タグ

2018年9月5日のブックマーク (16件)

  • 栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある

    栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(1) 品に関する情報があふれている。テレビでは料理研究家が「この品は○○がいっぱい。夏バテに効きます」などと紹介し、SNSには「××で痩せました」というたぐいの話が大量に書き込まれている。がんなどの病気を克服する事を医師が指南している。 これらの情報をどこまで信じてよいのか? 私たちはどのような生活を送るべきか。東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授に話を聞いた。佐々木教授の専門は栄養疫学。人が日常生活の中で自主的にべているべ物の種類や量を調べたり、事の内容を意図的に変えてもらい、体への影響を調べたりする学問だ。日栄養学の専門家に医師はほとんどいないのだが、数少ない医師の一人で臨床経験もあり、現在は日人の生活の実態を第一線で研究し論文として世界へ発表し続けている

    栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 鬱の妹を隠そうとする田舎の家族… 鴻上尚史が訴える30年後の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします!夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https:… 続きを読む

    鬱の妹を隠そうとする田舎の家族… 鴻上尚史が訴える30年後の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    真摯なアドバイスだと思う。世間体は困っている人・病人を助けてくれない。助けてくれる可能性があるのは福祉や医療だ
  • なぜコーチは暴力をふるうのか 怒りは人を動かさない:朝日新聞デジタル

    忠鉢信一記者の目 体操女子の宮川紗江選手への暴力や暴言が明らかになり、登録抹消処分となった速見佑斗コーチが5日夕に記者会見を開きました。速見コーチはナショナルチームや前所属先で繰り返し注意を受けていたにもかかわらず、暴力的指導を繰り返していました。「宮川選手に対する度重なる暴力行為によって、宮川選手はもちろん、周りにいた選手やコーチに対して、不快な思いと恐怖を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます」と述べました。 そもそも、なぜ指導者は暴力をふるってしまうのでしょうか。そこから抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか。 暴力や暴言を使った指導は許されないだけでなく、効果が低いとされています。賞罰によって刺激された気持ちより、選手の心の中の興味や関心からわき出る意欲の方が大きな成果につながる、というのが心理学やコーチ学の定説です。 怒りの制御方法を10年以上教えている日アンガーマネジメ

    なぜコーチは暴力をふるうのか 怒りは人を動かさない:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 「え、まさか私が羽布名人に勝ったの!?」 「CLASSY.」着回し企画に“女性初のプロ棋士”が登場 自由すぎるタイトル戦コーデに将棋クラスタ騒然

    「CLASSY.」2018年10月号が、将棋クラスタの間でじわじわと話題になっている。特集「毎日着ても飽きない カーデ6枚で9月の着回しDiary」という女性誌ではおなじみの“着回し企画”の主人公が、まさかの「女流初のプロ棋士」だったのだ。 「CLASSY.」2018年10月号のテーマは「カーディガンとともに生きていく」 着回し企画とは、数枚の服をあらゆるパターンで組み合わせることで、さまざまな着こなしを参考にできる女性誌の人気企画だ。単にいろいろなコーディネートを見せるだけではない。「広告代理店の営業として働くミホ」「アプリ会社の広報ユキ」などオリジナルキャラクターを仕立てて、彼女が恋に仕事に奮闘する中で、TPOに合わせたおしゃれを楽しむ姿をストーリー調で語るのはもはや定番だ。 筆者は将棋ファン歴4年で、女性ファッション誌をふんわりと読んでいるアラサー読者だ。中村真梨花女流三段が「表参道

    「え、まさか私が羽布名人に勝ったの!?」 「CLASSY.」着回し企画に“女性初のプロ棋士”が登場 自由すぎるタイトル戦コーデに将棋クラスタ騒然
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 麻生氏「暗い顔でいいか」 石破氏をやゆ、首相支持呼び掛け | 共同通信

    麻生太郎副総理兼財務相は4日、熊県益城町の自民党会合で講演し、総裁選に出馬する安倍晋三首相と石破茂元幹事長について「候補者は2人しかいない。どちらの顔で選挙したいか。暗いより、明るい方がいいのではないか。簡単にそういうことを言っている」と述べ、石破氏をやゆしながら首相支持を呼び掛けた。 麻生氏は、首相が国政選挙で連勝していることや、国際社会の評価が高い点を挙げ「代える以上は前より良くなくてはおかしい。もう1人の顔は、そうなる可能性があるのか。よく顔を見てもらいたい」と強調した。

    麻生氏「暗い顔でいいか」 石破氏をやゆ、首相支持呼び掛け | 共同通信
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    いちいち誰かを腐してマウントとらんと何も言えんのかこの人は。この前の障害者雇用水増しの件でもひどかったが
  • 「これはひどい」大阪の駐車場、吹き飛んだ車が多数:朝日新聞デジタル

    台風21号の強風によって、大阪市住之江区の湾岸部にある大阪府咲洲庁舎近くの駐車場では多数の乗用車が吹き飛ばされ、5日朝から車の所有者らが集まった。 「これはひどい」「かわいそう」。通勤する人たちは横転した車に目をやりながら、職場へと足早に向かった。駐車場のフェンスや鉄柱もなぎ倒され、原形をとどめていなかった。 住之江区の会社員、竹村晃さん(61)の乗用車は樹木を倒し、窓ガラスの大半が割れていた。「結婚当初に買った車。15年経ったが、まだまだ乗れると思っていた」と話した。片付けを手伝ったの葉子さん(46)は「色々な思い出があったのに、こんな形でお別れするとは」と話す一方で、「まさか大阪市内で災害の被害を受けるとは思わなかった。(各地の)被災者の方々の気持ちがわかった気がする。パニックです」と語った。 泉大津市の会社員、向井公平さん(53)は通勤用の車がひっくり返った。職場から駐車場を見下ろ

    「これはひどい」大阪の駐車場、吹き飛んだ車が多数:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    たしかにひどかった
  • 人は人、自分は自分なんて逃げでしかない

    社会には明確に階級があって、上の奴は下の奴にどんな振る舞いをしても許されるし、資産一億円以下の人間は例外なく負け組。 「人は人。自分は自分」や「成功の定義は人それぞれ」なんてのは、はっきり言って逃げ。 そういう逃げの言葉を信じて生きるのは間違いだし、死ぬ瞬間に「人生ミスった!」と思うことになる。

    人は人、自分は自分なんて逃げでしかない
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    逃げて何か問題が?敗北を転進とかぬかすまえに逃げようぜ
  • HUNTER×HUNTER:5カ月ぶり連載再開へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    冨樫義博さんの人気マンガ「HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)」の連載が、22日発売の「週刊少年ジャンプ」(集英社)43号で約5カ月ぶりに再開されることが5日、分かった。 同作は、第380話が掲載された4月2日発売の18号で「次号よりしばらくの間休載いたします。再開が決まり次第、誌でお知らせします」と発表され、休載していた。 「HUNTER×HUNTER」は、1998年に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。休載をはさみながら連載していたが、「蟻編」に続く「選挙編」を終え、新しいエピソードに突入したばかりの2012年3月に連載を休止。14年6月に約2年3カ月ぶりに連載を再開したが、作者の腰痛のため、同年8月に再び休載となった。16年4月に約1年8カ月ぶりに連載が再開されたが、同年7月に休載。16年7月~17年6月、17年9月~18年1月にも休載するなど、連載と休載を繰り返している

    HUNTER×HUNTER:5カ月ぶり連載再開へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    休載~再開のペースが一時期よりずっと安定するようになったのは、一時期より腰が大分マシになったんだろうか
  • 吉田光雄 on Twitter: "加藤浩次のこと、極楽とんぼのこと、『極楽とんぼKAKERUTV』のことをよく知らずに、加藤浩次が酔っ払う企画に出演したのが最大のミスだったんじゃないかって気がします。 AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラス… https://t.co/ykO9UznoDF"

    加藤浩次のこと、極楽とんぼのこと、『極楽とんぼKAKERUTV』のことをよく知らずに、加藤浩次が酔っ払う企画に出演したのが最大のミスだったんじゃないかって気がします。 AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラス… https://t.co/ykO9UznoDF

    吉田光雄 on Twitter: "加藤浩次のこと、極楽とんぼのこと、『極楽とんぼKAKERUTV』のことをよく知らずに、加藤浩次が酔っ払う企画に出演したのが最大のミスだったんじゃないかって気がします。 AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラス… https://t.co/ykO9UznoDF"
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    それはセカンドレイプだよ……
  • 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない

    人に「オリーブオイルをべろ」は意味がない 松永:諸外国の文献を基に「悪い品」「良い品」をバチッと分けて、悪い品を良い品に置き換えたら健康になれる、という説明をする書籍がベストセラーになりました。エビデンスに基づく、というのが売りで、「オリーブオイルは○、玄米は○、加工肉は×」というような分け方をしています。 でも、先生のご著書では「この品は良い、悪い」という二分法はされていません。どうも世間では、エビデンスという言葉がマジックワードになっている気がするのです。エビデンスと言われただけで信じ込んでしまう、というような。残念ながら、栄養学の知識に乏しい知識人が「オリーブオイルがいい。エビデンスがある」などとSNSに書き込むような現象が起きています。 佐々木:では、オリーブオイルについて考えてみましょう。たしかに、アメリカでは「オリーブオイルがよい」と言われていますが、あれは日

    「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    一歩一歩進む科学の確かさに僕らは助けられ、一歩一歩進む科学のじれったさに、僕らは付き合いきれない。でも、このじれったさと上手く折り合わなければ足元を掬われる。それより確かなものを、人類は見出していない
  • id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..

    id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 恥ずかしいけど、思い出しながら書いた 存在を忘れてるのもあるかもしれない 幼少期ウルトラマンきかんしゃトーマスドラゴンボール少年期ドラゴンボールコロコロコミック なぜかボンボンはオタク臭くて敬遠してたお絵かき漫画好きが高じて小学生のころからすでに漫画とか描いてた。コロコロコミックのスーパーマリオくんが好きでそれの真似してたミニ四駆ゲーム全般ファミコン→スーファミ→PSまでは刺さった。PS2から興味に陰り。銘柄でいえばドカポン、モンスターファーム、スパロボ等々。寝を忘れてハマった野球 実力はさておきプロ野球選手を目指してたガンダムスパロボから興味が出てツタヤで借りて見始めたらハマった。 それまでロボット物は子供ながらにガキ臭いものと思ってたので想像と違って一気にハマった青年期囲碁 ハマりにハマってを買い揃え

    id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 関西空港 浸水で閉鎖 空港内の3000人移動できず孤立状態 | NHKニュース

    台風21号の影響で、関西空港は滑走路などが浸水したため、午後3時から空港全体が閉鎖され、連絡橋も通れないことから空港内にいる人たちが孤立した状態になっています。 さらに、建物の中にも水が入ってきていて、空港として運用できないことから、午後3時から空港全体が閉鎖されたということです。 しかし、空港につながる連絡橋が通行止めになっていることから、空港にいる人たちは移動することができないということです。 また、台風の影響で、空港の第1ターミナルビルの横にある複合商業施設「エアロプラザ」の中で、ガラスが割れて体を切った人が1人いるということですが、命に別状はないということです。 空港内では電気は通っているということですが、浸水している範囲や深さ、空港内にいる人の数などはわっかておらず、国土交通省が詳しい状況を調べています。

    関西空港 浸水で閉鎖 空港内の3000人移動できず孤立状態 | NHKニュース
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 大人向け“なろう小説”書籍化 講談社新レーベル「レジェンドノベルス」創刊

    小説家になろう」をはじめとする小説投稿サイトに投稿された作品の出版に特化した専門レーベル「レジェンドノベルス」を、講談社が10月5日に創刊する。「大人」を主なターゲットしているという。 講談社は8月20日、「小説家になろう」をはじめとする小説投稿サイトに投稿された作品の出版に特化した新レーベル「レジェンドノベルス」を、10月5日に創刊すると発表した。ゲーム文化を背景とする「ネクストファンタジー小説」のレーベルで、ライトノベルより幅広い読者層を想定し、特に「大人」を主なターゲットしているという。 同社によると「ネクストファンタジー小説」は、異世界が舞台の作品や、ダンジョン探索、サバイバルなど、ゲーム文化をベースにした作品。「レジェンドノベルス」では、「全部傑作! ハズレなし」を標榜し、独自性の高い作品を厳選して毎月4作品ずつ刊行するという。紙版と電子版を同時発売。紙版は四六判ソフトカバーで

    大人向け“なろう小説”書籍化 講談社新レーベル「レジェンドノベルス」創刊
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • 『福島第一原発 トリチウム水の放出に反対意見多数 公聴会 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    kori3110
    kori3110 2018/09/05
    https://hbol.jp/174094 東電の説明・対応が不誠実・不正確であるとすると話が違ってきちゃうなあ
  • 東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する « ハーバー・ビジネス・オンライン

    去る8月30日から31日にかけて、東京電力福島第一原子力発電所(福島第一:1F)で貯まり続ける「トリチウム水」の海洋放出について社会的同意を求めるための公聴会が福島県と東京都の三会場で経済産業省(経産省:METI)により開催されました。 その7日前に当たる8月23日に河北新報により、8月27日にフリーランスライターの木野龍逸氏により「トリチウム水」には、基準を超えるヨウ素129などの放射性核種が含まれていることが報じられました。 (参照:処理水の放射性物質残留 ヨウ素129基準超え60回 17年度 | 河北新報 2018年08月23日木曜日、トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) – Y!ニュース 2018年08月27日月曜日) これら報道への反響はたいへんに大きく、30日からの公聴会は全会場、全日程で大荒れとなり、市民からは反対の声が多勢を

    東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kori3110
    kori3110 2018/09/05
  • トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福島第一原発で発生し続ける汚染水からトリチウム以外の放射性物質を取り除いたと東電が説明してきた水、いわゆるトリチウム水に、実際にはその他の放射性物質が取り切れずに残っていることがわかった。8月19日に共同通信が取り残しを報じた後、23日には河北新報が、2017年度のデータを検証したところヨウ素129が法律で定められた放出のための濃度限度(告示濃度限度)を60回、超えていたと報じた。 東電は23日の会見で、超過した回数は65回だったことを明らかにした。筆者がさらにデータを精査したところ、告示濃度限度を超えたのは昨年度下半期に集中していることがわかった。 トリチウム水は、8月30日と31日に今後の取り扱い方針を議論するための公聴会が開かれることになっているが、資源エネルギー庁が公表している説明用の資料にはヨウ素129は「ND」、つまり検出されていないと記載されている(8月25日現在)。 この資

    トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2018/09/05