タグ

2021年1月24日のブックマーク (6件)

  • 各プログラミング言語の標準ライブラリに含まれる関数の名前の長さが最長の関数は何ですか?

    回答 (5件中の1件目) Pharo という Smalltalk 処理系(バージョンは現時点で安定版の 8.0)で調べたところ、192文字のメソッドが最長のようです。 図にもあるとおり、次のコードを実行して調べました。 [code]| longest | longest := #''. SystemNavigation default allBehaviorsDo: [ :class | longest := { longest }, class selectors detectMax: #size ]. ^ longest size -> longest [/code]コードの内...

    各プログラミング言語の標準ライブラリに含まれる関数の名前の長さが最長の関数は何ですか?
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
    最も長いメソッド名→ “outputImageProviderFromBufferWithPixelFormat:pixelsWide:pixelsHigh:baseAddress:bytesPerRow:releaseCallback:releaseContext:colorSpace:shouldColorMatch:”
  • これからウェブサービスを作ります。ゆくゆくは、APIをつくりスマホアプリもたくりたいと考えています。どのようなスタックで開発するのが良いでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) 作りたいウェブサービスの内容やどれくらいの規模を想定しているかや、ウェブサービスを作る目的によって変わるので、そこをはっきりしないと誰も答えられないと思います。 ウェブサービスで金儲けしたいからとにかく早く作りたいとか、転職目的でイケてる会社に入りたいので、ポートフォリオを作りたいとか。 アプリの言語はは大分限られてるので、swift, kotolin, flutter, react nativeくらいじゃないですかね。

    これからウェブサービスを作ります。ゆくゆくは、APIをつくりスマホアプリもたくりたいと考えています。どのようなスタックで開発するのが良いでしょうか?
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
  • プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをよく見るようになってきた - hitode909の日記

    プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをやっているのをよく見るようになった。 一昔前はブログのアフィリエイト収入で一発当てるぞ、とか、YouTuberとなって一発当てる、その前はビットコイン、ゴルフ券、チューリップ…みたいに、その時どきの盛り上がりがある。 盛り上がるのはいいのだけど、そのあとで盛り下がったときに、いまさら〇〇をやるなんて時代遅れ、みたいに、誰もやらなくなると困ると思って、ビットコインはだれも買わなくてもいいんだけど、プログラミングをやろうとする人が減ると困りそう。 ふだん仕事していて、なんでこんなにやることがあるのか?それは一部の人類が全人類分のプログラムを書いているためであり、人類皆が自分に必要なくらいのプログラムを書けるようになってほしい、と思うことがあって、プログラミングのリテラシが向上することは賛成だけど、プログラミングできればただちにメッチャ儲かるわけでは

    プログラミングでサクセス…!!!みたいなCMをよく見るようになってきた - hitode909の日記
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
  • 「理科系の作文技術」を読んだ - koogawa blog

    理科系の作文技術 (中公新書 624) 作者:木下 是雄中央公論新社Amazon 以前、id:hyoshiok さんのブログで紹介されており、ずっと気になっていたので読んでみました。 仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記 対象とする読者 「私がこの書物の読者と想定するのは、ひろい意味での理科系の、わかい研究者・技術者と学生諸君だ。これらの人たちが仕事でものを書くとき――学生ならば勉学のためにものを書くとき――に役立つような表現技術のテキストを提供したい」。 序章で著者がこう述べているように、書は主に理系層がターゲットとなっています。 しかし、実際に読んでみると、文書を書くすべての人におすすめできる内容になっています。 以下、印象に残った内容をいくつか紹介していきます。(数字は章を表す) 読者を意識する(2.3.4) 書くこと

    「理科系の作文技術」を読んだ - koogawa blog
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
    昔書いたエントリ
  • 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech

    理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書) 作者:木下是雄発売日: 2016/10/14メディア: Kindle版 いまさら紹介するまでもないけど、とりあえず作文方法を学びたい時は、まずはこの「理科系の作文技術」を読むことをお勧めする。 最近ブログのエントリをざっと書いてそのまま公開してしまうことが多かったので、少し反省し、それを直すためにこのを改めて読み直した。そうしたら、タイトルで全部言い切っているのだけど、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った。 日常的にメールや、ブログの記事など、それなりの量の文章を書くことが多いけど、論文や雑誌の記事など、きちんと他人の目を通した上で公開される文章を書くことは、まずない。一度だけ、雑誌の記事原稿を書いたとき、自分なりにかなりの推敲を重ねたつもりでも、プロの編集の方から見れば言葉使いや、

    『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
    本当に良い本
  •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

     人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
    koogawa
    koogawa 2021/01/24
    “ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない” これは割と大事な気がする