タグ

Nuclearと資料に関するkondomanのブックマーク (36)

  • 消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など | リセマム

    消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など | リセマム
  • 1/15 NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~を見て | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 今夜のNHKスペシャル、「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~」は非常にいいものでした。見逃した方は、ぜひ再放送か、NHKオンデマンドなどで見てください。 1/16追記:再放送の予定があるそうです。見逃した方は是非今度は予約するか見てください。教えてくれた方々、ありがとうございました。 2012年1月19日(木)  午前0時15分~1時04分 総合 (18日深夜) シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染 ~海からの緊急報告~ 初回放送 2012年1月15日(日) 今回の話は、11月のETV特集(「11/28 

  • asahi.com(朝日新聞社):ストロンチウム、最大で事故前の6倍検出 文科省調査 - 社会

    印刷 プルトニウムとストロンチウムの沈着状況  東京電力福島第一原発の事故で放出されたプルトニウムとストロンチウムについて、文部科学省は30日、周辺の土壌の汚染マップを初めて公表した。ストロンチウムの蓄積量は原発の20キロ圏内と北西で高い傾向だった。過去の大気圏内核実験で国内に降りそそいだ放射性物質の測定の最大値の6倍のところもあった。事故によるプルトニウムも原発の敷地外で初めて検出したという。  調査は6月から約1カ月間、福島第一原発から100キロ圏内で土壌を採取。福島県内と県境の他県の市町村(59カ所)と原発周辺(41カ所)の計100カ所で、両物質の1平方メートルあたりの核種の量を分析。1980年代までの大気圏内核実験で日に降った放射性物質の量と比べた。  その結果、ストロンチウム90が最も高かったのは福島県双葉町(20キロ圏内)の5700ベクレルだった。文科省が1999〜2008年

  • 早川由紀夫の火山ブログ 放射能汚染地図(四訂版)

    グーグルマップ版(0.43MB)通常のウェブ閲覧用。 ・電子国土版(1.7MB)細かく見たいひと用。 ・Adobe CS3版(55MB)高品位印刷あるいはデータ加工用。解凍したあと拡張子をpdfに変更しても表示できます。作成OS/ソフト:Mac OS10.6/Illustrator CS4(保存はCS3)。アウトライン化していないフォントをご利用の際は、字詰めの変化などによるレイアウトの乱れにご注意下さい。背景画像をつけて印刷物やウェブページに掲載する場合は、所定のクレジットを入れて下さい。 この地図は、2011年3月に地表に落ちた放射性物質がそのままの状態で保存されている場所の現在の放射線量を示しています。芝生などの草地で測定される数値に相当します。アスファルト道路は、放射性物質が雨で流されたため、この地図に示した数値の4割程度が測られるのが普通です。一方、流された放射性物質が集積して

  • 食品の放射能検査データ

    上記における「ベクレル(Bq/kg)」は、放射性物質そのものが放射線を出す能力(放射能)の強さを表す単位です。 放射性物質をたき火にたとえると、火の強さに相当します。 暫定規制値は、放射線から身を守るためのひとつとして、飲を控えた方がよいと判断される目安として示されたものです。 (詳細、原子力安全委員会の指標 「原子力施設等の防災対策について」のP.108、資料6、参考) 暫定規制値を超えた品は販売できないことが法律で決まっています(品衛生法第6条第2号)。 暫定規制値を超えた場合はその場合は、出荷制限が行われ、当該農作物等については、現在、市場に流通しておりません。(原子力災害対策特別措置法) 出荷制限対象となった農産物については毎週放射線量の検査を実施し、3週連続で規制値を下回った 場合は市町村などの単位で制限を解除できるようになりました。 サイトにおきましても、科学的・客観

  • 国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0....

    国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0.5 meter height. Number of displayed points Number of all datas Disp-mode Forecast Color#1(default) <0.1 <0.2 <0.3 <0.4 <0.5 <0.6 <0.7 <0.8 <0.9 <1.0 <1.9 <3.8 <9.5 <19.0 19.0up (単位 μSv/h) microSv/hour re-draw Options-1 Color #1 #2(old) #3(gray) #4(MEXT+) #5(0.15/0.23) #6(0.125/0.25) #7(low) #8(low2) Op

  • 都廃棄物埋立処分場での放射線量測定結果について - 東京23区のごみ問題を考える

    ※グラフは東京都環境局「都廃棄物埋立処分場での放射線量測定結果について」より作成 グラフ拡大図(PDFファイル)は~ 下水汚泥焼却灰より、上水スラッジの方が放射線量が高いというのもショックである。 セメント混練り、覆土をしたうえでの測定でも、こんなにも感知しているの? 下水汚泥焼却灰エリアと上水スラッジエリアのでは、測定地点の地上高さなどほとんど関係ない結果となっている。エリア周辺全体に放射線が~ 3月頃の超高濃度の焼却灰等も埋め立てているのか? (下水道局の脱水汚泥及び汚泥焼却灰等は、埋立処分場に毎日搬入しているそうだ) こんな埋立処理方法でいいのだろうか、状況がよくわからない。(2011/06/05追記) 過去の平常値の範囲(>東京都新宿区:0.028~0.079μSv/h) 都内の6月1日環境測定結果(μGy/hとμSv/hは同等) 東京都新宿区百人町:0.0594μGy/h(地上約

    都廃棄物埋立処分場での放射線量測定結果について - 東京23区のごみ問題を考える
  • 福島第一原発に襲来した高さ10メートルの津波写真付き報告書まとめを東電が公開中

    東京電力が2011年9月9日19時過ぎに「福島第一原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について」という全565ページに及ぶ報告書PDFファイルをネットに公開しました。これは経済産業省原子力安全・保安院に報告するために作られたものなのですが、「これまでのまとめ」とでも言うべき内容になっており、非常に興味深い内容となっています。 福島第一原子力発電所における東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響に係る経済産業省原子力安全・保安院への報告について http://www.tepco.co.jp/cc/press/11090910-j.html 111ページ目、赤い部分は高さ10メートル以上の津波が来た部分。最高は地震発生後約51分で13.1メートル。 114ページ目、3月11日15時42分から、わずか2分後にはあっという間に高さ5.5メートルの重油タンクが水の底へ沈没。

    福島第一原発に襲来した高さ10メートルの津波写真付き報告書まとめを東電が公開中
  • 福島原発事故

    ■東電/保安院の一ヶ月分の発表 11/24am9:31-pm5:05サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 11/25pm2:54サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ高線量保管水を移送 12/13am07:51電源強化工事に向けて2号機滞留水移送ポンプの電源を停止するため、集中廃棄物処理施設内雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)の水位調整を実施。ベッセル交換のため停止(12/12)している新型セシウム吸着装置は、12/14日まで停止予定。なお、旧型セシウム吸着装置については運転を継続 12/16am9:10雑固体廃棄物減容処理建屋の大物搬入口付近の内壁面に設置してある分電盤に焦げ痕を発見。火や煙等の発生がないことを確認。同日am9:19事象について富岡消防署へ連絡。同日am10:28当該分電盤への電源供給を停止。同日pm0:05公設消防により、火災ではないと判断。

  • 核燃料に含まれる主要な放射性元素の性質 - 「tetsuの日記」

    ヨウ素131 (I-131) 半減期 8.02日 消化管吸収率 100% http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010401/01.gif まとめ I-131の半減期は8日なので、1ヶ月で約1/10、3ヶ月すれば1/1000の以下の量になる(環境中に放出されたものだけでなく、原子力発電所の燃料中のものも1/1000になる)。事故発生から数ヶ月間の期間限定で注意すればいい放射性元素である。 ヨウ素131の経口摂取量、大人(中学生以上)は、1,000,000 Bq/年 程度までであれば、大きな問題はないと思われる。小児(小学生以下)に関しては、はっきりは言えないが、10,000 Bq/年 程度までの経口摂取であればあまり大きな問題はないと思われる。 詳細 I-131は医薬品として用いられている(大人のみ)。甲状腺の検査、治療用。 検査用 0.

    核燃料に含まれる主要な放射性元素の性質 - 「tetsuの日記」
  • $BJ|<MG=!!BP:v!!86H/ (B

    [back] =========================================== $BJ| $B!JBh#3HG!K (B (http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html) === $BE>:\ $B9qO" (B $B!J1Q8l!K!" (B $B%9%&%'! $B!J%9%&%'! $B$^$H$a (B $B$G$9!J#47n#1#3F|8=:_!K (B === === $B%j%"%k%?%$%`!J#1!A#1#0J,99?7!K$GJ| $B%\%i%s%F%# (B $B%"!&%9%]%s%5! $B!K$,N)$A>e$,$C$F$$$^$9!J#47n#1#7F|!K (B === === $B5lHG$O (B $B$3$A$i!J#37n#2#5!A#47n#4F|!K (B $B$H

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • 『低線量被曝でも発がんリスク「放射線に安全な量はない」結論米科学アカデミー』

    六道輪廻サバイバル日記 Fact is stranger than fiction. 事実は小説より奇なり 低線量被曝でも発がんリスク ―米科学アカデミーが「放射線に、安全な量はない」と結論 米国科学アカデミーは「放射線被曝には、これ以下なら安全」といえる量はないという内容のBEIR-VII(Biological Effects of Ionizing Radiation-VII、電離放射線の生物学的影響に関する第7報告)を発表した。 ( http://www4.nationalacademies.org/news.nsf/isbn/030909156X?OpenDocument 、 http://books.nap.edu/catalog/11340.html ) 報告書は、放射線被曝は低線量でも発がんリスクがあり、放射線業務従事者の線量限度である5年間で100ミリシーベルトの被曝でも約

    『低線量被曝でも発がんリスク「放射線に安全な量はない」結論米科学アカデミー』
  • 放射性ヨウ素について(4/8まとめ) | team nakagawa

    放射線に関するいろいろな数値や単位(シーベルト〔Sv〕、ベクレル〔Bq〕等々)が発表されていますが、それらの数値が体にどのように影響を及ぼすのか、結局わからない、かえって不安になる、という意見を多くいただいています。繰り返しになることも多いですが、放射性ヨウ素について再度以下に取り上げます。 【まとめ】 *放射性ヨウ素131の現状について(I-131) 「放射性物質」というのは「安定していない状態の物質」で、より安定な物質に変化しようとします。「放射性物質」が変化する際にエネルギーを放出します。これが“放射線”です。 ヨウ素131は放射性物質であり、つまり絶えず変化する物質です。その変化する(=崩壊する)際に放射線の一つであるβ(ベータ)線を出して、キセノン131になります。キセノン131に変化した後は、別の放射線の一つであるガンマ線を出してこれ以上変化しない安定した物質に変わります。(こ

    放射性ヨウ素について(4/8まとめ) | team nakagawa
  • 放射性セシウムと放射性ストロンチウム(4/8まとめ) | team nakagawa

    福島第一原子力発電所の事故から間もなく4週間が過ぎようとしています。大気中の放射線量は、ほとんどの地点で減少か横ばいとなってきました。 これまで、観測されていた放射線量の主な原因は、放射性ヨウ素131(I-131)でした。I-131の半減期は8日です。3/15以降、放射線の大きな漏洩がないと考えられるので、I-131から生じる放射線量は約1/8まで減少しているはずです。 (早野龍五先生の連続tweetを参照;http://togetter.com/li/119437) 今後も原子炉からの放射性物質の大量飛散が生じなければ、環境や人体に及ぼす影響について、今後注意が必要となってくるのが、半減期の長い放射性セシウム(注1)と放射性ストロンチウムです。この影響を検討し、必要な対策を十分に練っておく必要があります。 注1: 「Cs(セシウム)による被ばくの影響について」を参照下さい。 放射性セシウ

    放射性セシウムと放射性ストロンチウム(4/8まとめ) | team nakagawa
  • 福島原発の放射能を理解する

    野尻美保子(高エネルギー加速器研究機構/東京大学IPMU) 久世正弘(東京工業大学理工学研究科) 前野昌弘(琉球大学理学部) 衛藤稔・石井貴昭・橋幸士(理化学研究所仁科加速器研究センター) 翻訳の許可をオリジナル作成者よりいただいています。 素粒子原子核分野の研究者/院生の皆さん 今回の震災に起因した福島原発の事故について国民の不安が高まっています。チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです。 放射線を学び、利用し、国のお金で物理を研究させてもらっている我々が、持っている知識を周りの人々に伝えるべき時です。 アメリカのBen Monreal教授が非常に良い解説を作ってくれました。もちろん個人的な見解ですが、我々ツイッター物理クラスタの有志はこれに賛同し、このスライドの日語訳を作りました。能力不足から至らない点もありますが、皆さん、これを利用して自分の周り(

  • 福島の牛乳と産経の報道について - 情報の海の漂流者

    福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。 【放射能漏れ】原乳の放射性物質、基準値下回る 福島 - MSN産経ニュース この産経ニュースを読むと人によっては変な想像をしてしまうのですがね。 汚染されたものとそうでないものを混ぜて薄めたんじゃないか的な。 でも 県は8日、原乳の放射性物質の検査結果を発表した。 今回から、乳業工場や貯留施設単位でサンプルを採取した。 県内の10工場・施設と5

    福島の牛乳と産経の報道について - 情報の海の漂流者
  • 福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    最新版の 4,400 箇所の可視化も併せてご覧下さい。 アクセス集中し過ぎて dropbox.com へのリンクが一時的に落ちてます。 福島県内の各種学校など、1,600 箇所以上で系統的に測定された放射線量を可視化してみました。これは、4 月 5 日から 4 月 7 日の期間で測定されたもので、相当数の測定者が現地を飛び回られたのだと推測します。ありがたいことです*1。主な測定場所は、小中学校や幼稚園、保育園等の校庭、園庭です。 どういう場所で子供を安心して遊ばせられるのか、また福島県内の放射線量の分布はどうなっているのかを知る上で、非常に大切な資料になるでしょう。警告:あくまで、4/5 から 4/7 の測定値であり、かつ外部被曝量です。3/15-3/18 の頃は 10 倍程度高い放射線量だったはずです。また、実際には大気中ヨウ素の吸入による内部被曝も加味しなくてはならず、この測定からで

  • TOPICS 身の回りの放射線

    「放射線」と聞くとどんなことを思い浮かべますか?レントゲン検査や放射線治療など、医療現場での使用を思い浮かべるかもしれません。または、核兵器や原子力施設の事故など、怖いイメージがあるかもしれません。でも、じつは私たちの身の回りには、ほんのわずかですがいつも放射線があります。 健康安全研究センターでは昭和32年より、私たちがどれくらいの放射線を受けているかを調べるため、空気、雨水、土壌、品などの測定をしています。

  • 外気からの内部被曝のリスクを、ざくっと計算してみた(新データで改稿) - 起業ポルノ

    前回エントリーでは産総研のデータを使っていて、結構乱暴な計算をしていたが、高エネルギー加速器研究機構(KEK)のより良いデータを教えて頂いたため、改稿という形で、半分以上同じ内容のエントリーを上げます。 また、一部誤解を減らす内容に改変しています。最初から考えろ、という批判については甘んじて受けます。また、世間の内部被曝への関心が、物や飲料に移っていることもあり、改題しました。ご了承下さい。 旧題は「テレビが嘘つきなので、内部被曝のリスクを無理やり計算してみた」で、こちらから読めます。 あと、子供の内部被曝のリスクが思っていたよりずいぶん高かったので、そこらへんを補足するエントリーも書きましたので、良かったらご参照下さい →新聞も間違う内部被ばくのリスク。子供だけは気をつけよう。 今回の震災で被災でされた方、ご家族の皆様には、心からお見舞い申し上げるとともに、寄付や支援など、できることは

    外気からの内部被曝のリスクを、ざくっと計算してみた(新データで改稿) - 起業ポルノ