タグ

2018年4月8日のブックマーク (11件)

  • 大規模ソースコードの読み方

    Tips of how to understand the source code of big software projects

    大規模ソースコードの読み方
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    print 文を突っ込んでみるのは自分もよくやる
  • プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)

    1. ギークの遺伝子なんてないことを心に留めようよく、「プログラミングには得意不得意がある(some kids get it, and some kids don’t)」とか、さらには「プログラミングには向いていない子がいる」とか聞きますね。 大学のコンピュータサイエンスの授業の成績分布が、とても良く理解できる生徒と何もわかっていない生徒にくっきりわかれる、という話も聞きます。当でしょうか?Patitsasらの最新の研究によると、実際にはそんなことはなく、くっきりと成績の分布が分れてしまったコンピュータサイエンス入門のクラスは、5.8%に過ぎなかったそうです。 この論文では、「プログラミングには得意不得意がある」という迷信は、プログラミングを学びだしたときに躓きがちな生徒でなく(意識的か無意識的かにかかわらず)、スムーズに学ぶ生徒の方へ教える時間や熱意を費やすことにつながり、ひいてはコン

    プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    面白い視点だ
  • iOS でデザインするときにあると便利そうな知識 - Qiita

    標準 UI 要素とカスタマイズ 標準の UI 要素としてどういうものが用意されており、どうカスタマイズできるのかについては、以下のサンプルコードがざっくりと参考になります。こういうのが非エンジニアでも分かるものが欲しい…。 UIKit Catalog (iOS): Creating and Customizing UIKit Controls ここから大きく外れると、カスタムなコントロールの作成などが必要になってくるのですが、アプリケーションの価値は UI のデコレーションに宿るとは思っていないので、実装コストをどこに費やすか、標準 UI のちょっとしたカスタマイズで代替できないか、というところを最初によく練った方がいいと思うのですよね。 tintColor によるカスタマイズ tintColor は UIKit が提供している UI の標準の色を変更するプロパティで、子ビューに伝搬する

    iOS でデザインするときにあると便利そうな知識 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
  • 今までの仕事環境で一番劣悪だったものは(匿名大歓迎)?

    回答 (9件中の1件目) 結婚後も子供を産んでも働き続けたいという条件で探して卒業間際にようやく滑り込んだ会社。 入った時点で、女性はすべて未婚独身で私を除く最年少は12歳上の34歳。 つまり23から33歳までの方はすべて寿退社済みというのが実情でした。 申し訳ないけれど35歳以上で未婚で稼げない(入ってみて分かりましたが女性は勤続20年でも年収400万程度。)とこうも輝きを失うものかと、そして私は決して狭い世界で一生を終えるまい、と強い危機感を覚えました。 さらにその中でも誰の目にも一番信頼される仕事をしていた方のお母さまが痴呆症となってしまい、朝から帰宅まで看ていてくれる施設やそうい...

    今までの仕事環境で一番劣悪だったものは(匿名大歓迎)?
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    壮絶だ…
  • タイピングの悪い癖を矯正したらストレスが減って効率が20%向上した - 丁寧に手を抜く

    どうもTAKUYAです。 みなさんは2018年の正月に掲げた抱負をまだ覚えているだろうか? facebookに長々と投稿する人もいるよね。 自分は掲げない。なぜなら100%忘れるから。 その代わり、年の初めに新しいことをやり始める。 今年はキーボードのタイピングの悪い癖を直すことだ。 数ヶ月続けてようやく効果が出始めた。 自分のタイピング速度はもともと速い方だと思う。 確か 腕試しチェックサイトでのレベルは comet (375~399pt) だった。 まぁ中学二年からパソコンを触っているので速くならないほうがおかしい。 でも以下のような悩みがあった: キーボードの入力音がうるさい タイポが多い 手が疲れる 入力時にストレスを感じる 作業効率を更に上げるためにもこれらの問題を解決したい。 入力音がうるさいと他人の迷惑にもなるし。 自分のタイピング癖を見直すと、以下のことに気づいた: ホーム

    タイピングの悪い癖を矯正したらストレスが減って効率が20%向上した - 丁寧に手を抜く
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    “竹書房ゥァア゛ーッと奇声をあげたくなったけどなんとか耐えた” 辛さが伝わってくる
  • 就職して 6 年過ぎた

    新卒のソフトウェアエンジニアとして Google に入社して丸 6 年が過ぎました。「若者は 3 年で辞める」という話があるけど、その二倍も働いていることになります。当時の気持ちを忘れないうちに今までの振り返りをしてみようと思います。 (2019/04/04 追記) 入社までの話を「新卒のソフトウェアエンジニアになるまで」という記事に書きました。 なお、すべて個人的な体験談であって会社の見解等を表しているわけではありません。 きっかけ Google を意識したきっかけは大学一年生の頃に読んだ梅田望夫さんの『ウェブ進化論』でした。多分同世代の多くの人がこのに影響を受けたんじゃないかと思います。私も「これからネットの世界はどんどん変わっていくんだ!」と興奮し、その中心的な会社だった Google に憧れを持ったことを覚えています1 。 直接的なきっかけは修士一年生の頃。そろそろ就活に向けて動

    就職して 6 年過ぎた
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    “余談ですが「Good question」という返答には様々な意味が込められます” 興味深い
  • ばればれの匿名でネットをやることの意味 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    東浩紀氏が次のようなツイートをした。おそらくは私のアカウントに対しての発言だろう。 @hazuma 今回のサイトブロッキング問題であらためて思ったけれど、川上量生さんはなんで、誰もが川上さんだと知っているのに、匿名のフリをしたアカウントで、しかも業界がらみの発言を続けているのだろう。発言力だけ持ちたいが、責任は取りたくないという、とても矛盾した態度に見えるのだが。 https://twitter.com/hazuma/status/982472259167141890 このブログの読者の多くはよく知っていると思うが、ぼくはこれまで匿名でネットでは活動しており、いくつかのやむをえない事情による例外をのぞいで自分から自分の名前を明かしたことはない。ただし、基的にばれてもかまわないというスタンスをとっており、アカウント名は怪しいし、フォローしている人間とかもカモフラージュはとくにおこなっていな

    ばればれの匿名でネットをやることの意味 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    インターネットだ
  • プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来

    僕の場合、実現したいことをコードで書けない時には、ひたすら似たコードを読んで理解して写して…を繰り返す。そのうちに手元に大量の自分のサンプルが溜まっていく。その繰り返しがパターンの細分化を促し、書けるコードの幅を広げていく。書けるコードを気持ちよく書き続けてるだけでは新しいコードは書けないからだ....と、向き合えるようになるには時間がかかった。 書き慣れたコードの延長で書いていると、自分でコードを書けている実感があって、リファレンスなど何も見ずに自分の力でプログラミングできている感があるのだが、ある時これはただ「慣れ」の感覚を高めているように思えた。素早く書けること自体は、それはそれで一種のスキルで素晴らしいのだけど、実現したいことをコードで書けるようになる、という観点で振り返ったときに、どうしても成長を感じなかったのだ。それ以来、まずいと思い、実現したいことを思い描き、それを実現するた

    プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    松本さんぐらいのレベルでも不安に感じることがあるんだなーという安心感と親近感
  • 自分自身やチームのことを大袈裟なくらい褒めまくる、ということをやってみている - ジンジニアニッキ!

    ブログをhttpsにしたので、記事も書いてみる。 最近、とにかく自分や自分たちのことを褒めまくる、ということをやってみていて、その話です。 (タイトルのままだった) 用例やシチュエーション そこまで大したことじゃない、普段のちょっとした場面で口に出して(インターネット上じゃなくて)褒めまくるのがポイントだと思ってます。 何かを成し遂げた時にお互いを褒め称えるのは普通のことなので。 例えば… ミーティングのアジェンダが予定したよりも早く消化できた時 日程調整がスムーズにできた時 オンスケで進んでいることが判明した時 オンスケで「リリースできた時」ではないことがポイント 決定しなければいけない事項を決定することができた時 などなどです。 褒め方も「すごい」とかそういう感じよりももっと激しい感じで マジで天才! はぁぁ、もう、最高! ○○ができるなんてすごい!すごすぎる! ○○の魔術師! むっち

    自分自身やチームのことを大袈裟なくらい褒めまくる、ということをやってみている - ジンジニアニッキ!
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    すばらしい👏
  • 「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由

    2018年4月1日、新会社「MiTERU」の設立案内が届いた。「炎上したくない」というニーズに応える会社だという。代表取締役はネットウォッチャーとして知られる、おおつねまさふみさん。アルファブックマーカーotsune、「おちゅーん」のニックネームで知られるネット有名人だ。otsune伝説なるものまである。「ウォッチャーだから"見てる"なのか。しゃれてるけどエイプリルフールとしてはどうよ」と疑問だったのだが、どうも気の発表だという。 おおつねさんと公私ともにパートナーである東智美さん(自身の会社、トーモでiPhone用人気ケースRAKUNIをヒットさせており、cheeroのDANBOバッテリーの発案者でもある)、元AppBankのCFOだった廣瀬光伸さんという新会社の中心メンバー3人に設立の意図を聞いた。 「簡単に説明すると、"半年ROMれ"をすぐにお手伝いしますということです」とおおつね

    「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    「リアルの世界でトップクラスの炎上対策経験者だ」つよそう
  • 株式会社ドワンゴを退職しました | ゴミ人間.com

    退職エントリ、一回書いてみたかったので書いた。 3 月末でドワ社を退職しました。さみしい...。好きです、ドワンゴ。 死ぬ前にもう一度ドワンゴで働きたい。 入社してみてどうだったか 想像以上に自由だった(ただしやることをしっかりやってる必要はあります)。自席を良い感じの空間にしても怒られないし、ごちうさ見ながら仕事してたりしても何も言われなかったし、20 連休とか平然と取得可能だった(普段ちゃんと仕事はしてます...)。ドワンゴが自由といわれる世の中じゃなくて、当たり前にドワンゴのような働き方ができる世の中になってほしい。 物の裁量労働を経験したい方は、ドワンゴへ入社してみてください。厚生労働省は物の裁量労働制がどんなものか、視察しにくるべき。 ドワンゴでやったこと 主にこんなかんじ。 ニコニコ静画(電子書籍) 入稿・配信サーバー ニコニコ静画(イラスト・マンガ) 各種アプリケーション

    株式会社ドワンゴを退職しました | ゴミ人間.com
    koogawa
    koogawa 2018/04/08
    おつかれさまでした!