タグ

2017年4月9日のブックマーク (4件)

  • ZOZOTOWNのシステム刷新要員募集について - novtanの日常

    これの件です。 st-komuten.jp まあ正社員の募集、というのは良いことだと思いますが、よく言われる「海外では需要で雇って完成したら首」的なワークなのか、この待遇のままで社内にい続けられることが出来るのか(普通に考えたら完成したらいらない要員がたくさん募集されている)がわからないんですが、それでいて年収の幅も広いし、なんだったらSIerの人Web業界経験なし(StrutsのActionクラスしか書いたことありません。GIT?なにそれ?って人でもいいのかね?)でも募集しているし、アレ目な案件の匂いしかしません(当にアレかどうかは別にして、この募集だとそう感じてしまうということ)。 モバイルアプリ系なんて400~2000万現在年収考慮とかって求めるスキルがあるならそれをきっちり見れば良い(まあ難しいけど、アプリ作って持ってきてもらえばある程度は)わけで、現職の年収考慮したらろくなの来

    ZOZOTOWNのシステム刷新要員募集について - novtanの日常
    koogawa
    koogawa 2017/04/09
    “現職どうのこうのじゃなくて、「このスキルを持っている人にはこれだけ出します!」ってバチッと書いちゃうべき”
  • 凄まじくカスタムしたダンガンレーサーで大会に出たら地獄を味わった話 - NIMONOISM

    どうも、にものです! 突然ですが、あなたは『ダンガン』というおもちゃを知っていますか? 正式名称は『ダンガンレーサー』と言って、ミニ四駆を細長くしただけのやつです。 今回は、そのダンガンにめちゃくちゃハマっていた頃のお話になります。 ダンガンにハマりまくった少年時代 ぼくが小学生の頃は、コロコロコミックが圧倒的なシェア率を誇っていました。 毎月新刊が発売されるたびに、クラスの男子は『でんじゃらすじーさん』と『コロッケ!』の話で盛り上がり、体育の時間で野球をする際に必ず一人は「満月大根切り!!」と言ってバットを縦に振るやつがいました。(ドラベース) ガンガン派やブイジャンプ派も極少数いましたが、コロコロコミック派の前でコロコロコミックを否定すると、どんな目に合わせられるかわからないような状況でした。 そんなとき、ある漫画が連載を開始します。 かっとびレーサー!ダンガン狼(ウルフ) ダンガンを

    凄まじくカスタムしたダンガンレーサーで大会に出たら地獄を味わった話 - NIMONOISM
    koogawa
    koogawa 2017/04/09
    笑ってしまったw 金色のマシン見たかった
  • フリーランス一週間目、不安、人格、Redux - mizchi's blog

    契約先 週3でアカツキ様、週2でリクルートテクノロジー様で開発に関わらせてもらっている。どちらも公開の許可を貰った、というかむしろ宣伝してくれと言われた。アカツキは @seizans さん、 リクルートテクノロジーズは @yosuke_furukawa さんの繋がりで仕事をとった。事前に面識がある人に相談することで、人格面や技術面のすり合わせが楽で、ゼロベースの信頼関係にならず対人関係のストレスが減るようにコントロールした、つもりではある。 全く違う仕事をしているのではなく、どちらも redux 周りをやっている。みんなそこで苦しんでいる。今、界隈を絶望させているのは react-router v4 であり、これが諸悪の根源であるといって差し支えない。既に辛い気持ちなっている。絶対に倒したい。 ネットの人格 契約先の話で思い出したんだけど、僕はネットで暴れてる方と、リアルで卑屈になってる人

    フリーランス一週間目、不安、人格、Redux - mizchi's blog
    koogawa
    koogawa 2017/04/09
  • Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org

    地球を防衛中 — はげあたま@ロド沼のほとり (@hageatama) 2007年4月8日 twitter.com 日でTwitterを始めて10年が経ちます。たぶんアクティブな日人IDでは上位100人とかの最初期勢です。 さすがにここまで長く継続した事柄というのは人生でも稀有な存在なので、これを機に自分目線でのTwitterについてまとめておこうかな、と。 なお、どうしても書きたかったのは回顧録としての前半5年ですので、前編とか言いながら後編はありません。あしからず。 2007年4月 twitter.g.hatena.ne.jp friendsをaddしていたあの頃。Twitterをこの時点で登録しているってだけで趣味・嗜好に強烈なフィルターがかかっていたので、10年経った今でも仲良くさせてもらってる方々が大勢います。ありがたい事です。 2007年5月 twitter.com ついっ

    Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org
    koogawa
    koogawa 2017/04/09
    良き時代