この記事は退職者その2 Advent Calendar 2017 23日目の記事です。転職して1ヶ月半くらい経ったので、転職時の話と実際の業務状況などを簡単に書いておきます。若手で、テックに強い興味があり、なおかつ SI から Web 系への転職を考えている方への参考になればと思います。 書いてる人 最初に簡単に私のプロフィールを書いておきます。 前職は金融業界の SI で、債券・デリバティブのリスク管理を行う計算機を作る仕事をしていました。 現在は、いわゆるアドテクの RTB を作るお仕事をしています。 学生時代は Web マーケティングとか Web デザインのアルバイトをしていました。 就活時は戦略コンサルや IT コンサルを受けていました。 文系卒で、就職して初めてプログラミングをしました。 社会人3年目の後半での転職です。 動機 理由は下記3点です。 金融業界xSIでは、使える技術
今年、iOSエンジニアを苦しめたであろうiPhone X対応。私も苦しめられた者の1人なのでその知見を投下しておこうと思います。この内容は2017年 AKIBA.swift忘年回の登壇資料を文章化したものになります。 以下で出てくる環境はXcode9.2bata、Swift4.0です。AutoLayoutにはPureLayoutを部分的に使用しています。 サンプルコードはGitHubに上げています。 https://github.com/akatsuki174/OutsideSafeAreaLayout SafeAreaについておさらい これから話の中で頻出するSafe Areaについて念のためさらっと確認です(とは言っても説明難しい)。 WWDC2017で登場 iOS11, Xcode9から使用可能 top及びbottom layout guideのdeprecated化と入れ替わり A
略歴今回が 2 度目の転職。 新卒入社で東京の SIer に長らく勤めていた。一身上の都合により地元に帰ることになり、知人の紹介で Windows 向けのソフトウェア開発会社の前職に入社。そして、今回の転職になる。 2016 年に退社して、2017 年に現会社に入社した。 (現職への転職前に「転職活動をしたのでキャリアの振り返り in 2016」というのを書いていた) 転職のきっかけ前職は、前々職の SIer 時代と比べるとやや畑が違ったのだが、技術的なところでの苦労というのはなかった。地元では給与面でかなり高待遇であったのだが、それ以上に会社の社風に合わなかったのが原因で退職を決意した。 個人的に前職時代に耐えられなかったのは下記の 3 点。 レビュー制度労働環境(労働時間)キャリアプランとの剥離レビュー制度だが、部署の部長がやることになっていた。部長が居ないとレビューが通らないのでソー
この記事は「地方在住ITエンジニア・アドベントカレンダー 2015」の23日目の記事です。 www.adventar.org はじめに 下記 id:JunichiItoさんの記事をよんでせっかくの機会なので一度振り返ってみようと思いかくことにしました。 blog.jnito.com なんで名古屋で働いてるの? もともとは東京で働いていました、2年ほどですね。 で、もう少しエンジニアとしてレベルアップしたいと思い転職したんですが、 転職先で体調崩す=>退職=>地元で頑張るか=>いまに至る と、僕の場合はとくに名古屋で働くことを選んだわけではなく、流れでそうなりました。 そもそも名古屋って都会でしょ? そう思っている方も多いと思いますが、著名なWeb系の企業って名古屋スルーして大阪or福岡に支社つくってます。 名古屋にくるのはそのあとです、ほんとに。 ほかの流行もだいたいが、東京=>大阪or福
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く