タグ

2018年11月9日のブックマーク (8件)

  • Twitterが終了した「Vine」を「Byte」として復活すると創業者がツイート - ITmedia NEWS

    Twitterが2012年10月に買収し、2016年10月にサービスを終了した動画投稿サービス「Vine」の共同創業者、ドム・ホフマン氏が11月8日(現地時間)、新たな動画投稿サービス「Byte」を来春立ち上げるとツイートした。 Webサイト、Twitterアカウント、Instagramアカウントはあるが、まだどのようなサービスになるかは不明だ。ホフマン氏は、「新しいループ動画アプリ」とだけ説明した。 Vineは6秒間のループ動画投稿サービスとして人気を博し、動画投稿サービスの先駆けとなった。その後、TwitterやInstagram、Facebookも動画投稿に対応し、現在では中国TikTokなどの動画サービスが台頭している。 Vineのサービスは終了したが、そのWebサイトは現在、「アーカイブモード」として公開されている。

    Twitterが終了した「Vine」を「Byte」として復活すると創業者がツイート - ITmedia NEWS
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    ほほぅ🤔
  • Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきありがとうございます。 Qiita運営スタッフです。 このたび運営として実施したあるユーザーアカウントの停止措置について、なぜアカウント停止とされたのか不安に思う声をいくつかいただきました。そのためQiitaでのアカウント停止に関する考えについてご説明させていただきます。 Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービスや運営に批判的である」といった理由で記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。 過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置の実施理由は殆どの場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言や誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドラインや利用規約に沿わないというものです。 現在のところアカウント停止に連動し、当該アカウントにより公開されていた記事やコメントを非公開とする仕様として

    Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
  • Slack で異なる職種間のコミュニケーションを円滑に進めるための整理術 #Zaim|くふうAIスタジオ

    こんにちは!Zaim 経営企画部コーポレートチームです。今日は小ネタとして、Zaim で使っている社内チャットツール Slack をどう使っているかを一部、ご紹介したいと思います。 「Slack チャンネル多すぎ問題」に苦しんでいませんか?Zaim も Slack を使い始めた当初、スタッフが思い思いにチャンネルを増やし、コミュニケーションを取っていました。しかし人数が増えるに従いチャンネルも増加し、徐々にカオスなことになってしまいました。 結果、以下のような問題が起こりました。 どこで何の会話をしていたか分からなくなってしまう ひとつのチャンネルで広範囲の話が展開されて結論が見えづらい 同じようなチャンネルができてしまう 新メンバーが参加すべきチャンネルに入っていないままだった特に問題があったのは、一つのチャンネルで取り扱う話題が多種多様になり、異なる職種間のコミュニケーションが困難にな

    Slack で異なる職種間のコミュニケーションを円滑に進めるための整理術 #Zaim|くふうAIスタジオ
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    “それぞれのチャンネルには責任者を決めており、何か質問があった時に誰も回答しない、というのを防いでいます” よく考えてるなぁ
  • リポジトリ数が1億件に達成しました! | The GitHub Blog

    2018年11月8日米国時間、GitHubは1億件のリポジトリという、大きなマイルストーンを達成しました。大きなコミュニティの力なくして、このようなマイルストーンは達成できませんでした。世界中のほぼすべての国や地域にいる、3,100万人の開発者が互いに協力することで11億件ものコントリビューションを行っています。 リポジトリは単にコードを保存する場所だけではなく、アイデア、実験、好奇心、インスピレーションが生まれる場所でもあります。このマイルストーンを祝うとともに、何百万人もの人が一緒に仕事をした結果としての開発環境におけるトレンドや功績を、The State of the Octoverse 2018(2018年10月時点の統計情報)を見ながら振り返ってみましょう。 Octoverse 2018のテーマは、11億にのぼるコントリビューションと、かつてないほど多くのプロジェクト全体で成し遂

    リポジトリ数が1億件に達成しました! | The GitHub Blog
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    “今日では、平均して毎秒1.6件のリポジトリが作成されています” すごいなぁ
  • 【検証】もうすぐ45歳になるオッサンが恐る恐る「Tik Tok」に動画を投稿してみた結果…… | ロケットニュース24

    歳をとると、新しいものに触れるのに億劫になってしまう。それが未知なるものとなると、なおさらだ。知らないモノに触れるなら、知っているモノに触れて安心していたいと思うのは自然。それはたとえば、若者の間で定番と化しているアプリ「Tik Tok」のようなものだ。 Tik Tokとは一体何なのか? 何だかよくわからないけど、とりあえず始めてみることにした。もうすぐ45歳になるオッサンの私(佐藤)がこのアプリに参加したら、どうなるのか? まさか若者に袋叩きにあったり……。いや、それはないにしても、何が待っているのかわからない。とにかく始めてみた! ・少し前にインストールしていたけど…… まずはアプリをダウンロードしてインストール。正直にいうと、インストールしたのは少し前のことで、利用し始めたのはほんの最近のことだ。なにしろ、何が待っているのかわからないから、うかつに手を出せなかったと白状しておこう……

    【検証】もうすぐ45歳になるオッサンが恐る恐る「Tik Tok」に動画を投稿してみた結果…… | ロケットニュース24
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    “割とあっさり数百回再生されてるじゃないの” いや純粋にコンテンツが面白いからではw>ポールダンス
  • Misoca に必要なことを全て受入プロジェクトで学ぼうとしたら驚いた

    こんにちは、@mallowlabs です。 10月から Misoca にジョインし、現在は東京からリモートワークをしています。 入社日に台風の影響で新幹線が止まってしまい、初日から休みそうになりましたがなんとか入社できました。 Misoca では入社後、受入プロジェクトに配属されて、仕事の進め方を学んでいきます。私の場合には、@zetta1985 の Misocaに必要なことは全て受入プロジェクトで学んだ という記事を熟読してからプロジェクトに望んだので進め方のイメージはあったのですが、それでもいくつか驚いたことがあるので紹介したいと思います。 ということで先に以下の記事を読んでおくと読みやすいです。 tech.misoca.jp 受入担当はフルリモート勤務 私は東京で働いていますが、受入プロジェクトのはじめの2週間は名古屋の Misoca のオフィスで働きます。 ですが、なんと受入担当は

    Misoca に必要なことを全て受入プロジェクトで学ぼうとしたら驚いた
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    “Misoca はリモートでもオフィスでもどちらでも普通に働ける環境を作っているので” 強いなぁ
  • IT業界にいて気をつけている単語について

    おがた (@xtetsuji) です。 気がついたらIT業界に身を置いて10年以上となってしまいましたが、その経験の中で気をつけたいなと思ったら単語がいくつかあります。自分のメモとして、ここでまとめてみます。 実装 これは1社目で私自身も違和感を持っていたのですが、厳格な先輩の一人が企画部署の若い人が使う「実装」という言葉に苦言を呈したことがあります。 当時の企画部署の若い人が「実装」という言葉で表現していたのは HTMLを実装する 画像を実装する といった概念。辞書によって表現の差はあれど、実装という言葉の意味は「機能の付加」であるので、ウェブ業界であればほぼプログラミング作業と同等だと考えるのが自然です。そんな中で、機能よりもデザインであるような領域で「実装」という言葉を使い出したので、私が眉をひそめているうちに厳格な先輩の一人が苦言を呈したという経緯でした。 もともとは、プログラマー

    IT業界にいて気をつけている単語について
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    同意できる部分が多かった。所属する会社・チームによって割と使い分けてる
  • Google、メルカリも採用。新メンバーのパフォーマンス&定着率を上げる「オン・ボーディング」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 売り手市場で熾烈を極める採用活動。なかなか優秀な人材や即戦力人材が採用できないと悩む企業も多いなか、苦労して採用した社員がすぐに辞めてしまった、高額な年俸を設定したのに期待通りの成果を上げられなかった・・・といった嘆きの声も聞かれます。 そんななか、雇用の流動性も高く、毎週のように新入社員が入社するような多くの外資系企業では、「オン・ボーディング」という人材開発手法が導入されており、最近ではメルカリなど日の有力ベンチャーでも取り入れられています。 新しく入社した社員のパフォーマンスをなるべく早く発揮できるように、どんな研修が行われているのか――。数々の日企業をオン・ボーディングの設計で支援するモティファイ株式会社取締役

    Google、メルカリも採用。新メンバーのパフォーマンス&定着率を上げる「オン・ボーディング」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    koogawa
    koogawa 2018/11/09
    『前職では』というのは言わないで欲しい。もし何かあれば、『提案したいことがあるんです』と言えばいい、と。