タグ

2020年12月17日のブックマーク (10件)

  • たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog

    この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の17日目の記事になります。 こんにちは。はじめまして。クライアントワーク事業部でコピーライターをしている合田ピエール陽太郎と申します。 www.kayac.com コピーライターとは 普段は、広告を見る人に向けて、どんな言葉を言えば振り向いてくれるか、商品を手に取ってもらえるかを考え続けて全精力を捧げている人間です。いわゆる短い言葉で、人を惹きつけるにはどうすればいいかを常日頃から考えています。たとえば、YouTubeの『好きなことで生きていく』、日産の『やっちゃえ日産』などは一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そういった言葉をディレクターから依頼されて考えることが多いです。 書こうと思ったきっかけ 僕がこれまで数社を渡り歩いてきた中でエンジニアと他の職能の人とが言葉のやりとりで上手くいかずに憤慨してい

    たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    オマケが良かった。もっと聞きたい
  • スマフォの充電はマメにして100%にしない方が良いという話と、充電器につなぐ回数を減らすことが痛めないことになるから100%にしても良いという話の2説あるようですが、本当のところどちらですか? - Quora

    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    "消耗品は消耗品と割り切って気にしないで使い倒しましょう"
  • Smoozにおけるユーザー情報の取り扱いについて – Smooz Blog

    Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤です。 当社のSmooz(スムーズ)ブラウザにおけるユーザー情報の取り扱いについてご指摘いただきました。Smoozを利用するユーザーの皆様にはご心配・ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。 以下で、弊社アプリの挙動についての概要とその詳細について、私の方からご説明させていただきます。 【概要】 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご利用者様のプライバシーを侵害するデータの収集を目的とするアプリではございません。 (2)プライベートモード利用時または「サービス利用データの提供」をオフにした時には、サーバーへの全てのデータ送信を停止する設計にしておりましたが、弊社側で調査をしたところ、実際には一部の情報送信が止まっていないことが分かりました。

    Smoozにおけるユーザー情報の取り扱いについて – Smooz Blog
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    簡潔でわかりやすかった。これからも応援したい
  • Crontab を別のユーザのもので上書きしてしまった話 - Qiita

    このやらかしは、私の人生観を変えるきっかけとなった出来事でもあります。最後までお読みいただけたら幸いです。 環境 CentOS やらかしたこと root ユーザの Crontab を他の一般ユーザのもので上書きしました。 背景 某平日の夜 9 時半ごろ、(当時)新卒 2 年目で開発チームの私と新卒 4 年目でインフラチームの先輩は障害対応にあたっており、 Crontab の一部をコメントアウトする操作 を行おうとしていました。 私「もう眠いですよ~先輩、早くクーロン見ましょ 」 先輩「うん、見よ見よ これをこうして... 」 私「Crontab の確認って、 Crontab を確認したいユーザにログインして crontab -l じゃないんですか? 」 先輩「ああ、それもあるけどわたしはいつも root で /var/spool/cron/${ユーザ名} 見てる よー 」 私「へぇ~、初め

    Crontab を別のユーザのもので上書きしてしまった話 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 202017日目
  • Test card numbers

    このページはまだ日語ではご利用いただけません。より多くの言語で文書が閲覧できるように現在取り組んでいます。準備が整い次第、翻訳版を提供いたしますので、もう少しお待ちください。 実装が正しく機能することを確認するために、資金を移動することなく取引をシミュレーションすることができます。これには、テスト環境で専用の値を使用します。 テストカードを使用して、いくつかのシナリオのシミュレーションができます。 支払いの成否をカードブランドまたは国別にテスト支払い拒否、不正利用、または無効なデータによるカードエラーDisputes and refunds3D セキュア および PIN による認証Testing non-card payments works similarly. Each payment method has its own special values. Because of rat

    Test card numbers
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
  • Twibbon.com - Start Something!

    A Twibbon Campaign is your very own microsite where users can support your cause, brand or organisation in a variety of ways. Since 2009, over 300,000 brands, charities and individuals have used Twibbon to increase awareness, raise money and create buzz around their campaign on Facebook and Twitter. “We've always loved Twibbons - they're such a smart way of enabling people to show what they're pas

    Twibbon.com - Start Something!
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    老舗サービス
  • Twitter、リツイートの仕様を元通りに 引用RTの標準化を解除

    11月の米大統領選に関するデマを抑止するため、10月に仕様を変更。ユーザーがツイートのRTボタンを押すと最初にコメントの入力画面を表示し、入力せずボタンを押すと、通常のRTとして拡散するようにしていた。 関連記事 Twitterのリツイート制限、きょうから 米大統領選デマ防止で「引用RT」を標準に 米Twitterが全世界で、11月の米大統領選に向け一時的にリツイート機能の仕様を変更した。大統領選に関する安易な拡散を防ぐため「引用RT」の使用を促す。 Twitter、一時的に「リツイート」機能を仕様変更 引用RTを標準に 米大統領選のデマ拡散防止で 11月の米大統領選に向け、一時的にリツイート(RT)機能の仕様を変更する。 引用RTの仕様変更でリツイート数が20%減少 デマの拡散抑制に効果か 米Twitterのレポート 米Twitterはこのほど、米大統領選挙に合わせてリツイート(RT)の

    Twitter、リツイートの仕様を元通りに 引用RTの標準化を解除
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    良かった☺️
  • #私の2020年マンガBEST5 4万人が選んだTOP50ランキング | アル

    お家にいる時間の多かった2020年。マンガやアニメに触れる機会も例年より多かったのではないでしょうか。 年の瀬のいま、アルはツイート用の画像作成サービス「#私の2020年マンガBEST5」を作り、Twitterユーザーの皆さんに2020年に読んで最高だったマンガ5作品の投稿を募集。 すると、なんと4.6万人以上が投稿してくださいました。ありがとうございます! アルさんの #私の2020年マンガBEST5 はコレ! | アル 鬼滅の刃、3月のライオン、ブルーロック、進撃の巨人、左ききのエレンです! alu.jp この記事では、4.6万人によって選ばれたデータをもとに、2020年に注目を集めた上位50作品のランキングを発表したいと思います。 Twitterトレンド1位を獲得!総投稿数は46,641件(12/14時点)!選ばれたマンガの数は投稿件数×5つでなんと233,205! ハッシュタグ #

    #私の2020年マンガBEST5 4万人が選んだTOP50ランキング | アル
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
  • SwiftUI移行について真剣に考える

    WWDC19にて突如として公表された宣言的UIフレームワークであるSwiftUI、発表当時は多くのエンジニアが喜び興奮しましたが、実際に触ってみると痒いところに手が届かず、なかなかプロダクションに導入するのは難しいなという印象をみなさん受けたのではないでしょうか (そもそもiOS13の壁もありますが...) しかしながら、翌年のWWDC20ではSwiftUIのさらなるアップデートが多数公開され、WidgetのようなSwiftUIでしか作れない機能もリリースされました SwiftUIはメインのUIフレームワークとして今後もますますアップデートが重ねられ、番導入への難易度は徐々に下がり、またこれから先3年, 4年と経てばSwiftUIにしか利用できないAPIの範囲はさらに拡大していくのではないかと個人的には考えています それまでにSwiftUIへの緩やかな移行の方針をチームで検討しておく必要

    SwiftUI移行について真剣に考える
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    逆算して考えるの面白いな
  • 被害者意識を捨てて、目の前のことに意義を見出せば、人生は好転する。

    学生時代に将棋や囲碁の棋士に夢中になった事がある。 何が良かったかって、みな当に独特の個性があったのだ。 あれは当時、個性の確立に悩んでいた自分に見事に刺さった。 個性とは不思議なものである。 考えようによっては豊かになった現代の方が余裕があるからキャラクター差を出せそうにも思えるのだが、実際はそうではない。 現代社会はむしろ逆に余裕がなく、どちらかというと優等生的な立ち振舞い方をする人が目立つ。 棋士の生き方もそうで、昔の時代は当におおらかで余裕?があった。 かつての人達は当の意味で破天荒だ。 その代表格といってもいいのが、囲碁の藤沢秀行氏だ。 <参考 『野垂れ死に』新潮新書 > 破天荒を極めていた棋士がいた 藤沢秀行氏は業である囲碁では異常感覚とも称されるほどに鋭い手を打つ一方で、私生活は当の意味でハチャメチャだった。 女性関係はのほかに4人の女性と関係を持ち、子供は

    被害者意識を捨てて、目の前のことに意義を見出せば、人生は好転する。
    koogawa
    koogawa 2020/12/17