タグ

2018年2月19日のブックマーク (14件)

  • 新卒を3ヶ月で捨ててフリーランスになって変わったこと、得たもの、そして失ったもの

    新卒入社したピクシブ株式会社を退職し、フリーランスになって半年以上経った。格的に仕事をし始めたのは8月からなので、まぁ丁度半年と言っても問題ないだろう。 自分は高卒で入社しておいて3ヶ月半でやめるという信じられないような行為をした上でフリーランスとして生きているわけだけれど、今の生き方はすごく満足している。自分にとって新卒というカードはあまり重要ではなかったので使ったことに特に後悔はないし、ストレートでフリーランスになるより数ヶ月だけでも新卒をできたのは良いことだと思っている。 とはいえ状況としては今のほうが性に合っていることは間違いない気がするし、良いことを書きたいんだけど、それはそれとして、明確に失ったものもあるのでどちらもどこかにまとまったテキストとして書き残して、これからまた自分が大きな人生の選択をする時に考えるためのものとして活用できたら良いなということを思い、書いてみることと

    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    強さ
  • ピアニスト永田ジョージさんの「宮崎が絶対お勧めできない10の理由」とは? | 宮崎てげてげ通信

    人呼んで「波乗り系ピアニスト」永田ジョージさんが、先日、宮崎にいらっしゃっていました。 その際に、ジョージさんが書いた「宮崎が絶対お勧めできない10の理由。」を読んで、そうだ、そうだ!とついつい納得しちゃったので、ご紹介します。 (ご人の許可をいただきました。ジョージさん、ありがとうございます!) 永田ジョージさん的「宮崎が絶対お勧めできない10の理由。」 まず、暖かすぎる。真冬なのに15度って。東京帰ったら凍えるわ。 >ですよね。宮崎の太陽、すごすぎ。 で、天気良すぎ。つい海行っちゃって仕事にならん。 >そうなんです。海も山も川も、街から近いんだから。 道がこまなさ過ぎ。スイスイ車でどこでも行けるので東京の渋滞がきついわ。 >はい。空いて(好いて)ます、宮崎。 海も近すぎ。波乗りばっかりしちゃって観光する気にならん。 >日向の海も、串間の海も絶景です。ついでに、観光と美味しいグルメもど

    ピアニスト永田ジョージさんの「宮崎が絶対お勧めできない10の理由」とは? | 宮崎てげてげ通信
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    全面的に同意
  • 市場価値で給料が決まるサイボウズの社員だけど、転職ドラフトに参加して給与交渉に挑戦してみました —結果編—

    転職ドラフトについて補足(2/20追記): 参加ステータスは「転職の意思なし」として、指名をいただいた企業にも主旨を伝えた上で短期的な採用よりも長期的な関係づくりのために面談をお願いしました。冷やかし参加を推奨する意図はありません。Lire moins

    市場価値で給料が決まるサイボウズの社員だけど、転職ドラフトに参加して給与交渉に挑戦してみました —結果編—
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    良い話。「給与の話はおおっぴらにしない傾向があるため、企業⇔労働者間の情報に非対称性が生じている」ほんこれ
  • 技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies

    初演: 2018/02/15 デブサミ2018 15-D-1 ハッシュタグ: #devsumi #devsumiD https://togetter.com/li/1199564

    技術選定の審美眼 / Understanding the Spiral of Technologies
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    今年のデブサミはなんか行きたかったな
  • iOSアプリでその他ボタン`・・・`をどのような場面で使っているかを調べた - Qiita

    はじめに iOSアプリの中で、ボタンとしての・・・の表現をどのような場所で使うかというのを調べていくつかのアプリのスクリーンショットを撮っています。この記事を書いたのは2018年2月でiOSは11です。以降は便宜上、・・・を「その他ボタン」と表現します。 スクリーンショットで見るその他ボタン・・・ Apple ミュージック.app 楽曲の詳細画面 右下にその他ボタンがある ボタンをタップすると、ActionSheetでサムネイルを表示しながらアルバムへのリンク、そしてアイコンを表示してできる操作を示している。かなりリッチな作り。 ライブラリの一覧画面 同じくミュージックアプリのライブラリ一覧画面。こちらはその他ボタンに丸い背景がある。 ボタンをタップすると、これもActionSheetがリッチな作りで詳細画面とほぼ同じ。その他ボタンの丸い背景あるなしは機能とは関係なく、見た目上の何かだとい

    iOSアプリでその他ボタン`・・・`をどのような場面で使っているかを調べた - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    おもしろい。ちなみに(・・・)ボタンがあったらとりあえず押してしまうタイプです
  • 人生何者にもなれなかった、けど

    お前、もうすぐ大学出て就職だけどさ、才能とかセンスとか、独特の感性とかさ。そんなもん自分にあるとまだ思ってるの?ないよ。あるわけないじゃん。自分にしかない何かがあるとかさ、マンガの読み過ぎなんだって。思い出してみてよ、子供の頃とか。何かで他人に褒められた事、ある?ないよね?でしょ?やっぱり。 昔からそうなんだよ。運動だって何にも出来なかったし、勉強だって頑張らないとできなかったし、頑張っても結局数学とか全然わかんなかったし、結局入ったのはその辺の私立文系大学だよ。頭が悪いの、地頭が。 勉強だけじゃないよ、とか読んだり何か意見を求められた時に内容が全然理解できなかったりさ、ゲームだって下手だったでしょ?格闘ゲームとか思い出してみ?友達と対戦して、友達だって別に上位ランカーとかでも全然ないのにすぐ対応されてさ、でもこっちは何十回、何百回対戦しても相手の効果的な対策とかひとつも思い浮かばないの

    人生何者にもなれなかった、けど
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    そうやってここまで来たじゃないか
  • 1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う

    普通に乗っていると便利な乗用車も、ひとたび事故が起こると悲惨な被害を引き起こしてしまうこともあります。安全規制が高められたことで自動車の安全性は飛躍的に向上を続けてきたのですが、生産時期がおよそ20年違う2台のトヨタ・カローラを衝突させるとその安全性能には大きな差があることがよくわかります。 1998 Toyota Corolla vs 2015 Toyota Corolla (Auris) - Crash Test - YouTube この衝突実験は、Australasian New Car Assessment Program(オーストララシア新車アセスメントプログラム:ANCAP)が実施したもので、1998年に生産されたトヨタ・カローラと2015年に生産されたトヨタ・カローラを時速64kmでオフセット衝突させています。 1998年のカローラは、このように運転席までがめちゃくちゃに壊れ

    1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    これは助からない。。(1998年式)
  • iOS 11.3に見るヘルスケアの変化--健康情報を取り込むスマホ

    スマートフォンにはさまざまな情報が保存されている。古くは電話帳として家族や友人、よく連絡する連絡先が登録されていた。電話帳の連絡先には続柄の項目もあることから、設定していれば誰が家族なのかも分かる。 またメッセージが全盛の時代となり、誰と頻繁に連絡を取り、どんな内容のコミュニケーションを取っているのかもわかる。スマホの中で動く人工知能は、そうしたパターンを検出している。 これによって、さまざまな最適化が行われたり、自動的に提案がなされたりするのだが、裏を返せばスマホに入っていない情報にこうした分析はかけられない。 そこで、スマートフォンは外部デバイスなどを活用して、更なるデータを蓄積しようとしてきた。その最もわかりやすい例がエクササイズの情報だ。ウェアラブルデバイスやスポーツトラッカーとアプリを組み合わせ、日々の運動の情報を蓄積するようになった。 一度こうしたデータがスマホ内に入れば、ユー

    iOS 11.3に見るヘルスケアの変化--健康情報を取り込むスマホ
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    「日本のように、はじめから1~3割負担で、地域によっては子どもは無償というわけにはいかない」こっちも驚いた
  • UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita

    お手軽にランダムなIDを取得したい時にUUIDはとても重宝します。 でもたまに、 「このID(UUID)ってぶつかることない?対策しなくて大丈夫?」 と聞かれることがあります。 それに対して、 「ウィキペディア先生がぶつからねえって言ってたから大丈夫だよ!(#゚Д゚)」 で切り抜けるのもそろそろ限界のような気がするのでちゃんと調べました。 (もちろんウィキペディア先生を頼りました!) 2つの理論 UUIDの衝突確率について考える上で次の2つの理論が重要になります。 鳩の巣原理 誕生日のパラドクス 鳩の巣原理 鳩の巣原理とは、 m個の入れ物にn個のものを入れるとき、n > m ならば少なくとも1個の箱には2個以上のものが入る 9個の巣箱に10羽の鳩が入る場合、必ずどれかの巣箱には2羽以上入ることになるということです!(ウィキペディア先生) 考えれば当たり前のことですが同様にして考えれば、 「

    UUID(v4) がぶつかる可能性を考えなくていい理由 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    面白い。けど、やっぱり可能性はゼロではないのね
  • 「若者」を欲しがる企業が、「成熟できない中年」を生み出している。

    当メディアに寄稿をしていただいている熊代亨氏から、最近また、を贈っていただいたので読んでみた。 タイトルは『「若者」をやめて、「大人」を始める』 このには「若者」であるかのように振る舞い、その結果として痛い目にあう中年が数多く登場する。 実際、彼らは多くの人の目から見ても、大人げなく、イタい存在なのだ。 熊代氏は、の中で 『「大人」が「若者」と同じように振る舞うと、破滅が待っている』と述べ、読者へ大人への成熟を促すメッセージを出す。 熊代氏は、書籍の中で「大人」になれない人が増えているのは、 ・マスメディアが若者を礼賛する ・社会から大人を強制するような通過儀礼が失われている ・年長者と年少者の接点が少ない と言った、昨今の社会事情を挙げている。 そして、熊代氏は一つの指摘をする。 「高学歴、かつ大都市圏で勤める人は「大人」を始める時期がどうしても遅れる」と。 それは、仕事を始めたり

    「若者」を欲しがる企業が、「成熟できない中年」を生み出している。
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
  • メルカリ元CTOの柄沢聡太郎氏、カフェで英会話レッスンの「フラミンゴ」の技術顧問に就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    写真左より技術顧問に就任した柄沢聡太郎氏、CTOの濱田玲奈氏 語学を教わりたい人と教える外国人のマッチングサービス「フラミンゴ」は2月19日、メルカリ元CTOの柄沢聡太郎氏が同社の技術顧問に就任したことを発表した。 フラミンゴは外国語を教わりたい人と語学を教えたい外国人のマッチングサービス。料金は初回レッスン1時間500円からで好きな場所を指定し、約35カ国語以上の言語の中から学びたい言語を学ぶことができる。2016年10月に公開された同サービスの現在の外国人講師の登録数は2000人を超える。2018年1月にはメルカリ子会社「アッテ」との連携も実施した。 柄沢氏は大学在学中にエンジニアグループnequalを立ち上げ、グリーに入社。クロコスを立ち上げた後、CTOへ就任した経歴を持つ。2015年5月にはメルカリに参画し、CTOやVice president of Engineeringを歴任し

    メルカリ元CTOの柄沢聡太郎氏、カフェで英会話レッスンの「フラミンゴ」の技術顧問に就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    なるほど!
  • 父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠

    長いことブログを書き続けていると、いろんな人が現れて、いろんな人が去っていく。何人かは鬼籍に入った。もう決して戻って来ないブロガー・ツイッタラー・ウェブサイト運営者のことは意外と覚えている。インターネットという僅かな縁でも、記憶は繋がっていくものらしい。 ところで、私の観測範囲のはてなブロガーから「父親になりました」という話を耳にするようになった。今、妊活しているというブロガーの話も耳にしたりする。 これは十年前のはてなダイアリー時代には無かったことだ。はてなダイアリーが希望をもって語られていた2004~2006年頃にも、30代や40代の男性ブロガーはいたように思う。そのなかには、単著も出しているような著述家も混じっていたけれども、父親になるとかならないとかいった話題はあまり見かけなかった。 しかし、現在のはてなブログには「父親」がたくさんいる。父親になって時間の経ったブロガーも、父親にな

    父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
  • 退職しました、結婚しました - ナイフとフォークでモツ煮込み

    退職した 2018年1月末をもって株式会社カイユウを退職しました。 ディレクターとして働きはじめ、副編集長も任せていただきました。KAI-YOU.netという大好きなメディアに、開発からも編集からも関わることが出来て、直に様々な結果もみえて当に楽しかったです。 2017年9月の特集『インターネット卍ジェニック』では、「今、女の子たち、絶対ヘルシーにインスタを使ってます!」と激論を交わしながらつくってめちゃくちゃ最高の記事が揃ったと思っています。下のリンクからぜひ! kai-you.net 結婚した 今月入籍しました。同棲していたこと、式を挙げないことなどが作用しているのか、実感は未だなく、代わり映えもしない今まで通りの日常が続いている感じがします。 役所、病院、銀行、携帯ショップなどで新しい苗字に名義変更の手続きをするときも、何度か前の苗字を書いてしまった……。 ところで新しい苗字ですが

    退職しました、結婚しました - ナイフとフォークでモツ煮込み
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    お疲れ様でした!そして、おめでとうございます🎉
  • リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具

    気がついたら「リモートワーク」と名の付いた記事が3目になってしまった。 まとめ 普段感情を出すなって言われてるのに,相手の感情を読み取ることが仕事に必要だという状況がおかしいので,感情を表に出せる環境のほうがいい 対面でのコミュニケーションでは,無駄に感情が必要になる。いろいろな方法を使って相手の感情を読み取ったりする場面を減らした方がいい。その方が安心して感情を出せる リモートで感情がわかりすぎても困る。プライベートは大事にした方がいい speakerdeck.com 何日か前に id:daiksy さんのこのスライドを見てから調子が悪く,何かモニョっとした感情が頭の中を渦巻いている。 というのも,このスライドで言われているリモートワークの難しさは,人が組織でやっていっていることがどれだけ感情という基盤に乗っているかということを浮き彫りにしているからだ。 スライドの方を見てくださればわ

    リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具
    koogawa
    koogawa 2018/02/19
    “普段感情を出すなって言われてるのに” そんな職場は嫌だ