2023年2月27日のブックマーク (10件)

  • 議論のしかた

    議論のしかた2003-07-16ネットで議論をするにはルールがあります。いえ、ネット以外で議論する場合も同じですが。

    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    もう20年前の資料らしいんだけど、同じテーマ・方向性でいい感じにまとまった後発のやつあるかなあ
  • 増田との対戦について解説 - ヨッピーのブログ

    この記事の主題は、「増田がまだよくわかってないみたいだからちゃんと説明しといたろ」です。 よろしくお願いします。 1回戦 https://anond.hatelabo.jp/20230226021633 2回戦 https://anond.hatelabo.jp/20230226215255 3回戦 https://anond.hatelabo.jp/20230226235751 「なんの話かさっぱりわからん」という人は読まなくても良いよ! ごめんね! かいつまんで言うと、 「やい!ヨッピー!勝負しやがれ!」みたいなテンションで飛び出て来た匿名さんが出て来たから「なんや?ほなそのケンカ買ったるわ」って相手したら相手がミス連発で謝罪しまくったあげく、「ワイの負けや……」って去っていった っていう感じです。なんなの? で、増田人と、このやりとりを追っかけてた暇人の皆様がたに向けて解説するね。

    増田との対戦について解説 - ヨッピーのブログ
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    某増田氏は往年のこれを読んでいた、に1ペリカ https://iwatam-server.sakura.ne.jp/software/giron/index.html この世界観がヨッピーには通じなくて「なんなの?」となってる。あれは強引だったし本人も徹底できてなかったとは思う
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    歴史だ
  • ヨッピーはこの戦いに勝ったの?

    ・元々ヨッピーに対しては"面白いネットライター"という認識だった ↓ ・"さようなら。奢り奢られ論争。"というブログは自分の感覚とは随分違うなと思ったけど、まあそういう考えもあるのかなと思った。 ↓ ・別の考えを表明した増田にブチ切れた。(この辺で反論の激しさにアレ?と思い始めた。増田の書き方もあまり良くなかったけど、それに対しての反論の仕方があまりに穏やかじゃなかった。) ↓ 別の増田が対戦を申し出てレスバトルが始まったけど、ヨッピーの反論の仕方が怖くてひいた。増田がおそらく意識的に冷静な人キャラで対戦を申し出た(ここに増田の底意地の悪さを感じたけど)ことで、結果的にはヨッピーの荒さがかなり悪目立ちしてきて怖かった。 ↓ ヨッピーってなんかマッチョで怖い人なんだな、という印象が強く残った。 正直これから新しいヨッピーの記事を読んでも、いままでみたいに"ノリが良くて面白いライターさん"とい

    ヨッピーはこの戦いに勝ったの?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    損得は本人が決めること。怒る正当性は十分あった。反論も無反応もダサくない。非対称性は大きな問題だ。その全てを差し引いてなおあの粗暴さは許容できないけど、私のそれもまた感情的な反応で普遍化困難だとは思う
  • ミソジニー論客たちのエコーチェンバー - 道徳的動物日記

    お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード ジェンダー・フェミニズム批評入門 作者:北村 紗衣 文藝春秋 Amazon 大して話題になっている問題でもないが、つい気になってしまってTwitterで言及してしまったので、ブログのほうでも考えを残しておく。 togetter.com 上記のTogetterにもまとめられているように、2月25日から、山内雁琳 (@ganrim_)が北村紗衣の単著『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』に記載されている「歴史修正主義」に関する記述について批判を行うツイートをしている。 Togetterには載っていないが、発端は、高橋雄一郎弁護士による以下のツイート。 北村紗衣「お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード」(文藝春秋)読了。映画音楽演劇と凄まじい量の前提知識を要求する。検索しつつ読むのが大変。p91に「歴史修正主義というのは来、新史料の発掘や再解釈によってこれまでの

    ミソジニー論客たちのエコーチェンバー - 道徳的動物日記
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    「歴史修正主義」にこんな文脈があったんだ。聞き齧った範囲で言うと「反知性主義」(反・知的エリート主義 の場合と単なる悪口の場合がある)と似てる? 今後はもうちょっと注意した方が良さそう…。
  • 奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事

    奢り奢られ論争について俺もメモしとこう。 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する 俺はどうなのか? 例の増田vsヨッピーについて ブコメを受けてマイナビのアンケートを追記 アンケートを踏まえての結論 やはりリサーチ。リサーチが全てを論破する こういうのってn=1で「俺の周りでは全員こうなんだが?」を主張し合ってもらちが明かないのね。今回俺がひでーなと思ったのは yoppymodel.hatenablog.com 「男性が奢るべきだと思いますか」 「年上が奢るべきだと思いますか」っていう設問ではなく、 「男性に奢られたら嬉しいですか」 「年上に奢られたら嬉しいですか」 「男性に奢られると嫌な気持ちになりますか」 「年上に奢られたら嫌な気持ちになりますか」っていう純粋に嬉しいか嬉しくないかを問うアンケート取ったら一発で答えが出ると思うよ。 と、アンケート取らずに主観で断言しちゃうヨッピー。こ

    奢り奢られ論争について。(マイナビアンケートを追記) - はてブの出来事
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    最後の話、「互いに誠実である限り誤読は問題視すべきでない」という信念に基づいて謝罪を意図的に軽くしたんだと見てるけど、それが結果的には大きな不誠実じゃんという点で本末転倒になってしまった感がありますね
  • https://twitter.com/jiro6663/status/1629516767008804864

    https://twitter.com/jiro6663/status/1629516767008804864
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    とても面白いと思ってしまうが俗流解釈という批判もきっとそうなんだろうなとは思う。文化によって「対等」についての考え方が確かに違うような気がしてるけど、その理由はこうだ、という説明は簡単ではあるまい
  • はてブの民度は改善できるのか?

    ヨッピーがはてブに返信させろって言ってるけど、それではてブがちょっとはマシな存在になるのか?って言うと全くそんな風には思えないんだよな。 かつては、idコールって機能があって、頻繁に難癖付けてくる奴がいたし、そう言った連中に不愉快な思いをしてた人って少なくないんじゃないのかなって思う。 往々にして、このidコールは非建設的なやりとり、罵倒の応酬に成り下がってたよね。100文字で的確に反論できないと、嫌味の一つも飛ばしたくなるんだろう。 で、しょっちゅうブログで人をおちょくって馬鹿にしてたHegexが低脳先生に殺されてしまって、この不毛な口喧嘩になりがちなidコールも問題視されたと。 Hagexはいずれネットでデカいしっぺ返しを受けて当然と思ってたけれど、だからって実際に殺されていいはずがない。 そんな経緯から言って現状のまま返信機能追加はあり得ないと思うけど、もしもはてブを改善するとしたら

    はてブの民度は改善できるのか?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    はてブはともかくUIにどんな可能性があるかってのは興味深い
  • ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)

    前回https://anond.hatelabo.jp/20230226215255 [26日23:56]https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355 で反論いただきました。とりいそぎですが、 じゃあ明日の12時くらいまでに再反論お待ちしてます。 申し訳ないのですが、27日24時までに延ばしていただけますか? 明日も仕事があるのでもう寝たいです。 [1:44]返答書き上がりました。みなさん明日も頑張りましょう。以下返答です。 返答を受けてのレスポンス以下、クローズしたQAに取り消し線を引きます。 A:前回からの質問に対して回答いただけなかった部分A-1:ヨッピーはあれ書いたとき「自分たちの身内の行動」にめちゃくちゃ説得力があると思ったんじゃない?/ヨッピーはあの文章の流れで自分たちの「仲間内」の例を挙げることが、ご自身の

    ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    1. 誠実さアピールは逆に不誠実。2. 原文は “謝罪するくらいのやらかし” なので謝罪自体ではない、がいずれにしろヨッピーの謝罪観に同意できん。3. 匿名の悪さはよく分からんが議論の余地はある。4. あのキレ方は無い
  • ヨッピー、脇が甘すぎる 2回戦その2

    https://anond.hatelabo.jp/20230226215255 上の記事の続きです。 追記3(23:06)ごめん最初 3:稿執筆段階における、ヨッピーに対する増田の評価 って項目書くつもりだったんだけど、筆乗る中で完全に忘れてた。追記するね! とりあえずですね、増田は「なんでそんなにヨッピーがキレる」のかがわかってないんですよ。なので、率直に「ヨッピーは何をそんなに怒っているのか」を教えてもらえないかなと思ってます。(※Z-1) このような質問をしているのは、増田ヨッピーは、はてブで「誤読された」ときに怒る傾向があるけど、「自分が誤読されるような書き方をした」と考えないのかな?って思ってることです。これは増田がライター出身だから思う疑問です。 ヨッピーの反論は基的に正しいと思うのよ、ヨッピーの反論って基的に「最初から仲間内って言ってるじゃん、誰も普遍的/一般的って

    ヨッピー、脇が甘すぎる 2回戦その2
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/02/27
    誤読のあたりは似た感覚を持ってるけど後半はウムムだな(←建設性の低い感想)(まあ増田氏も最後で我に帰ってるので…)