口径

    「GR DIGITAL III」登場 28ミリF1.9新レンズ搭載
    konaze
    konaze 2009/07/27
    なんということだ。買いよどんでいるうちに遂にIIIになってしまった
  • AntiBot Cloud: скрипт для защиты сайтов на php от плохих ботов.

    Checking your browser before accessing kodomocamera.jp. This process is automatic. Your browser will redirect to your requested content shortly. Please allow up to 0 seconds...

  • モルトの腐食が始まっているDial35の中身

    ライター仲間から修理を請け負った、キヤノンのハーフカメラ「Canon Dial35」と、そのOEM製品であるBell&Howell版のDial35(参照記事)。まずは比較的軽傷と思われるBell & HowellのDial35から手を付けていくことにした。基的にはファインダー内を掃除するだけで十分なはずである。しかしデザインが綺麗なカメラは、中身を開けるのが大変だ。外装部品を全部外さないと、ネジも見えない。 まずは正面のパーツを慎重に取り外す。シャッター周りのパーツはネジになっているが、周囲にギザギザがないので、手では回らない。傷つけないようラジオペンチにティッシュを挟んで、回していく。 ゼンマイ部分は、カメラ内にあるイモネジを外せばいいと様々な資料には書いてある。このイモネジが変わっていて、小さな2つのネジが連結して入っている。1つ外した奥に、もう1つネジがある格好だ。おそらくそんなに

    モルトの腐食が始まっているDial35の中身