タグ

2014年3月25日のブックマーク (8件)

  • Pinqa.com is for sale | HugeDomains

    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    PinQAサービス終了か…
  • iOSの技術者認定制度が10月にも開始、iOSコンソーシアムが実施

    米アップルのiPhoneiPadが搭載する「iOS」(写真)の技術者認定制度が2014年10月にも開始されることが明らかになった。実施するのは、iPhone/iPadの法人ユーザーや販売代理店、システムインテグレータなどで構成する社団法人iOSコンソーシアム。既に外部の有識者と制度設計などを進めており、6月に開かれるiOSコンソーシアムの理事会で承認を得る予定である。 iOS技術者認定制度の名称は「iOSコンソーシアム・プロフェッショナル・サーティフィケーション・テスト(iCPCテスト)」。同コンソーシアムの尾形勅代表理事は認定制度を始める理由の一つとして、ユーザー企業がアプリ開発を依頼する際の指標にしてもらうことを挙げる。「営業や経理といった現場がアプリ開発を依頼することも多い。そうした際、どこに頼んでいいのか、その会社がやり抜いてくれるのかといったことが分からない。(認定制度があれば

    iOSの技術者認定制度が10月にも開始、iOSコンソーシアムが実施
    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    iOS技術者認定制度・・・ですと!?
  • HBFav2 をリリースしました - naoyaのはてなダイアリー

    http://hbfav.bloghackers.net/ 1年以上前に HBFav という、はてなブックマークの「お気に入り」を読むための iOS アプリを作ってリリースしましたが、今回一から実装し直してバージョン 2.0 という形で先ほどリリースしました。App Store からダウンロード可能です。 HBFav って? HBFav は、はてなブックマークで「お気に入り」に追加している、すなわちフォローしているユーザーのブックマークやコメントをタイムラインのようにして閲覧するアプリです。個人的にはてなブックマークで最も重宝しているのがお気に入り機能で、そのユースケースを中心にしたアプリが欲しくて作ったというのが元々の動機でした。 なんで作り直したの? バージョン 1.0 はあまり時間の無い中コンセプト優先で作ったということもあってお世辞にも品質が良いとは言えない代物でした。重たいし、落

    HBFav2 をリリースしました - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    アプリ自体も便利なんだけど、ソースコードを公開してるってのが当時の自分にはとても衝撃的だった(良い意味で)。自分も何か公開してみようと思う
  • HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー

    ちょこちょこと余暇の時間を使って、HBFav という iPhone アプリを作りました。 HBFav は、はてなブックマークの「お気に入り」機能を閲覧するためのアプリです。はてなブックマークの「お気に入り」は、気に入ったユーザーがブックマークしたブックマークを一覧する機能、つまり、Twitter で言うところのタイムラインです。それを見る専用のアプリがほしかった、ということで作ったものです。 ・・・ということで、繰り返すと、HBFav はタイムライン形式でソーシャル・ブックマークを楽しむためのアプリ。はてなブックマークのお気に入り機能を活用しているぜ! という方におすすめです。 HBFav は、App Store からインストールできます。 App Store - HBFav : http://itunes.apple.com/app/id477950722 Kindle とともに HBF

    HBFav というはてなブックマーク iPhone アプリを作りました - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    “Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました” 実際そうなってる
  • ‎GeoPlayer app

    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    自分の移動軌跡をGPXデータとして記録するためのアプリ「GeoPlayer」
  • リスクだと思うほどリスクの高いことはない - ワザノバ | wazanova

    http://unschooled.org/2011/03/what-sam-altman-taught-me-about-risk/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Hacker School のNicholas Bergson-Shilcockが2011年のブログで、Sam Altmanからもらったアドバイスについて語っています。 nothing is ever as risky as you think it is. (リスクだと思うことほどリスクが高いことはない。) リスクにつまずいて失敗すると「リスクを把握できてなかった。見過ごした。」と後から厳しい評価を受けます。また逆に、「こんなことになる可能性があるからやめておけ。あんなことになる可能性があるからやめておけ。」と自称 "

    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    「自称 "経験"から老害的な批判をすることで、良い提案の芽をつぶしてしまうことも」これはホント気を付けたい
  • 少林寺の住職、GoogleとApple本社訪問・・・「寺全体にWifi通したい」=中国報道 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    koogawa
    koogawa 2014/03/25
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    koogawa
    koogawa 2014/03/25
    あとで