タグ

2020年6月26日のブックマーク (8件)

  • Apple SiliconでMacはどうなるんでしょう?

    回答 (9件中の1件目) 質問ありがとうございます。 Apple Silicon搭載が、どのような変革をもたらすか?は、WWDCでの新OSの発表を見てください。 https://youtu.be/O657rZm6oFw NIKKEIさんの動画が一番わかりやすくまとめています。 要するに肝となるのは、Mac OS Big Surと言うOS 11への変革、そして、今まで以上にMac OSとiPhone,iPadとの連携を強化すると言うものです。 そのために、intelを廃してApple Siliconへの移行は不可欠と言うこと。 ただ、この点で僕の周囲からよく聞くのは、 「今後、...

    Apple SiliconでMacはどうなるんでしょう?
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    “最初は性能低下に目をつぶってでも、iOSとの共通化をやりたいってことなんでしょう”
  • タベリーのサービス終了のお知らせ | 株式会社10X

    いつも『タベリー』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2017年12月20日より提供を開始し、たくさんのユーザーの皆様に育てていただいた『タベリー』ですが、2020年9月30日 13:00(日時間) をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 機能につきまして、以下の通り段階的に終了させていただく運びとなります。 2020年7月20日 15:00 (日時間) オンライン注文機能の終了2020年9月30日 13:00(日時間) iOS/Android アプリおよびWebサービスの終了 サービス終了後は、アプリの新規インストール、アップデートを行うことができません。また、インストール済みのアプリは、使用することができなくなります。 タベリーは「日々の献立を考える」「買う物を決める」といった「見えない家事」を解決したいという思いから開発・運用に励んでまいりました。

    タベリーのサービス終了のお知らせ | 株式会社10X
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    お疲れ様でした!
  • 退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28

    例の画像をここに貼る どこを 東海地方では有名な大企業D社を退職しました。 実に9年も勤めていたようです*1。 経緯 * 入社前 東北大学院情報科学研究科の大堀研究室にて、プログラミング言語の研究をしていました*2。 自分の研究は、関数型プログラミング言語のSML#コンパイラの内部機構とIDEの支援機能の連携でした*3。 他にも、コンパイラの中間表現をいじったり、授業やゼミでラムダ計算や論理学や並列計算や画像処理や、あれこれやっていたなぁとぼんやり思い出します*4。 学ぶのが好きで大学や大学院の授業は真面目に受けていました。 また、ゼミでは先生や先輩から知識から普段の生活まで様々なことを学ばせてもらいました。 ただ、当時はこの知識の貴重さへの認識が薄かったと思います。 しかし実務をして役立った知識はとても多く、その価値の重さを再認識しています。 * 新人研修時代 大企業らしく、半年以上の長

    退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    お疲れ様でした!
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    プライバシーの扱いがさらに厳しくなってる昨今、新OSで “「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る” ことができるようになるわけがないと思うなぁ🤨
  • お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI

    世の中の会社に入社するとなぜか4年で退職する現象が起こってしまう。これまでの入社年を並べてみると2006→2010→(2014→)2016→2020となり、今回も因果に逆らえなかった。 しかし退職するからにはちゃんとやりたい。アラフォーにもなって立つ鳥跡を濁している場合ではない。もし次こんなことがあったらフォーど真ん中なのでその時に備え時系列でメモる。 2020/3 辞める時期を決める法律的には2週間なのでなどという気はさらさらなく、育休時にあれこれ切り出せるようにしておいたとは言うものの抱えている案件、お世話しているシステムはたくさんある。引き継ぎをするとしても引き継がれる側は普段の業務に加えて引き継がれる分けなので、引き継ぐ側の都合だけで押し切ってしまうわけにはいかない。 結果、ざっと見積もって最短2ヶ月、余裕持って3ヶ月ということにした。3ヶ月目は実質手離れした状態で何かあればまだ中

    お前のための、退職しようと思った時に何するんだっけマニュアル2020初夏。|ymtk|Takahiro YAMAGUCHI
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    新しいタイプの退社エントリだ!お疲れ様でした💐
  • Facebook、古すぎる投稿をシェアしようとすると「古いですよ?」と確認する機能

    Facebookによると、特にニュースメディアから、古いコンテンツがあたかも速報のようにシェアされることで誤った情報の拡散につながるという懸念が示されていたという。 Facebook傘下のInstagramは昨年、嫌がらせの可能性のあるコメントをしようとすると警告を表示する機能を追加した。この機能はある程度の効果があったとしている。 関連記事 Facebookのヘイトスピーチ対策が不十分として大手広告主が多数ボイコット Facebookのヘイトスピーチ対策が不十分としてADLが大手広告主に広告引き上げを求める公開書簡を送ったことを受け、North FaceやEddie Bauerなどのブランドや、通信キャリア大手のVerizonなどが少なくとも7月いっぱい、対策が強化されるまで広告をボイコットすると宣言した。 Facebook、新型コロナのデマ投稿に「いいね」した人に注意喚起カード表示 F

    Facebook、古すぎる投稿をシェアしようとすると「古いですよ?」と確認する機能
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    面白い
  • ブコメ書く・書かん基準って何?

    割と・・というよりもおそらくほぼ99%のブクマにブコメしてきたと思うけど、 そもそもブコメを書くためにブクマしていると思う でも、全然ブコメ書かない人もいたり たまに書く人や 膨大な数のブクマ全部にコメント書くというツワモノまでいる 一体みんなどういう基準でやってんの? 後タグ付けね、これはめったにしない だって省みることなんかねぇんだもん

    ブコメ書く・書かん基準って何?
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    当時の感想を残しておくためにも使ってるよ
  • メルカリを卒業します|Takahiro Masaki (tak)

    今日が4年弱働いたメルカリの最終出社日だった(在籍は7月末まで)。 タイミングやご縁なので、いずれは来るとどこかで思っていたものの、いざそのときになるとやっぱり寂しさを感じる。 諸々の返却や手続きをするためにオフィスを訪れたが、オフィスに人はほぼおらず。最後くらいはみんなで集まりたかったが叶わず・・・それでも数人には直接挨拶できたから良かった。 個人としても組織としても当に目まぐるしく動き続け、他ではそう味わえないであろう濃厚な経験と学びを得させてもらえた。 携わったプロダクトが一つの国から撤退するといったとても辛いこともあった。 それでも、そんなGo Boldな挑戦を自分に与えてくれた会社やメンバーには感謝しかないし、次こそは成功させてやるという強いバネにもなっている。メルカリで得たあらゆることが血肉となって、今後に活きてくることは200%間違いないと断言できる。 そんなプロダクトとし

    メルカリを卒業します|Takahiro Masaki (tak)
    koogawa
    koogawa 2020/06/26
    お疲れ様でした💐