» 外国人が「行ってよかった!」という日本の観光地ランキング2013が発表! 1位は広島の原爆資料館 特集 毎年、海外から700~800万人もの外国人が日本旅行に訪れている。彼らは日本に来て一体どこを観光しているのだろう? 外国人旅行者が「行ってよかった!」という日本の観光地ランキングが発表されたぞ。外国人にウケる観光地といえばやっぱり京都? それとも東京? ランキングによると、なんと1位はなんと広島県! 原爆ドームのある平和記念資料館である。 このランキングを発表したのは旅行情報サイト「トリップアドバイザー」だ。ランキングは過去1年間に外国人から投稿されたクチコミを元に作成されたのだという。 どんな国の人でも、外国人が好きそうな日本の観光地と言えばやはり東京と京都だ。確かにランクインした観光地も東京と京都がそれぞれ6施設とトップである。だが、意外なことに1位を獲得したのはショッピングを楽
YOMIURI ONLINE- 元祖過疎県・どこからも遠い…自虐PR似合う県(2013年1月23日) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130122-OYT1T00244.htm <広島県は昨年、いいものがあるのに何かが足りないという点を逆手にとって「おしい! 広島県」のキャッチフレーズで観光キャンペーンを展開。全国的な人気を呼んだ。 これに対し、島根県のPRキャラクター「吉田くん」のアニメを制作する東京の映像制作会社は2009年から、島根県と協力して、自虐的なキャッチコピーで島根を宣伝するカレンダーを販売してきた>。 「元祖、過疎県」などと島根を自虐的にPRするカレンダーやポスター(県庁で) <今年のカレンダーでも「元祖、過疎県」「どんなにおいしくても行列ができません」「Uターンしてくるのは、神様ばかり」と“田舎っぷり”をアピール。壁掛け版、
わしゃぶちたまげたわ! iPhone 4のPV広島弁バージョンが出ましたよ(動画)2010.07.12 13:00 待望の! というか、やっぱり! というか。iPhone 4のPV広島弁バージョンが出ましたよ。 iPadのPV広島弁バージョンの衝撃はみなさん覚えていると思いますが、今回も非常に高い完成度になっております。僕は広島弁そんなにわからないですけど、おもしろくて何度もリピートしちゃいましたよ。 個人的にはFaceTimeの解説をしているところが、広島弁だと感情がこもっていてよかったですね。「わし自身が子供のこと考えるわいね。7、8年ぐらいしたら大学に入ってからねえ。想像できるんよね。子供らと通話できるもん」ってところ、ちょっと泣きそうになりましたよ。 これ、Perfumeのあ~ちゃんの声に脳内変換すると、よけいに楽しくなりますよ。なんかあ~ちゃんがオーバーアクションでしゃべっている
yatzer - Primitive Living in Saijo, Hiroshima http://www.yatzer.com/feed_1773_primitive_living_in_saijo,_hiroshima 広島の建築設計事務所「サポーズデザインオフィス」(代表・谷尻誠)による住宅建築「西条の家01」が紹介されている。 黒いピラミッドのような形をしていて、上部が切り取られ、太陽光を採り込む窓になっている。中から見ると教会みたいだ(3枚目の写真)。 いちばん下層のLDK(2枚目の写真)が半地下になっていて、それを掘るときに出る残土を周囲に丘のように巡らし、芝生を植えて、一種の「塀」にしている(最後の図解)。これで、外からはLDKが見えず、中のLDKからは芝生越しに外が見えるわけだ。なんと素晴らしいアイディアだろう。芝生の緑と、建物の黒のコントラストも美しい。 この建物の
Google Earth の高解像度衛星写真がアップデートされたとき、原爆ドームを含む広島市の中心部がなぜかすっぽりと抜け落ちていたのに非常に違和感を持ったので、このようなスクリーンショットを取った。 すると、カトリーナ関連でいつもブログを読ませてもらっているジャーナリストの Kathryn Cramer から、コメントとメールをもらった。メールの直接引用は避けるが、要約すると「カトリーナの被害状況を Google Earth で overlay した悲惨な衛星写真でたくさん見てきて、そこにあった多くの命が消えたという現実を再認識した。以前と同じ気持ちでこのような写真を見られなくなった。それは自然災害でも戦争でも同じだ」と言うものだった。 自分も半ば同じような気持ちになっていたこともあり、広島の原爆が落ちたあとの街の写真をオーバーレイしてみることにした。原爆投下直後の写真や、国土地理院の空
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く