2023年8月31日のブックマーク (17件)

  • 参政党、130人擁立目指す 衆院選、保守票争奪戦も:時事ドットコム

    参政党、130人擁立目指す 衆院選、保守票争奪戦も 2023年08月31日07時11分配信 記者会見する参政党の神谷宗幣代表(右)=30日午後、国会内 参政党が次期衆院選で130人規模の公認候補の擁立を目指している。現在の所属国会議員は昨年夏の参院選で初当選した1人だけだが、今春の統一地方選で支持を広げた勢いをつなげたい考え。伝統を重視した「自尊史観教育」など保守的な主張を展開しており、自民党や日維新の会などと「保守票」を奪い合う展開も予想される。 参政党、松田代表が辞任 後任に神谷氏 衆院選の公認候補は30日時点で100人で、比例代表を中心に8議席獲得を目標とする。神谷宗幣代表(参院議員)は同日の記者会見で「次の衆院選、参院選後には(議員)10人くらいの政党にしたい。地方組織が大事なので、地域での活動をてこ入れしていく」と意欲を語った。 参政党は「外国人労働者の制限」「スパイ防止法の制

    参政党、130人擁立目指す 衆院選、保守票争奪戦も:時事ドットコム
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    ここが伸びるのは本当に気が重いんだけど、参加者に希望を与えるという一点に限ればよくやっていて、我々(誰)は学ぶべきなのかもしれない。しかしその成果を擬似医学と陰謀論と排外主義につぎ込むのがな…
  • 日本人の99割がプライド=自尊心を理解していないよな?

    自尊心として使っている例を寡聞にして知らない。見かけるプライドの使い方ってほぼ全部「虚栄心」なんだよ。 よく見る使用例) ・プライドが傷ついた 自分を尊んでいるなら傷云々はないだろ。持つ持たないだろ?内面的心情や評価を表しているんだからさ。 ・彼はプライドが高い 自らをどう評価しているか尊いものだと感じているかどうかを外から測れるか?近いのは自己肯定感とか自己評価であって、ちゃんとその意味で使われている例をまず見かけない。 正誤表) ✕「彼はプライドが高いから指摘すると不機嫌になるよ」 → 他人に(無条件に?)尊重されたい。外から見るとある意味みっともない、むしろ悪い意味で使われる。 ◯「私はプライドを持っているので、自分の仕事に手を抜かないんだ。」 → 自らに恥ずかしい行いをしたくない。内面的な尊厳を保とうとする心。来いい意味だ。 結論) 「人からよく見られたい、バカにされたくない下に

    日本人の99割がプライド=自尊心を理解していないよな?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    自尊心と虚栄心と自負と矜恃と誇りは全部違うし重なりもある。こういうのは辞書では解決しない。そしてカタカナ語はその手の違いを包括するために使われることも多いので「プライド」の意味は限定しない方がいいよ。
  • ブコメで「学歴だけ立派な詐欺師」みたいに叩かれているけどさ、生まれつ..

    ブコメで「学歴だけ立派な詐欺師」みたいに叩かれているけどさ、生まれつきの人間力ボロボロな人が学歴だけは必死に身に着けて社会にい込んだ話普段は皆大好きなのにおかしいよね。 「僕はアスペで何も取り柄がないから頑張って勉強して何とか正社員になりました」って増田に対しては「よくやったね」「増田は立派」「俺も頑張って勉強すればよかった」「出来る努力をしないで甘えてばかりいる氷河期はこれを見習え」みたいなコメントが雨霰のようについてエヴァ最終話みたいに褒められるのに。 いざ社会でそういう人が働きだしたら「生まれてきたのが間違い」「モンスターだから近づいちゃ駄目」「人間だと思うな」「終身雇用の悪夢」みたいに言われるんだよね。 当、ネットの人間って身勝手だよ。 簡単に想像できる裏表さえ無視して上っ面だけなぞってその場限りの好き放題なことを言うんだから。 「チョコが実質値上げしているとか許せねえ!」と「

    ブコメで「学歴だけ立派な詐欺師」みたいに叩かれているけどさ、生まれつ..
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    学歴に関する問題はあるとして、人間はたくさんいるのでその声を集めたら当然矛盾が出るって点と、増田氏が一貫性を求めているものにも違いを見出すことができるって点を踏まえてもらわないと。毎度のことだけど。
  • 読書メモ:『多文化時代の市民権:マイノリティの権利と自由主義』 - 道徳的動物日記

    文化時代の市民権―マイノリティの権利と自由主義 作者:ウィル キムリッカ 晃洋書房 Amazon 読んだのは一ヶ月前なので、多少記憶から抜け落ちているところもある。 また、原初が出版されたのは1995年と約三十年前であり、書のテーマとなる民族的マイノリティや移民の問題は、その後に色々と状況が変わって問題はますます複雑になっている(とくに移民の問題は日でもあれこれ騒がれているところだ)。そいいった状況の変化に合わせながら、ウィル・キムリッカは書の後にも『土着語の政治』や『多文化主義のゆくえ』など、アップデートされた多文化主義論を出版し続けている。……とはいえ、どちらのもそれぞれ邦訳を読んできたが、キムリッカの基的な主張は書から変わってない*1。また、他の二冊は執筆当時の社会の状況をふまえた時事論的な要素が含まれているのに対して、『多文化時代の市民権』は政治哲学の理論書という側面

    読書メモ:『多文化時代の市民権:マイノリティの権利と自由主義』 - 道徳的動物日記
  • SLAP!!! - オノタケオ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    SLAP!!! - オノタケオ | 少年ジャンプ+
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    な…なんだ…なんだこれ…と思って読んでたが最後に対戦開始でザッ!てなるとこはエモさと迫力と緊迫感があってとても良かった
  • 酷暑の国道4号、点在する「茶色い液体」入りのペットボトル 125本拾って嗅いでみた | 河北新報オンライン

    福島県境の宮城県白石市越河(こすごう)地区の国道4号にペットボトルが次々捨てられ、住民を悩ませている。全国で問題化しているトラックドライバーが用を足した尿入りペットボトルとみられるが、「幽霊の正体見たり枯れ尾花」で、お茶の可能性もあるのではないか。よし、拾ってみよう。(白石支局・岩崎泰之) 1kmも…

    酷暑の国道4号、点在する「茶色い液体」入りのペットボトル 125本拾って嗅いでみた | 河北新報オンライン
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    現場を知らないので何とも言えないけど「ポイ捨ては別の問題」にはどうも乗れないな。全体的にペットボトル使わざるを得ない状況が恒常化してるのならどうしても一定割合はポイ捨てという形で溢れてくる気がする
  • 3大ゴキゲンな読み方の漢字

    1.併用 (Hey Yo) 2.分社化(ブンシャカ) 3.妖精 (Yo Say) あと一つは?

    3大ゴキゲンな読み方の漢字
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    吉幾三 (ok let’s go)
  • 「性加害」は、つい最近使われた始めた言葉だと思う

    レイプ、性暴力、性的暴行、セクハラといった言葉は昔から使われてきたが、 「性加害」はつい最近使われ始めた言葉だと思う。 きっかけは、去年8月に週刊新潮が香川照之の件を「性加害」という言葉で報じたことだ。 ホステスの胸を触るとか、下着を剥がすといった行為は、従来なら「セクハラ」という言葉で表現されてきた。 香川照之の件がきっかけで急速に「性加害」という言葉が広まった。 問題なのは、香川照之の件がなければ、ジャニー喜多川の行為は「性的暴行」「性暴力」と呼ばれたはずだった。 ジャニー喜多川の行為を「性加害」と呼ぶと何だか軽い感じがして、とても違和感がある。 「性的暴行」「性暴力」と呼んでほしい。 そもそも、香川照之とジャニー喜多川では悪質性が比較にならないのに、どちらも「性加害」と呼んでいいのだろうか? 「性加害」の示す範囲が広すぎないか?

    「性加害」は、つい最近使われた始めた言葉だと思う
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    程度はどうあれ方向性として減らしていきたいですねという文脈では色んな事象に同じ単語を使うわけだが、重み付けや閾値を問題にする文脈もあって、衝突・混線して双方ブチ切れるというシーンがよくある。
  • ひろゆき氏「性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」は誤り【ファクトチェック】

    ひろゆき氏による「ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」というツイートが拡散しましたが、誤りです。 検証対象ひろゆき氏による「ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因。ちなみに殺人だと22%は服装が原因」「『服装と性犯罪の被害は関係がない』は嘘」というツイートが拡散した。 このツイートは2023年8月25日時点で3934回リツイートされ、2万件以上のいいねを獲得している。リプライには、ひろゆき氏に賛同する声の一方、「この論文には服装は原因じゃないって書いてるように見える」と、疑問視する投稿が複数あり、コミュニティノートも付けられている。 検証過程ひろゆき氏は、韓国の人気DJ「DJ SODA」さんが大阪での音楽フェスで複数の観客から胸を触られるなどの性被害を受けたと告発したことをめぐって投稿した。 「服装と性被害は関係ない」とい

    ひろゆき氏「性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」は誤り【ファクトチェック】
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    正直もっと関連性はあると思ってたけどそれは別として、「データは?」と言いたがる人がこの調子ではな。何もないより間違った根拠があるほうが取っ掛かりがあってマシという考えもあるけど、威張れることじゃない
  • ストライキは「当然」?「迷惑」? 消費者はどう受け止めればいいのか 識者が提言「想像力を持つべき」:東京新聞 TOKYO Web

    百貨店そごう・西武の米投資ファンドへの売却計画に反発する従業員の労働組合が、31日から行使すると通知したストライキ権。記者会見に、高島屋など他の百貨店の労組も同席する異例の展開となった。業界挙げてのストは欧州では珍しくないというが、日で根付かないのはなぜなのか。今回の事態を、消費者はどう受け止めるべきなのか。(西田直晃、山田祐一郎)

    ストライキは「当然」?「迷惑」? 消費者はどう受け止めればいいのか 識者が提言「想像力を持つべき」:東京新聞 TOKYO Web
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    当然度と迷惑度の独立変数モデルなのか、当然⇔迷惑の数直線モデルなのか、色んな話題でこういう言葉の混乱がある気がする
  • 親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

    「元のお母さんに戻ってほしい」 取材に応じてくれた2人の大学生は、そう口をそろえました。 2人とも「母親が“陰謀論”を信じ込んでしまい、親子関係に亀裂が入った」というのです。 “陰謀論”とは「世界はディープ・ステート(闇の政府)が操っている」「ワクチンにはマイクロチップが埋め込まれている」など、政治的・社会的な出来事などについて、背後に大きな力が働いているという考え方。 親子に何が起こったのか、そして身近な人が陰謀論を信じ込んだらどうすればいいのか、取材しました。 (「フェイク・バスターズ」取材班) スマホの“おすすめ”動画が母を陰謀論に引き込んだ ~ちひろさん(仮名)のケース~ ちひろさん(仮名) 「理想を言えば、陰謀論にはまる前までの母親に戻ってほしいというのは常にいちばんにありますけど、もうそれは不可能に近いんだろうなって…」 母への思いをそう語るのは、大学4年生のちひろさん(仮名)

    親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    身内の高齢者複数が完璧にこれですね。安倍トランププーチン参政党(安倍はいいんだけど同じ括りらしい)、反ワク反科学反LGBT反外国人、疑似医療もバッチリだ。つらい。
  • なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?

    ひとつめコーポ@ひとにゃん (モーション配布中) @first1corpo ねえ昔はさボカロの声を調整すること「調教」って言ってたよね?それでボカロ知らない人に「え調教って…(ドン引き)」とか言われてたよね?? いつから「調声」なんてお綺麗な言葉が主流になってしまったの?😭 私いつまでも「調教」って言ってドン引きされてるんだけど 2023-08-19 23:06:35

    なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    リアタイでエロゲ由来のジョークだと思ってた。内輪ノリなんだからそのくらいの冗談はいいだろう…と擁護するところだと思うけど、そんな意味で取ってなかったという心の綺麗(?)な人が意外と多くて驚き。マジで?
  • ジャニーズ性加害問題『視聴者にも責任ある』発言にネット怒り 「モーニングショー」で:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    中でも、コメンテーターを務める起業家の安部敏樹さんは「改めてこの後われわれがどう動いていくのかが大事」と話し、「性加害行為はやったやつが悪い」と断言。ジャニー喜多川さんが存命中に問題に踏み込めなかったことを「残念」と省みた。 続いて「メディアの課題」について「マスメディア側のアクションプランが今問われている」と提言した。さらに、メディアやタレントは視聴者やファンが存在して成立するとし、「視聴者であったり、ファンの皆さんも責任の一端を担っている」との持論を主張。「社会全体で責任感を感じて、しっかりアクションプランを実行していくことが、事務所だけじゃなく、メディアや視聴者の側にも求められる」と訴えた。

    ジャニーズ性加害問題『視聴者にも責任ある』発言にネット怒り 「モーニングショー」で:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    責任のトリクルダウン、政治家と有権者みたいだ。ある意味本当で、誰でもうっすらと責任があり、「俺は関係ない」と言い切るべきではない。が、そこだけ強調するとうやむやになるし全てフラットに見るのも良くない
  • ジャニーズ問題でNHKコメント “報告書の指摘 重く受け止め” | NHK

    コメントでは、「調査報告書で、ジャニー喜多川氏による性加害について『マスメディアが正面から取りあげてこなかった』などと指摘していることを重く受け止めています」とした上で、「NHKは、職員の行動指針として『人権、人格を尊重する放送を行うこと』を定めており、性暴力について、『決して許されるものではない』という毅然とした態度でこれまで臨んできたところであり、今後もその姿勢にいささかの変更もありません。ジャニーズ事務所に対しては、被害者救済と再発防止に取り組むよう要望するとともに、その実施状況を確認しながら、人権尊重の観点から、適切に対応していきたいと考えています」としています。

    ジャニーズ問題でNHKコメント “報告書の指摘 重く受け止め” | NHK
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    NHK嫌いではないけど、これは完全にダメなコメントの見本ではなかろうか… 「落ち度は無かった、今後も変えない」と言っているようなもので、であればなぜそう言えるのかを説明するところでは
  • 日本人の少ない外国で出会った日本人同士ってこんな会話になりがち、というお話「すごい分かるw」

    リンク ガイックとのフランス暮らし Powered by ライブドアブログ ありがとう、日人たち : ガイックとのフランス暮らし Powered by ライブドアブログ 進撃の巨人のアニメを見て、大変感動していました。私は全部見てないのでよく知らないのですが、糸を出しながら敵と戦うシーンの背景や人物の動きが躍動感があって素晴らしいとのこと。私はアニメ作ってないけど、日人代表として褒められておきます。ありがとう、進撃の巨

    日本人の少ない外国で出会った日本人同士ってこんな会話になりがち、というお話「すごい分かるw」
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    まだ見ぬ強敵たちだ
  • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

    パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    大変な話だ。こう言っちゃなんだが私の周りにはいなくてよかった。ところで「周りにカモが見当たらなければカモはお前だ」というポーカーの格言があったような…
  • 「はい、論破」「それってあなたの感想ですよね」を使う子供が増えてる→社会人でもそういう人間が入社してきてる

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 「はい論破」「それってあなたの感想ですよね」などと言って、相手を言い負かそうとする子が増えているといいます。 nikkei.com/article/DGXZQO… 親はどう対応すべきか、専門家の助言を紹介します。 pic.twitter.com/fo34TZywm9 2023-08-29 21:30:38 リンク 日経済新聞 「はい論破」と言う子への対応は 共感誘う対話の練習を - 日経済新聞 友達との会話中や授業中に「はい論破」「それってあなたの感想ですよね」などと言って、相手を言い負かそうとする子が増えているという。そんな態度をとる子に、親はどう対応すべきか。子どものプレゼン教育に詳しいアルバ・エデュ代表理事、竹内明日香さんの助言を紹介する。テレビや動画の影響か、2022年ごろからそうした言動をする子が増えている。いきなりそんな強

    「はい、論破」「それってあなたの感想ですよね」を使う子供が増えてる→社会人でもそういう人間が入社してきてる
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2023/08/31
    レスバで勝つのも一種の技術ではあり、そういう技を磨いて罵倒も詭弁もありで競う文化があってもいいとは思うけどね。本当にそれ以外の議論を知らないんだなっていう、なんか推しの認知度が低くて悲しい的なアレ。