タグ

2009年10月26日のブックマーク (22件)

  • Arduino デジタルコンパス/HMC6352

    [HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ] 2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。 また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。 : デジタルコンパス(方位センサ)によって、物体の方位を磁気的に調べることができます。Arduinoで制御可能あるいは入手しやすいデジタルコンパスとして幾つか以下に挙げておきます。 デジタルコンパスの種類: ・「RDCM-802」(秋月電子:¥3400) ・「HMC1052L」(Sparkfun:$24.95/ストロベリーリナックス:¥3480) ・「HMC6352」(Sparkfun:$59.95/ストロベリーリナックス:¥7350/スイッチサイエンス:¥6980) ・「HM55B(日立製)」

    Arduino デジタルコンパス/HMC6352
  • ロバストネス駆動開発?

    過去に「 ロバストネス図113枚!!」でも取り上げたが,最近ロバストネス分析を設計の入り口にすることが多くなった。バウンダリ,コントローラ,エンティティという3つのステレオタイプは,今日のWebアプリケーションのアーキテクチャにかなりしっくりとくる。統一プロセスでも,ユースケースからクラスの発見をするために,ロバストネス分析をすることが推奨されている。 ロバストネス分析の結果のロバストネス図は,かなり直感的にシステムの構造と流れを示してくれるので,あまり実装に詳しくない人でも理解可能なようだ。システムの構造や設計に興味を持っているお客さんであれば,十分使用に堪えるシンプルさがあると思う(興味を持っていれば,が重要)。 僕が設計書と実装をできるだけ近づけるために,自動生成が効果的だと思っていることは,このエントリを読んでいる方々はご存知のことと思う。クラスを見つけるためのロバストネス分析が基

    ロバストネス駆動開発?
  • Voice Shield kit for Arduino

    Starter Pack for Raspberry Pico W The perfect way to get into all things Raspberry Pi. This well-baked bundle will have any maker drool at the possibilities. Pick a Pico Pack All Systems Go for 3.0! BRAND NEW version of the compressed air rocket launcher. Most of the assembly has been done for you, so you'll be launching in no time! This design integrates the protractor option right into the base

    Voice Shield kit for Arduino
  • BeagleBoard

    BeagleBoard.org Foundation is a Michigan, USA-based 501(c)(3) non-profit corporation existing to provide education in and collaboration around the design and use of open-source software and hardware in embedded computing. BeagleBoard.org provides a forum for the owners and developers of open-source software and hardware to exchange ideas, knowledge and experience. The BeagleBoard.org community col

    BeagleBoard
  • Linuxでmdadmを使ったソフトウェアRAIDの構築・管理メモ - nabeの雑記帳

    Linux(Ubuntu 10.04 LTS Server)で mdadm を使用してソフトウェアRAIDを構築・管理する方法について述べます。特に既に稼働中のLinuxにHDDを追加してあとからRAID1を構築する方法を述べます。 概念 デバイスの作成 RAIDの作成 GRUBの設定(Ubuntu/Debianの場合) mdadm.confとinitramfsの設定 RAIDの管理 参考になるサイト 概念 LinuxのソフトウェアRAIDは、複数の実体デバイス(/dev/sda?等)をまとめあげて、1つの仮想デバイス(/dev/md?)として見せる仕組みです。 /dev/sda? 等の実体デバイスは、パーティーションタイプを0xfd(Linux raid 自動検出)にする。 パーティーションを単位としてRAID化するため、極端な話、同一デバイス内でもRAIDにできる。*1 デバイスの作成

    Linuxでmdadmを使ったソフトウェアRAIDの構築・管理メモ - nabeの雑記帳
  • FreeBSD で ZFS を使う為の調整: uyota 匠の一手

    ZFS は当にメモリ喰いだ。FreeBSD でも最低 1GB のメモリを推奨している。FreeBSD では、カーネルへのメモリの割当が多くはなっていないので、ZFS を使うには調整をしてやる必要がある。 カーネルに 1GB ものメモリを割り当てるので基的には amd64 などの 64bit 環境が推奨だ。しかし、i386 などの 32bit 環境でもメモリの割当てを増やすと安定して動いている。ZFS Tuning Guie が、沢山の人の試行錯誤から作られた。これは FreeBSD 7 系を基に作られたもので、8 系にもそのまま当てはまるものも多いが、KVA の限界など改善されたものもある。 調整のやり方は大きく分けて二通りになる。カーネルにメモリを大きく割り当てる方法と ZFS のキャッシュを少なくする方法になる。 カーネルに大きくメモリを割り当てる vm.kmem_size="15

  • Google製のDNSベンチマークソフトウェア·namebench MOONGIFT

    namebenchはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。インターネットを高速化する手法は幾つか存在するが、その一つに最適なDNS選択がある。遅かったり更新の遅いDNSを使っていては、せっかくの高速なインターネットを活かすこともできない。そこで開発されたのがnamebenchだ。 DNSのベンチマークを取る namebenchはGoogleの20%プロジェクトで開発されたソフトウェアで、DNSのベンチマークを取ることが出来る。グローバルなDNSプロバイダも含んでレスポンスをテストすることができる。WindowsLinux向けはCUIで、Mac OSX向けにはGUIが提供されている。 結果はHTMLファイルで出力されて、応答時間の平均や応答の分布図がグラフで表示される。そして最終的にどこのDNSがベストであるかも表示する。テストを行ったDNSはリスト

    Google製のDNSベンチマークソフトウェア·namebench MOONGIFT
  • TokyoCabinet/TokyoTyrant を Rails で使う - なんとなく日記

    インストール TokyoCabinet % wget http://tokyocabinet.sourceforge.net/tokyocabinet-1.3.27.tar.gz % tar zxvf tokyocabinet-1.3.27.tar.gz % cd tokyocabinet-1.3.27 % ./configure --prefix=/usr/local % make % make check % sudo make install TokyoCabinet Ruby API % wget http://tokyocabinet.sourceforge.net/rubypkg/tokyocabinet-ruby-1.18.tar.gz % tar zxvf tokyocabinet-ruby-1.18.tar.gz % cd tokyocabinet-ruby-1.18 %

    TokyoCabinet/TokyoTyrant を Rails で使う - なんとなく日記
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    53歳の父「多様性社会が生きづらい。老害になりたくないので発言権を失った」→様々な反応集まる「自分の考えをアップデートしていくことが大変」 352 users togetter.com

    korin
    korin 2009/10/26
  • Squidのチョイ規模でかめで参考になりそうなconfとコメント (名無しさん@おなかいっぱい)

    #squidの動作させるユーザ・グループ cache_effective_user squid cache_effective_group nogroup #squidはcache_memの約3倍のメモリを使います cache_mem 64 MB #diskdはsquidと別スレッドでディスクに書込みします。複数cpuに最適値。最初の100は使用ディスク容量(MB単位) cache_dir diskd /var/cache/squid 100 16 256 #半接続で落ちたクライアントをすぐに切る half_closed_clients off #再起動/終了時の待ち時間 shutdown_lifetime 3 seconds #メモリに読み込むキャッシュオブジェクトの最大容量 maximum_object_size_in_memory 5 MB #ステータスページのパスワードを

  • 「わざと脆弱性を持たせたWebアプリ」で練習を

    命名・「やられWebアプリケーション」(仮) 構築したWebアプリケーションがセキュアかどうかを確かめる方法として、疑似的に攻撃を行うことで問題を発見する「脆弱性診断」があります。脆弱性診断は専門業者が実施することがほとんどだと思いますが、あなた自らが脆弱性診断の技術を身につけることで、セキュアWebアプリケーションについての理解が深まるとか、自社内で脆弱性診断ができるようになるといったこともあるかもしれません。 脆弱性診断の技術を身につける過程では、脆弱性を見つける手法を試したり、診断ツールを試したりする必要がありますが、診断といえど攻撃と同様のことを行うので、気軽に実稼働環境で実験するわけにもいきません。ましてや、他人や他社のWebサイトで試すなどはもってのほかです。 そこで、わざと脆弱性を持たせたWebアプリケーションと、それを動作させる環境が必要になります。 このような環境をわざわ

    「わざと脆弱性を持たせたWebアプリ」で練習を
  • Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan

    Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ

    Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan
  • RAD

    → ‘Ruby Arduino Development’ What? RAD is a framework for programming the Arduino physcial computing platform using Ruby. RAD converts Ruby scripts written using a set of Rails-like conventions and helpers into C source code which can be compiled and run on the Arduino microcontroller. It also provides a set of Rake tasks for automating the compilation and upload process. Demo: 'Hello World' Here'

  • 格安のキワモノ系海外VPS「prgmr.com」 - 黒糖々日記/kokutoto diary

    格安の海外VPSのprgmr.comを契約しました。契約と解約の方法、デフォルトでのメモリやディスクの使用率、ちょっと使った印象などをまとめておきます(契約は2009年7月)。 http://prgmr.com/ プラン prgmr.comはアメリカVPS業者で、XENで仮想化されたサーバがレンタルされます。$6からプランがあり、単に固定IPが必要な場合も最安レベルだと思われます。 雰囲気は極めて怪しく、恐ろしく簡素なウェブに" We don't assume you are stupid."と売り文句が書かれています。事実、Webによる管理画面などなく、すべての操作をコンソールで行います。 ひときわ目を引く$6のプランはXENでメモリ128MBと価格にしては優秀な印象。ただ転送量は20GiBと一般的な他のVPSより1桁少ない点に注意が必要です。半年、1年で契約すると更に安くなります。

    格安のキワモノ系海外VPS「prgmr.com」 - 黒糖々日記/kokutoto diary
    korin
    korin 2009/10/26
  • QuillHost - Superior Network, Simple Service, Extraordinary Performance

    korin
    korin 2009/10/26
    当たり前だがOpenVZだと安いな
  • FreeBSD, OpenBSD, Linux VPS services | ARP Networks

    We are proud to have been doing FreeBSD VPS and OpenBSD VPS hosting since 2008. We support FreeBSD, OpenBSD, the most popular distributions of Linux and also allow the custom loading of OS images. Native IPv6. Each customer gets an IPv6 block by default. We run our own network, which is fully redundant, with over 70 peers. We have peering partners with particular strengths in Asia and Australia. W

    korin
    korin 2009/10/26
  • Tornado VPS — Linux and BSD server hosting

    Term presence Multiple terms will use OR semantics, returning documents that have any term. e.g., BSD Linux returns pages referencing BSD or Linux. AND semantics are available using the plus (+) operator. e.g., +BSD +Linux returns pages referencing both BSD and Linux. The minus (-) operator returns pages without the given term. e.g., BSD -Linux returns pages referencing BSD that do not reference L

    korin
    korin 2009/10/26
  • jQuery vs MooTools(和訳) | 高橋文樹.com | プログラミング

    jquery.com、mootools.netwikipedia.comからの情報による モットーがすべてを語る jQueryサイトに行けば、ページのトップ付近にjQueryとはなんであるかが述べられている: jQueryは高速で簡潔なJavaScriptライブラリです。HTML文書の走査、イベント操作、アニメーション、Ajaxインタラクションをシンプルにして、Webサイト開発を高速にします。jQueryはJavaScriptの書き方を変えるために設計されました。 …そしてMooToolsに行けば、このような文言が見つかるだろう: MooToolsは中級から上級のJavaScript開発者のために設計された軽量で、モジュール化された、オブジェクト志向のJavaScriptフレームワークです。これを使えば、エレガントで、きちんとした裏付けのある、一貫したAPIにより、パワフルに、柔軟に、そ

    jQuery vs MooTools(和訳) | 高橋文樹.com | プログラミング
  • 「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog

    Ameba の中のひとが書いた MySQL 。出るって噂は聞いてて、気になるなーと思っていたらかぜぶろさんのところでレビューされてたので買ってみた。 某 4G よりお薦め(俺にとって某 4G の内容はさほど目新しくないので、目新しい内容ののほうを薦めたくなるのは当然ではある)。仕事MySQL をいじることがあるウェブアプリケーションプログラマやデータベースエンジニアの人は一読して損はないと思う。知れてよかった!と思えるノウハウがたくさん書いてある。 某 4G と同じソフトバンククリエイティブだし、なんとなく会社紹介的というか、技術カタログ・品評会的な構成になるのかなぁ・・・と、あまり期待せずに読み始めたんだけど、予想に反してかなり泥臭いというか、現場の人のキーボードのキートップが手垢でテカテカしてるのまで見えてきそうな詰め詰めな内容だったので、なんと届いたその日に一日かけて読

    「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog
    korin
    korin 2009/10/26
  • Amazon EC2/S3を使う上での設計/運用ノウハウをまとめた書籍を出します - 元RX-7乗りの適当な日々

    日頃、私はビジネスで「Amazon EC2/S3」を活用させていただいています。 最初は手探りでやっていた、Amazon EC2を基盤としたシステム/サービスの構築/運用も、1年以上の実運用(SKIPaaS、他)を経て、今では多くのノウハウがたまり、わかってきたこともたくさんあります。 そんなこんなで、Amazon EC2/S3や、その他Amazon Web Servicesの具体的な操作方法を中心とした情報については、以下のエントリでまとめている次第です。 Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - 元RX-7乗りの適当な日々 しかし、上記のエントリで紹介している多くは、チュートリアルや操作方法についてであって、実際に構築や運用を行う上での設計のポイントや実運用時のフローや注意点については紹介しきれていません。 そこ

    Amazon EC2/S3を使う上での設計/運用ノウハウをまとめた書籍を出します - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Cloud Computing考:Amazon ec2とGoogle App Engineの違いを私なりにまとめてみた

    Cloud Computing の話が注目されるようになってしばらく経つが、商用での格応用という意味ではまだまだ未熟な市場である。PhotoShareは去年の7月サービス開始時から Amazon の ec2+S3 という組み合わせで運営しており、私から見れば当然の選択だったわけだが、あのタイミングで商用サービスへの採用に踏み切った会社も少なかったのか、何件かインタビューの申し込みが来たりして少し驚いている(参照)。 すぐに陳腐化するハードウェアの資産はできるだけ持ちたくないし、自分でデータセンターにラックを借りるなんてことはコスト的に見合わない。かといって、通常のレンタルサーバーは初期費用がばかにならない(今は少しは改善されているのかも知れないが、去年の段階では「それじゃあハードが自分で買えるじゃん」と言わせるぐらいの初期費用を請求する企業がほとんどであった)。それに加えて、どのくらいの