タグ

2013年4月13日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    わかりやすい
  • キース・ムーンがやらかしちゃったあのライブ

    ピート:「誰かが彼に『この薬を半分、酒と飲めばハイになれる』と言ったんだ。だがキースは意気がって『俺はキース・ムーンだ!!』と叫ぶと一瓶丸ごと飲んじまった。後で調べたんだが、実はそれは象に使うとても強力な鎮静剤だったんだ。翌日医者は言っていたよ。『彼の心拍は30秒に1回しか鳴っていない。何故生きているんだ?』ってね。」 The Who Keith Moonの失神。当時16歳のスコット・ハルピン君ががんばる。1973年の珍事件

    キース・ムーンがやらかしちゃったあのライブ
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    「お客様の中にドラマーはいらっしゃいませんか」のやつw
  • アプリ開発者必見!週アス誌面争奪GWアプリコンテスト開催 - 週刊アスキー

    企画の応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。一次審査通過アプリは、週アスPLUSにてGW期間中に記事として掲載する予定です。記事での掲載をもって、選考結果の発表に代えさせていただきます。 入稿に追われゴールデンウィークに遊ぶ予定を考えるどころではない週アス&MacPeople編集部よりお知らせ。唐突ですが、『GWアプリコンテスト』をやります! いえ、そんな大げさなモノではございません。個人・企業問わず、スマホ(iPhoneAndroid)向けのアプリを開発されている方なら、どなたでもご応募いただけます。優秀賞はナント週刊アスキー誌掲載! 応募法はとてつもなくとってもカンタン。自分のブログなどにアプリ情報を掲載して、週アス公式Twitterアカウント @weeklyascii 宛てにURLと自分の名前を書いて送るだけ。名前はハンドルネーム・ペンネームなどでもO

    アプリ開発者必見!週アス誌面争奪GWアプリコンテスト開催 - 週刊アスキー
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
  • iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識:生産性ガチアゲなオープンソースiOSライブラリ(1)(1/2 ページ) ゼロからiOS SDK開発を始める新規開発者でも超高速・高品質な開発を可能にするオープンソースのライブラリを目的別に紹介していく連載です。実際にライブラリを組み込みながら技術的な側面も合わせて詳細に説明していきます。初回は、OSSライブラリ活用の基UI系を中心にライブラリを16個紹介します。 OSSライブラリを活用した超高速・高品質な開発方法 オープンソース(以下、OSS)のライブラリを活用して開発を行うと、ライブラリ未使用の場合に比べて生産性、品質ともに圧倒的な違いが出ます。連載では、ライブラリの種類、使い方、メリットなどを、実際に動くコードと一緒に解説していきます。 近年、iOS(iPhoneiPad)アプリ市場が急速に発展し、アプリ開発者は変化する状

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    これは楽しみな連載
  • 「副業禁止」ならぬ「専業禁止」を貫く、エンファクトリーが面白い|まだ仮想通貨持ってないの?

    これ面白い企業文化ですね! 採用情報 – 株式会社エンファクトリー 専業禁止、副業推進 「エンファクトリー」は「All About ProFile」やECサイト「COCOMO」を展開するIT企業。この会社、「人材理念」が非常に独特で面白いのです。 専業禁止! 「生きる力、活きる力」を身に付ける これからの不確実な社会に対し、個人としてどう対応していけばいいのでしょうか? そして、会社という組織はそういう個人にとってどういう場であることが必要なのでしょうか? わたしたちの提案がここにあります。 専業禁止! そう、会社の仕事だけに、長い時間を費やすことはこれからの時代を「生き抜く、活き抜く」には足りず、リスクさえあります。 これすごくないですか。かなり思い切ってます。 しかしながら、十分な合理性も感じます。 副業ができるということは、それだけの高い専門性と、人的なネットワークがあるということで

    「副業禁止」ならぬ「専業禁止」を貫く、エンファクトリーが面白い|まだ仮想通貨持ってないの?
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    おもろい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
  • C言語、人気1位へ - 4月プログラミング言語人気

    4月は上位と下位のそれぞれに順位の変動が見られた。特に2月の調査で久々に1位となったJavaが2位となり、2位に落ちていたCが1位に返り咲いている点が興味深い。TIOBEの調査ではJavaとCの2つのプログラミング言語が特出して人気があり、この2つのどちらかがつねにトップに君臨している。2010年6月から2012年3月まではJavaが、2012年4月から2013年1月まではC言語が首位となっていた。 どちらかが1位となるとしばらく順位が入れ替わることはなかったが、今年に入ってからCとJavaの順位に入れ替わりが激しくなっている。どちらの言語が1位をキープできるのか今後も注目していきたい。

    C言語、人気1位へ - 4月プログラミング言語人気
    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    C言語とJavaが入れ替わってる
  • ベンチャーで働くエンジニアに必要な「勇気」 | Nekoya press

    「恐怖」を知ること 35歳が目前に迫りつつある中、ぼちぼちスピリチュアルなことも書いていこうかと思う今日この頃です。 これまで十数年、小さな会社やフリーランス、大企業(はすぐ辞めたけど)を渡り歩いてきて改めてベンチャーの面白さを実感しています。 様々な要素がありますが、その最たる物は「エンジニアが会社の命運を握っている」という紛れもない事実です。自社でプロダクトを開発しているベンチャーにおいて、どんなに立派な経営理念やビジネスモデルも動かないシステムの前ではクソの役にも立ちません。 そして、それはそのままエンジニアの過ちが会社を危機に陥れるリスクを意味します。言ってしまえば「ワンクリックデプロイ」が「ワンクリック倒産」へと直結するかもしれないのです。省力化そのものは目指すべきですが、自分の行為が内包するリスクは忘れてはならないのです。 「何か」が起きてしまった時に上長の責任だ、確認ミスだと

    koogawa
    koogawa 2013/04/13
  • 通勤・通学中のネット接続、地下鉄電波開通で平均22分に急増

    楽天リサーチは4月9日、「地下鉄でのインターネット利用に関するインターネット調査」を実施し、その結果を発表した。 地下鉄走行中の携帯電話の電波開通を受けて、通勤・通学中のスマートフォンでのインターネット接続時間を聞いたところ、電波開通前の一日平均接続時間が13分だったのに対し、電波開通後は1.7倍の22分となった。 電波開通によるインターネット接続のコンテンツ利用頻度を聞いたところ、増えたものは1位「ニュースサイトの閲覧」(49%)、2位「検索サイトでの調べ物」(45%)、3位「メールの利用」(40.4%)だった。 このほか、電波開通に対しての不安や期待を聞いたところ、懸念として多く上がったのは「車内マナーの悪化」だった。一方、期待することは「Wi-Fiも同じくらい幅広く利用できるようにして欲しい」「3GだけでなくLTEでも接続できるエリアを増やして欲しい」など、接続面への期待が大きかった

    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    1位「ニュースサイトの閲覧」(49%)、2位「検索サイトでの調べ物」(45%)、3位「メールの利用」(40.4%)
  • 【iOS】 Xcode開発Tips初級編その2 -プロジェクトテンプレートを自前で作ってみる- - @kitano_ow 's blog

    ちょっと期間があきました。 iOS向け Xcode開発Tips入門編 -とりあえず最初にやってること- iOS向け Xcode開発Tips入門編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- 【iOS】 Xcode開発Tips入門編その3 -NSLogあれこれ3つほど- 【iOS】 Xcode開発Tips初級編 -ブレークポイント(BreakPoint)あれこれ8つほど- で今回は、 自前プロジェクトテンプレートを作ってみたので、 初級編その2ということでご紹介させていただければ。 Custom Application というのが、Single View Applicationをベースにした自前テンプレート 0-1 その前に。 以下参考にさせていただきました。 http://blog.boreal-kiss.net/2011/03/11/a-minimal-project-templat

    koogawa
    koogawa 2013/04/13
    テンプレートはこうやって作るのか〜