ブックマーク / gorone89.hatenablog.com (14)

  • なぜ秀吉はバテレン追放令を発布したのか - ゴロネ読書退屈日記

    戦国期、庶民の信仰の主導権は、領主や家長など、所属する共同体のリーダーに掌握されていたとする清水有子の論を興味深く読んだ。キリシタン大名が、神仏を媒介とした領民との関係を保ち続けるために、領民をキリスト教に集団改宗させたという戦国期の宗教事情に面白さを感じると同時に、ある疑問も生じた。清水は、「天下人の豊臣秀吉が天正十四年(一五八六)に発給した宣教保護状が各大名領の集団改宗に拍車をかけた」とするが、秀吉は宣教保護状を発布した翌年の1587年に、バテレン追放令を発布している。全く逆方向の政策が、この短い間になされているのである。なぜ秀吉はバテレン追放令を発布したのか。 バテレン追放令が発布された理由は諸説あるようだが、秀吉が全国平定に執着していたこと、そして、キリスト教の宣教の影響力がその全国平定を揺るがすほどのものであったことが最も大きな理由ではないかと僕は考える。 清水克之は中世を「自分

    なぜ秀吉はバテレン追放令を発布したのか - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2023/04/29
    ゴロネさぁ〜ん!お元気ですかぁ〜(*´∀`*)
  • 4月からの学校再開に向け準備をする教員夫婦の話 - ゴロネ読書退屈日記

    慌てふためく人類を余所目に見ながら、当然のごとく春はやってきた。 は4月から育休中が明けて仕事に復帰する。彼女は中学校の理科の教員である。「授業で使う教材を採集したい」というので、家族で近所の公園にお出かけした。 桜が咲き始めている。 公園の池に近づき、身をかがめて水を採取しようとするに「落ちないでね」と言ったら、「そこまでアホじゃない」としかめっ面。教材のために、膝を地面につき、ペッドボトルに汚れた水を汲む熱意に感心してしまった。 家に帰ると、は顕微鏡を取り出した。僕が先日のホワイデーにプレゼントした顕微鏡である。 レイメイ藤井 顕微鏡 ハンディ顕微鏡DX イエロー RXT300Y メディア: オフィス用品 彼女は、採取した池の水をプレパラートに垂らし、顕微鏡を覗くという作業を何度か繰り返した後、「いた!」と叫んだ。この顕微鏡、接眼レンズに、スマホのレンズを重ねることで、拡大された

    4月からの学校再開に向け準備をする教員夫婦の話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2020/04/21
    昔占いで前世がミジンコとかアオミドロと言われたのを思い出しました…(*´ω`*)
  • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』、たまらなく好き。 - ゴロネ読書退屈日記

    1 ロマンティックな映画でもあったなあ。クエンティン・タランティーノの、あの頃のハリウッド、そしてシャロン・テートへの深い愛を感じずにはいられなかった。 マーゴット・ロビー演じるシャロンが、自分の出演している映画映画館にふらりと見に行くシーンは最高だった。シャロンは観客と一緒になって映画を観て、観客たちの反応を楽しむ。彼女の若々しい素足は、無邪気に前方の席に投げ出されいる(足の裏側を正面から撮るタランティーノ! 彼のこれまでの作品を観れば分かるが、彼は狂気が感じられるほどの足フェチなのだ)。 そんな天真爛漫なシャロンを見る僕たちは、思わずニコリとしてしまい、幸せな気持ちになってしまう。僕たちは、彼女のこの後の悲劇を知っている。彼女の生は短い。だからこそシャロンの幸福は、より一層、輝いて見える。儚さは、美しい。 タランティーノはシャロンについて、ずいぶんリサーチをしたと『ユリイカ』の9月号

    『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』、たまらなく好き。 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2019/09/23
    おぉ~観に行ったのですね【ワンハリ】!!お気に入り作品になって良かったです(*^_^*)
  • イリイチの思想ー『脱学校の社会』を読んで - ゴロネ読書退屈日記

    1 社会思想家であるイヴァン・イリイチの『脱学校の社会』を読んだ。 脱学校の社会 (現代社会科学叢書) 作者: イヴァン・イリッチ,東洋,小澤周三 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1977/10/20 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 40回 この商品を含むブログ (37件) を見る 彼はその中で以下のように語っている。 誰もが学校の外で、いかに生きるべきかを学習する。われわれは教師の介入なしに、話すこと、考えること、愛すること、感じること、遊ぶこと、呪うこと、政治にかかわること、および働くことを学習するのである。 私たちは日常生活および社会生活を生きていく力を学校を通じて学習できることを“信じて”、国から与えられた教育を享受してきた。産業社会の生み出したこの教育の形の中で長いこと生きてきた人々は、その形の在り方を外側から問い直すことをあまり行ってこなかった。イリイチ

    イリイチの思想ー『脱学校の社会』を読んで - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2019/08/25
    脱学校!!面白い題材ですね!!
  • 妻とのディナーの話 - ゴロネ読書退屈日記

    1 先日第2子が産まれ、母子は現在入院中。僕が仕事の間、福井にあるの実家から来てもらった義母が1歳の長男・ハルタの面倒を見ている。僕はなるべく早く仕事を切り上げ産院に行き、と生後間もない次男の顔を見る。そして、家に帰り、ハルタを風呂に入れ、寝かしつけるのである。 ハルタが寝てしまうと暇である。いつもハルタが寝た後はとおしゃべりしてるからなあ。さびしい。僕はパソコンを開け、久しぶりにAmazonで書籍のお買いものをすることにした。昨夜買ったのは、以下の3冊。 アナログの逆襲: 「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる 作者: デイビッド・サックス,加藤万里子 出版社/メーカー: インターシフト 発売日: 2018/12/10 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 社会学用語図鑑 ―人物と用語でたどる社会学の全体像 作者: 田中正人,香月孝史 出版社/メーカー: プ

    妻とのディナーの話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2019/03/06
    奥さんとの出会いから・・・無事退院されましたか?遅くなりましたが二人目ご出産おめでとうございます(^O^)これでまた賑やかになりますね(^O^)
  • トイレで『ソクラテスの弁明』 - ゴロネ読書退屈日記

    1 朝6時、トイレに閉じ込められた。 最近、うちのトイレの内側のドアノブが壊れ、外れている。 こんな感じ。 トイレから出るときはトイレ内に置いてあるドアノブをドアにはめ、ガチャリと回すと出られる。この朝、用を足したあと、トイレ内にあるはずのドアノブを持とうとしたが、探せど探せどドアノブがなかった。あれがないとトイレから出られない。 まず冷静さを保とうと思った。ドアノブをはめる場所を指でガチャガチャやってみたが、当然ドアは開かない。ドアノブはトイレの外にあるのだ。スマホも持ってきていないので助けの電話はできない。……閉じ込められた。 この場合、トイレのドアを開けるには、外から開けてもらうしかない。ドアをドンドンと叩き、「お〜い、開けて〜」とを呼んだ。早朝からなんと情けない図であろうか。いい大人になって。 はまだ寝室で息子と一緒に寝ている。起きてくるのは7時頃。寝室からトイレまで少し距離が

    トイレで『ソクラテスの弁明』 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/11/18
    トイレで読書もええもんですね。でもまさか閉じ込められるとは...
  • 秋の夜長に『ホモ・デウス』 - ゴロネ読書退屈日記

    1 なんか最近眠れない。 深夜、NHKEテレの『ニッポンのジレンマ』という番組をぼんやり眺めていると、イスラエル人歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリのインタビュー映像が流れた。あ、『サピエンス全史』と『ホモ・デウス』の筆者だ。 「新しいテクノロジーが、新しい社会のあり方を決定するわけではない。そのテクノロジーを人がどのように利用するかによって社会のあり方は変わる。人がテクノロジーの奴隷になるような未来はあってはならない」みたいなことを彼は言ってた。 僕は棚から、読み終えたばかりの『ホモ・デウス』を引っ張り出した。パラパラとめくり、自分が赤線を引いたところを拾って読み直し、人類の近い未来に対して9割の不安と1割の希望を抱いた頃、やっと眠気がやってきた。 2 ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 作者: ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日:

    秋の夜長に『ホモ・デウス』 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/10/06
    これは面白そうな本ですな。
  • 学生の頃に描いた『となりのトトロ』の名場面 - ゴロネ読書退屈日記

    学生の頃に描いた『となりのトトロ』の名場面 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/09/04
    (^v^)うまいです(^v^)
  • 2018年上半期に読んだ、心に残る20冊 - ゴロネ読書退屈日記

    『故郷』(魯迅) 故郷 作者: 魯迅 発売日: 2012/10/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『故郷』 は、作者の魯迅自身をモデルとした「私」が、20年ぶりに帰郷するところから始まる。「私」は、時代のうねりの中で貧困に苦しむ故郷の人々の暗く絶望的な現実に打ちのめされる。「私」の家の雇い人の息子で、少年時代の親友である「閏土(ルントー)」も、子どものときの快活さとは打って変わり、暗い影を落とす大人へと変貌していた。 「閏土」の息子と彼を慕う自分のおいのことを「私」が思い、彼らには「新しい生活」をしてもらいたいと願う最後の語りが印象に残る。国語の教科書にも載る名作です。 『宮武蔵』(吉川英治) 宮武蔵(一) (新潮文庫) 作者: 吉川英治 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/01/28 メディア: 文庫 クリック: 3回 この商品を含むブログ (

    2018年上半期に読んだ、心に残る20冊 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/07/01
    相変わらず様々な本を読まれてるんですね。月刊にブクメありがとうございます。またまた勝手にブログ載せちゃいましたぁ。他の方のブログも面白いですよぉ。特にサラ姐さんとケモリンとYちゃんとくろぴょんは推す。
  • 「タテに伸びる」物語への関心と『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』の話 - ゴロネ読書退屈日記

    1 4月は山のように仕事があり、処理に忙しく、なかなかブログ遊びに行き着かない。 しかし、ストレスが溜まっているわけでもなく、仕事に熱中することに程よい充実感のある今日この頃である。 今はお客さんの「成長」を応援する仕事を主にしていて(アバウトですね)、この前お客さんに「いつもニヤニヤしていて楽しそうですね」と言われた。いや、ニコニコしているつもりなんだけど。 2 先月のとある日の夜、珍しいところから電話があった。 大学生の頃にアルバイトをしていた個人経営の学習塾の塾長からである。この塾は、大学生のアルバイトを雇い、個別指導で中学生に勉強を教える小さな塾で、自分も中学生のとき、ここに塾生として通っていた。 塾長はもう70歳くらいになるだろう。高校受験のときに、数学のセンスが圧倒的に欠落している僕に、つきっきりで(しかも無償で)数学をみっちり指導してくれた恩師である。 高校を合格して塾をやめ

    「タテに伸びる」物語への関心と『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』の話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/04/15
    ブラボー!ゴロネさん。現実に勝る物語はないですよね(^v^)プチ同窓会も充実したようで。ブクメありがとうございます。『クレしん』は名作揃いですよねぇ。
  • 【息子1歳の誕生日】東京ディズニーランドと自撮りしまくる女子たちの話 - ゴロネ読書退屈日記

    1 朝の首都高は渋滞していた。 僕たち家族の目的地は東京ディズニーランドだ。この日は、一人息子のハルタの1歳の誕生日であり、その誕生日をお祝いするためのディズニーなのである。 しかし、車は渋滞で遅々として進まない。やっとディズニーランド近くにある高速の出口が見え始めた頃、運転席に座る僕に我慢の限界が近づいてきた。 ……おしっこがしたい!! 出口は目前だが、車は詰まっていて、ノロノロと進んでは止まるというのを繰り返している。は僕が尿意に苦しむのをなぜか喜んでいて、「ハルタと同じように、オムツを穿いてくればよかったのに」なぞとくだらないことを言っていた。 出口に続く道は、東京都と千葉県の境界にある旧江戸川の上である。川面は春の日差しによって、きらきらと輝いていた。 僕は額をハンドルにつけ、「車から降りて、川に放尿してえ」と言った。は冗談だと思ってケラケラと笑っていたが、僕は気でそうしよう

    【息子1歳の誕生日】東京ディズニーランドと自撮りしまくる女子たちの話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/04/06
    ハルタちゃんお誕生日おめでとう(*^▽^)/お父さんのMM5は面白かった?という訳でこちらにコメントしました。
  • 御殿場アウトレットとチョコレートと『世界からバナナがなくなるまえに』の話 - ゴロネ読書退屈日記

    と生後10ヶ月のハルタと、休日に静岡県にある御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきた。 車でアウトレットの近くまで行くと、場外駐車場へ案内された。場外駐車場からは無料のシャトルバスが出ていて、それに乗ってアウトレットへと向かう。 そのバスの車内は、お客さんでぎゅぎゅう詰めであった。僕は畳んだベビーカーを持っていたので、ほかのお客さんにとってはさぞ迷惑であったことだろう。ごめんなさい。 ……という話を、御殿場アウトレットによく行く先輩に話したら、「案内されても、場外駐車場に行かなければいいんだよ」と言われた。案内を無視して、そのままアウトレットの敷地に向かっていくと、すんなりと場内の駐車場に停められるそうな。当かしらん。 2 アウトレットでは、服を見るのもそこそこに、ポケモンショップに向かった。 は、ハルタにピカチュウのブランケットを買ってあげていた。 かわいらしい。 さらに、僕

    御殿場アウトレットとチョコレートと『世界からバナナがなくなるまえに』の話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/02/25
    物凄く興味の湧く物語ですね。
  • 『千と千尋の神隠し』の千尋の両親は豚の姿にならずとも、もともと豚だったのではないかという話 - ゴロネ読書退屈日記

    1 www.shibakao.net さて、上の記事は、CookDo「中華が、家族を熱くする。」回鍋肉CMを批判するものである。 ブログ主さんは、大皿に並べられた回鍋肉を前にした子どもたちが、兄の「いただきますしてから!」と言う言葉を、「省略~!」と言って無視し、回鍋肉にがっつく姿にお怒りになっていらっしゃいます。への冒涜だろうと。 内容に全面的に同意しつつ、僕がこの記事を読んでぱっと連想したのは、『千と千尋の神隠し』の序盤で、千尋の両親が料理をむさぼりうシーンである。 2 トンネルを抜けた先にある不思議な町にやってきた千尋と千尋の両親。父親はおいしそうな匂いをかぎつけ、様々な料理がてんこ盛りになった皿が並べられている料理店を見つける。 千尋の両親は、店主の不在にお構いなしに、「いただきます」も言わず、いきなり料理らいつく。いくらお腹が減っていたとしても、下品過ぎる。しかもその料理

    『千と千尋の神隠し』の千尋の両親は豚の姿にならずとも、もともと豚だったのではないかという話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/02/18
    私も豚の一人です(^v^)
  • 『吾輩は猫である』とマイホームの夢の話 - ゴロネ読書退屈日記

    がちょっと苦手だ。別にに何か危害を加えられたといった思い出はないのだけれども、ただ苦手なのである。 特にのあの目に苦手意識がある。を前にすると、人の心を見透かされているような心持ちになり、妙に落ち着かない。 『吾輩はである』の名もなきのように、にいろいろと観察されたり、言動をいちいち批評されてたとしたらたまったものではない。 吾輩はである (新潮文庫) 作者: 夏目漱石 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2003/06 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 55回 この商品を含むブログ (85件) を見る 人間の定義を言うと、ほかに何もない。ただ入らざることを捏造して自ら苦しんでいる者だと言えば、それで充分だ。 2 僕と、10ヶ月の息子ハルタの3人で、静岡に一泊二日の小旅行をした。 初日の朝、軽く朝を済まし、荷ごしらえをし、車で出発した。最初の目的地まで、

    『吾輩は猫である』とマイホームの夢の話 - ゴロネ読書退屈日記
    konma08
    konma08 2018/02/15
    自分の家の自分の部屋。欲しいですね。私の部屋は現在子供たちの勉強部屋になり私のパソコンは荷物部屋へ。まだ部屋があるだけええかなぁ。
  • 1