ブックマーク / www.maturikun.com (39)

  • 2024年最新!iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー厳選6選

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 モバイルバッテリーはもはや日常生活の必需品となっていますよね。 気兼ねなくスマホを使えるだけでなく、防災用品としての需要もあります。 過去の災害事例からも携帯電話は命を繋ぐライフラインとなった実績も多いだけに、モバイルバッテリーを持ち歩くことで災害への備えをしていると言っても過言ではありません。 しかし、モバイルバッテリーは種類が多く、中には十分に充電できなかったり、充電に時間が掛かるバッテリーもあります。 バッテリーは危険な物でもあるので、しっかりした物を購入したいですよね。 この記事ではiPhoneに最適な当におすすめの最新モバイルバッテリーを厳選して紹介します。 ぜひ参考にしてください。

    2024年最新!iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー厳選6選
    korekai2
    korekai2 2017/12/10
    Anker PowerCore Fusion 5000一択!
  • iPhoneにおすすめのイヤホンを厳選紹介!ワイヤレスと有線どっちが良い?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 通勤・通学などでイヤホンを使って音楽を聞いている人を多く見かけます。音楽だけでなくスマホのゲームをする際にも音が聞こえるとプレイが楽しくなりますよね。 イヤホンを買おうと家電量販店に足を運ぶと種類が多すぎてわからない!! なんてこともよくあると思います。 この記事ではiPhoneにおすすめのイヤホンを厳選して紹介! iPhoneイヤホン選びで迷っている方はぜひ参考にしてください! 興味のある方はぜひご覧ください。

    iPhoneにおすすめのイヤホンを厳選紹介!ワイヤレスと有線どっちが良い?
    korekai2
    korekai2 2017/12/03
    Sony WF-1000Xのノイズキャンセリングはいいですよ!
  • WiMAX無料体験実施!良かった点と気になった点まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 今やインターネットは必須のサービスですが、どの回線を使うか選択肢が多いだけに迷いますよね。 今回私は以前から気になっていたWiMAXの無料体験を実施したので、実際に使用してみて良かった点と気になった点を紹介します。 WiMAXとは WiMAXとは無線通信技術の一つで『Worldwide Interoperability for Microwave Access』の頭文字をとっています。 特徴はモバイル回線ながら光回線並みの通信速度と高品質な回線です。外出先の通信だけではなく、自宅用としても十分使用できる性能があります。 WiMAXの魅力的な点 WiMAXの魅力ポイントを紹介します。 家でも外出先でも高速イ

    WiMAX無料体験実施!良かった点と気になった点まとめ
    korekai2
    korekai2 2017/11/28
    都内なら使えそうですね。
  • iPhone Xのカメラが一眼レフより優れている事6選

    カメラ性能で重要な要素の1つであるセンサーサイズは、上の図のようになっています。一眼レフカメラで使用されるセンサーは『APS-C』か『フルサイズ』となっているので、センサーサイズはかなりの差があります。 一般的にセンサーサイズが大きいほうが高画質な写真が撮れますが、iPhone Xのセンサーは性能が良い為綺麗な写真を撮ることができます。 さすがに一眼レフカメラに勝つことはできませんが、あくまでスマホで写真を見る前提だと、その差は小さくなり、iPhone Xでも十分綺麗な写真になります。 iPhone Xが一眼レフより優れている事 持ち運ぶ必要がない iPhone Xをカメラとして持ち運ぶ必要はありませんよね。スマホとして持ち歩くのでカメラを持ち運ぶ労力がありません。 重量 iPhone X 174g 一眼レフカメラ(レンズ込み) 1570g こんなにも差があります。いい写真を撮る最大の条件

    iPhone Xのカメラが一眼レフより優れている事6選
    korekai2
    korekai2 2017/11/24
    スマホのカメラも侮れないですね
  • 【レビュー】デザイン・性能良し高級セルカ棒「Tao Tronics 自撮り棒 TT-ST001」

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 今日はスマホで使える自撮り棒を紹介します。 カメラが好きで普段は一眼レフカメラを使っていますが、スマホのカメラは当にすごいですよね。一眼レフカメラも顔負けな程良い写真が撮れます。 自撮りなども簡単にできるのがスマホの良いところでもありますよね。 今日紹介する自撮り棒はデザイン・性能良し高級セルカ棒です。どうせなら良いモノを使いたい方にぜひオススメしたい自撮り棒なので、興味のある方はぜひご覧ください。

    【レビュー】デザイン・性能良し高級セルカ棒「Tao Tronics 自撮り棒 TT-ST001」
    korekai2
    korekai2 2017/11/18
    ボタンデザインがかっこいい
  • キヤノン公式ファングッズ発売!個人的に欲しい商品ベストランキング

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 引用:http://cweb.canon.jp/canon-official-fan-goods/index.html こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 キヤノンファンの皆さまおめでとうございます。遂にCanonさん公式のファングッズが発売されることになりました。 さずが『マーケティングのCanon』ですね。何が売れるか見透かされている気がします。 今日はCanonさん大好きな私が個人的に欲しい商品をランキング形式で紹介します。気になる方はぜひご覧ください。 こんな商品を待っていました! 引用:http://cweb.canon.jp/canon-official-fan-goods/index.html カメラは趣味性の高い趣味ですが、

    キヤノン公式ファングッズ発売!個人的に欲しい商品ベストランキング
    korekai2
    korekai2 2017/11/17
    #キャノン
  • パソコンは夫婦で共有?Macのサブ機を検討・比較

    夫婦でパソコンは共有? 結婚前にお互いがパソコンを所有していれば共有する必要がありませんが、残念ながら私たち夫婦は僕の自慢のMacBook Proしか所有していません。 そもそも僕ののようにパソコンを持っていない人は2つのタイプに別れると思います。 家族と共用だった パソコンを使用しない パソコンを全く使用しないのなら、この時点で共有必要はありませんが、共有が必要になってくるのが、実家住まいで家族と共用だったパターンです。 私のは家族と共用のパターンだったので、パソコンを買う必要はないけど写真のなどでたまにパソコンを使いたいということでした。 パソコンの共有は許せる? 共有の必要性が出てしまうと次は『パソコンの共有を許せるかどうか問題』にステップします。 皆さんはどうでしょうか? WindowsMacでもユーザーアカウントを設定することができるので、機能的には問題もなく共有することが

    パソコンは夫婦で共有?Macのサブ機を検討・比較
    korekai2
    korekai2 2017/11/14
    パソコンの共有はできないなーwやっすいノートを買ってあげるとかにするかも。
  • MacBook Pro購入時に買ったモノと買えば良かったモノ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越しいただきありがとうございます。 MacBook Pro 2016年モデルを買って10ヶ月ほどが経ちましたが、当に買って良かったと思えるパソコンです。 Apple製品は値段もそれなりにしますが持っている喜びや使っている喜びを感じることができるモノばかりだと改めて感じました。 今日はMacを買った時に購入して良かったモノと購入時に買えば良かったなと後で感じたモノを紹介します! これからMacを買おうとしている人はぜひ参考にしてください。

    MacBook Pro購入時に買ったモノと買えば良かったモノ
    korekai2
    korekai2 2017/11/10
    G-DRIVEがまじで気になっている・・・
  • 家電好きにおすすめ!説明書をきれいに整理整頓する方法

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 説明書や保証書どうしてる? 家電を購入した時に分厚い説明書が入っていますが、あれの整理整頓にお困りではないでしょうか? 保証書なんかも既に期間が切れた保証書を未だに持っている方もたくさんいるのではないでしょうか。 私自身も家電を買った時の取り扱い説明書や保証書、一緒に入っていた冊子なんかも全て捨てないで置いてしまいます。 家電は年々買い替えや買い増しで増えるモノなので、気がつくと上の写真のように説明書などの書類がたくさん溜まってしまいます! 今日は説明書や保証書をまとめてスッキリ整理整頓する方法を紹介します! 気になる方はぜひ参考にしてください。 ファイルを使った整理方法 まずは、説明書はやはり捨てられないという方にオススメのファイルでの整理方法についてです。

    家電好きにおすすめ!説明書をきれいに整理整頓する方法
    korekai2
    korekai2 2017/11/08
    自分も百均のファイルに纏めてます!
  • 主力機材比較!SONY α7R Ⅲ!EOS 5D Mark Ⅳ!違いは?気になるポイントと魅力まとめ

    比較表を作成しました。比較して特に優れている部分は赤文字にしています。 比較して魅力的だったポイント α7R III: 機能説明ビデオ【ソニー公式】 つい最近キヤノンのフルサイズカメラ『EOS 6D Mark Ⅱ』を買ったばかりですが、ミラーレスに移ってしまいそうです。 私が良いと思った魅力的なポイントを紹介します。 チルト式液晶 もうこのクラスでも液晶モニターが稼働するのは当たり前となりましたね。それ故にEOS 5D Mark Ⅳがバリアングル液晶非搭載なのは残念でなりません。 この点ではα7R Ⅲの登場でさらに5D4の出遅れている感が否めません。 SONY好きの人は満足できる内容ですね。 有効画素4240万画素の高画素 最近発売されたNikonの『D850』といい、各メーカー主力機材の高画素化が目立っていますね。あとでトリミングすることもできるので、高画素は重宝する場合も多いと思います

    主力機材比較!SONY α7R Ⅲ!EOS 5D Mark Ⅳ!違いは?気になるポイントと魅力まとめ
    korekai2
    korekai2 2017/10/26
    このカメラすごいらしいですね。
  • 新生活に!初めて買うドライヤーの選び方と価格帯別おすすめ4選

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 結婚や進学、就職など新生活をするにあたって、新たに購入する必要がある物があります。 特にドライヤーは身だしなみにも必要なモノで、比較的に購入しやすい価格ということもあり、購入する方が多いと思います。 その中でも実家暮らしだった方はドライヤーを買った経験がない方も多いのではないでしょうか。 今回は初めてドライヤーを買う際の注意点と、価格帯別のおすすめドライヤーを紹介します。ぜひ参考にしてください。 ドライヤーの種類って? ドライヤーって髪を乾かすだけだし、そんなに高くなくて良いじゃんと思っていましたが、家電量販店に並ぶドライヤーは安い物で数千円、高い物だと5万円を超えるドライヤーもあります。 これでは、どの価格帯が妥当なのかすらわかりません。髪にこだわりを持つ人

    新生活に!初めて買うドライヤーの選び方と価格帯別おすすめ4選
    korekai2
    korekai2 2017/10/23
    ダイソンほしいけど、高すぎる・・・
  • iPhone8/8 plus用 デザイン・質感良しのディズニーケース5選!

    korekai2
    korekai2 2017/10/12
    かわいいですね。プレゼントに良さそう
  • 初めての一眼カメラ選び!おすすめメーカーは?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越しいただきありがとうございます。 先日知り合いにカメラの購入相談をされた時に、やはりどこのメーカーを選ぶか迷うんだなということがとても伝わってきました。 最初のカメラのメーカー選びはとても重要で今後にも関わることです。 そこで今回は、カメラ大好きで撮影依頼も受けたことがある私が、私目線でおすすめのカメラメーカーを紹介します。 これからカメラを買おうとしている人は是非参考にしてください。 主なカメラメーカーはどこ? 最近はスマホカメラの向上もあり、カメラを買う=デジタル一眼カメラという図式が成立しているように感じます。 なのでデジタル一眼カメラのメーカーを対象にします。 そしておすすめのメーカーを紹介しますが、同じ価格帯のカメラならメー

    初めての一眼カメラ選び!おすすめメーカーは?
    korekai2
    korekai2 2017/10/08
    一眼買うならキヤノンにします。
  • フルサイズ一眼レフカメラを使ってわかったAPS-Cの魅力

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。この記事にお越し頂きありがとうございます。 今回はフルサイズ一眼レフカメラを買ってわかった、APS-Cセンサーの一眼レフカメラの魅力を紹介します。 実際にフルサイズを使ってみたからこそ、わかったことも多かったのでこれから一眼レフカメラを買おうとしている人や、カメラが好きな方はぜひご覧になってください。 購入したフルサイズカメラ 購入したカメラは『キヤノン EOS 6D Mark Ⅱ』です! レンズは『EF24-70mm F2.8L II USM』を使用しています。 www.maturikun.com 発表・発売された当初は性能面でイマイチな評判が多く聞こえましたが、発売から1ヶ月たった後でも思ったほど価格が下がらず、改めてキヤノンブランドの強さを感

    フルサイズ一眼レフカメラを使ってわかったAPS-Cの魅力
    korekai2
    korekai2 2017/10/06
    フルサイズの意味が分かりました。#カメラ
  • サイズで迷う方必見!iPhone Plus・Maxシリーズは不便な程大きいのか?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 この記事にお越し頂きありがとうございます。 iPhoneが発売されると、どうしても迷ってしまうのがどのサイズにするか?ですよね。 2014年より前に発売されたiPhoneのサイズは一択だったのですが、iPhone 13シリーズは4種類、2023年のiPhone 15シリーズは大きく2種類の中のサイズから選ぶ必要があります。 「画面サイズは大きい方が良いけど、片手で届くか不安だしなー」という声もよく聞きますし、買い替えの時期がきて「やっとPlusやMaxから解放される〜」という人もいました。 この記事では『iPhoneのサイズ』について不安がある方の為に、iPhoneの大きいサイズは不便なのかについて紹介します。 気になる方はぜひ参考にしてください。

    サイズで迷う方必見!iPhone Plus・Maxシリーズは不便な程大きいのか?
    korekai2
    korekai2 2017/10/04
    大きいサイズを持って慣れると小さいサイズに戻れなくなります
  • 40万の一眼レフカメラを使ってわかった安いカメラと高いカメラの違い!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 40万円のカメラを購入して約20日間が経ちました。 先日ようやく日帰りの撮影旅行に出掛けることができたので、そこで感じた『安いカメラと高いカメラの違い』を記事にします。 カメラの購入を迷っている方の参考になると思いますので、ぜひご覧になってください。 高いカメラと安いカメラって? 比較したのは、初めて買った一眼レフカメラ『キヤノン EOS Kiss X7』と、やっとの思いで購入したフルサイズ一眼レフカメラ『キヤノン EOD 6D Mark Ⅱ』です。 レンズの組み合わせはこちら 向かって左のレンズ EOS Kiss X7 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 価格:約60,000円(体+

    40万の一眼レフカメラを使ってわかった安いカメラと高いカメラの違い!
    korekai2
    korekai2 2017/09/28
    40万・・・すごい。
  • Amazonプライム会員はお得?特典や年会費・メリット・デメリットを徹底紹介

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 オンラインショッピングの代表的な存在のAmazonですが、今や生活に欠かせないサービスとなっていますよね。 そんなAmazonに『Amazonプライム』という有料サービスがあります! 既にご存知かもしれませんが、当に便利なサービスで一度でもAmazonを利用する方には『プライム会員』になることがおすすめです! 今回は入会を迷っている方に向けて、特典や年会費、メリット・デメリットについてプライム会員歴数年の私が徹底紹介します。 ぜひ参考にしてください。

    Amazonプライム会員はお得?特典や年会費・メリット・デメリットを徹底紹介
  • 簡単にすぐできる!iPhoneの容量不足を劇的に解消する方法まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。 毎年新製品が登場するiPhoneシリーズですが、毎年買い替える人もいれば、何年も使う人もいると思います。 特に容量が少ないモデルを使っている方は容量不足に悩んでいるのではないでしょうか。 長年使っていると写真やアプリなどで容量を圧迫してしまいますよね。 そこで今回は誰でも簡単にできるiPhoneの容量不足解消方法を紹介します!! ぜひチェックしてみてください!

    簡単にすぐできる!iPhoneの容量不足を劇的に解消する方法まとめ
    korekai2
    korekai2 2017/09/26
    自分も5sは16GBでしたが、64GBでも足りなくなってきました。
  • Appleが日本で太陽光発電!?ファンだけど良い気がしない件

    2012年の太陽光発電の買取価格は、火力発電の発電単価の4倍程です。これは2012年から住宅用で10年間、産業用では20年間続きます。 2012年に作られた太陽光発電パネルによって作られた電気は2032年まで約40円で買い取られるということです。 この高い電気は電力会社が買い取りますが、買取費用は私たち一般の電気契約者から取られます。 つまり太陽光発電で稼いでいる人は他人の懐当てにして小銭を稼いでいるのです。 買取価格が高かった2012年頃から皆さんの近所でも次々と太陽光パネルが増えたのではないでしょうか? 田んぼを潰して太陽光にした人もいたかもしれません。 これらは全て太陽光パネルに投資をしてお金を稼ぐためにされたことです。もちろん私たち庶民は参入するお金がありませんから、お金があって投資した人の餌となるわけです。 もちろん。これによって太陽光パネルが増えたので、電力供給に余力ができエ

    Appleが日本で太陽光発電!?ファンだけど良い気がしない件
    korekai2
    korekai2 2017/09/22
    沖縄旅行に行った時に太陽光パネルを設置している家の多さにびっくりしました。
  • iPhone 7の保護フィルムは8でも使える?おすすめ4選!

    iPhone 7と8のフィルムは同じ? iPhone 7の保護フィルムはiPhone 8でも使用できるのか気になるところだと思います。 この二つの機種はほぼ全く同じサイズでデザイン変更もないので、iPhone 7用の保護フィルムでも使用することができます。 AmazonでもiPhone 7用に発売されていた保護フィルムに、iPhone 8の表記が追加されています。 保護フィルムとガラスフィルムの違い 液晶画面に貼るシールは『保護フィルム』だと思いますが『保護フィルム』と『ガラスフィルム』は違うものです。よく混合して見てしまいがちですが、この二つは別物だと考える必要があります。 まずはこの二つの違いについて簡単に紹介します。 保護フィルム PET素材が基素材 価格が安い 感度が落ちづらい 薄くケースと干渉しにくい 気泡が入りやすい ガラスフィルムと比べて強度が弱い PET素材は樹脂系の素材

    iPhone 7の保護フィルムは8でも使える?おすすめ4選!
    korekai2
    korekai2 2017/09/20
    ケースも使えるものが多いみたいですね。