タグ

ブックマーク / nhiroki.jp (6)

  • たまにしかないまとまった自由時間よりも、毎日のちょっとした自由時間の方が重要なんじゃないかという話

    家族が増えたり社会的な役割が大きくなるにつれて、たとえ休日であっても丸々一日暇になることはほとんどなくなっていく。「まとまった時間さえあれば何でもできるのに・・・」と、家事や子どもの世話をしながら考えてしまうこともある。しかし、いざ丸一日自由に使える時間ができて勉強や作業を進められたとしても、期待していたほどの達成感は得られなくて何だかがっくりしてしまうことも多い。自分の無能さに幻滅してしまうが、冷静に考えるとこれは当たり前なんじゃないだろうか。 仮に毎日 1 時間勉強している人がいるとする。この人が一週間に確保する勉強時間は 60 mins × 7 days = 420 mins となる。もしこの人に一日の自由が与えられてそのうちの 7 時間を勉強に充てたとすると、7 hours = 420 mins となり、一週間毎日 1 時間勉強するのと総勉強時間は変わらない1。客観的には一週間分を

    たまにしかないまとまった自由時間よりも、毎日のちょっとした自由時間の方が重要なんじゃないかという話
    koogawa
    koogawa 2023/04/19
    早起きして子供が起きてくるまでの時間が勝負だと思っている
  • 「大学の授業は大切ですか?」への回答 (情報系)

    以前、情報系の学科で学ぶ大学生から「大学の授業は大切ですか?」という質問を受けました。もしかしたら同様のことで悩まれている方がいるかもしれないので私なりの回答をここに記しておきます。予め強調しておきたいこととして、これは私見に過ぎず、私が経験したことや見聞きした事柄に強く依存しています。色々な人に同様の質問をしてより客観的な判断をしていただければと思います。 元の質問者の方は少し込み入った状況にあってこの質問をしてくれたんですが、記事にまとめるにあたってそのあたりを端折って一般化しています。 私の回答 学士としての専門性を獲得する上で大学の授業は重要ですし、そこに異論はないでしょう。それを前提として、私はさらに (1) 単位の取得、(2) 共通言語の獲得、という二つの点から大学の授業は大切だと考えています。 (1) について、単位の取得や良い成績を収めることは、海外留学や就職といった成績表

    「大学の授業は大切ですか?」への回答 (情報系)
    koogawa
    koogawa 2021/05/06
    大切だと思う
  • チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニアのメモです。自分のロールモデルでもあります。私のキャリアはほぼウェブブラウザ開発一筋なので、その辺に生息している人たちを思い浮かべながら書いてます。思いついたら随時更新します。 コードマニア コードやドキュメントを読むのが好きで、暇があれば適当なレビューに飛び入り参加したり、自分のプロジェクトとは関係ないコンポーネントもひたすら探検している。不穏なコードを見つけるとなんとリファクタリングもしてくれる。コードサーチがお友達。 やたらコードに詳しいので、何か分からないときはとりあえず聞きに行く。チームに一人いるとレビューが捗るし、コードベースも綺麗になる。コードマニアはコードベースを広く熟知している上に未知のコードに対する耐性も高いので、プロジェクトを移動してもすぐに活躍できる。 コードマニアの亜種にスペックマニアもいる。こちらはウェブやネットワー

    チームにいると頼りになるソフトウェアエンジニア
    koogawa
    koogawa 2021/05/01
    全員欲しい
  • ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線

    学部 3, 4 年生向けの特別講義で『ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線』というタイトルで話をしてきました。 ウェブの進化の歴史を知ることで現在のトレンドについて理解し、またウェブブラウザというグローバルで大規模なソフトウェアの開発の一端を垣間見ることで、ウェブやウェブブラウザの開発に少しでも興味を持ってくれたら良いなぁという気持ちで話をしてきました。 なお歴史観については私の事実誤認も含まれると思うので、間違いを見つけたら教えて下さい :-) 追記 (随時) たくさんの反応を頂きありがとうございます!次回同じような資料を作るときの参考にできるよう、ここにメモしていきます。ウェブは無限に話せる話題があって楽しいですね! ウェブ以前のハイパーテキストの歴史も取り入れるべきでは? ありがとうございます!おっしゃるとおりで、ウェブの進化史と言いつつウェブが公開されてからの話しかしていないの

    ウェブの進化とウェブブラウザ開発の最前線
    koogawa
    koogawa 2020/12/05
  • 育児休暇で二ヶ月会社を休んだ話

    年明け早々に次男が生まれたので育児休暇を取得し、3 月初めに仕事に復帰しました1。この記事では育児休暇中に感じたことなどを書いてみます。 なお、すべて個人的な体験談であって所属している会社の見解などを表しているわけではありません。 はじめに まずはじめに私の置かれていた状況を紹介します。人によって状況が違うと思うので、その辺りを踏まえて読んでもらえれば。 私は米国資の会社でソフトウェアエンジニアとしてオープンソースソフトウェア (Chromium) の開発に従事しています。このプロジェクトには世界中の会社や個人の開発者が参加していて、私の休暇状況とは関係なくメールが来たり、コードレビューの依頼が来たりすることがあります。は専業主婦です。長男は三歳の未就園児で、次男出産前はが家で面倒を見ていました。 前回長男が生まれた時は一ヶ月の育児休暇を取り、今回は二ヶ月の育児休暇を取りました。会社

    育児休暇で二ヶ月会社を休んだ話
    koogawa
    koogawa 2018/04/10
    “「数ヶ月の育児休暇を取るのは当たり前」みたいな空気が醸成されているので” 良い
  • 就職して 6 年過ぎた

    新卒のソフトウェアエンジニアとして Google に入社して丸 6 年が過ぎました。「若者は 3 年で辞める」という話があるけど、その二倍も働いていることになります。当時の気持ちを忘れないうちに今までの振り返りをしてみようと思います。 (2019/04/04 追記) 入社までの話を「新卒のソフトウェアエンジニアになるまで」という記事に書きました。 なお、すべて個人的な体験談であって会社の見解等を表しているわけではありません。 きっかけ Google を意識したきっかけは大学一年生の頃に読んだ梅田望夫さんの『ウェブ進化論』でした。多分同世代の多くの人がこのに影響を受けたんじゃないかと思います。私も「これからネットの世界はどんどん変わっていくんだ!」と興奮し、その中心的な会社だった Google に憧れを持ったことを覚えています1 。 直接的なきっかけは修士一年生の頃。そろそろ就活に向けて動

    就職して 6 年過ぎた
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    “余談ですが「Good question」という返答には様々な意味が込められます” 興味深い
  • 1