タグ

sqlに関するkorinのブックマーク (16)

  • Redirecting to https://sqlpad.github.io/sqlpad/#/

  • SQL と Pandas の対応表 - Qiita

    トピック SQL のクエリと、Pandas のメソッドの対応表を作成する。 SQL 勉強中のため、備忘録代わりに箇条書き(殴り書き)で書いていく。 Udemy のこちらのコースで勉強していました。 DBやテーブル自体の更新・操作に関するものはこちらにまとめている。(SQL のクエリだけを書き散らかしているだけ) 順序 記述順序 select from join系(+on) where group by having order by limit 実行順序(※) from join系(+on) where group by select having order by limit (※)追記 @nora1962jp さんからご指摘をいただきましたので、コメント内容を追記します。 実行順序 from join系(+on) where SQLについてなら実行順序はonとwhereの順序はonが先

    SQL と Pandas の対応表 - Qiita
  • 1分で地味に効く SQL - Qiita

    はじめに この Tips は初中級者向けです。 業務で SQL を書く人は多いと思いますが、その編集を行う際に使うエディタはこれといったデファクトスタンダードがなかったり別の言語の中で文字列として扱うことも少なからずあったりして、その記法などについて暗中模索をしている方が多いのではないでしょうか。 1分で理解できて、地味に効いてくる SQL の Tips を、__ひとつだけだと寂しいので__3つご紹介します。 動的に検索条件が決まる 結合条件は Join 句を使う テーブル名をキーワードと同じ行に書く 動的に検索条件が決まる プログラムの中で動的に SQL 文を組み立てる人は多いのではないでしょうか。「検索条件が指定されなければ全件検索」という SQL を組み立てる際に、下記のように WHERE 句をつけるかつけないかも動的にしていませんか? // PHP のコード例です。 $sql =

    1分で地味に効く SQL - Qiita
    korin
    korin 2017/01/04
  • 僕はSQLをこう学んだ | mah365

    いくらRDBの操作を抽象化してくれる便利なライブラリ(ORマッパーとか)を使っていても、それでもRDBを使う限りは、テーブル設計の考え方にしろ抽出ロジックの考え方にしろ、SQLを知っていないとやりづらいと思うのです。 でも正直、「SQLこう学べば一発でわかるようになるよ」と言えるほど教えるノウハウはない。なので、僕がどうSQLを勉強したか書いておこうと思います。 正直、情報処理の試験で問われるまでSQLを使う用事がなかった プログラミングの歴だけは長いのですが、SQLを勉強する必要が出たのは、新卒で入社した会社で「ソフトウェア開発技術者(現・応用情報処理技術者)を取りなさい」と言われてからです。 いきなりお勉強的なムードからSQLを学ぶ必要が出てしまったので、最初は全くやる気にならなかった・・・ので、これはいかんと思って、何とか手を動かそうと思って、手にとったのがSQL書き方ドリルという

    僕はSQLをこう学んだ | mah365
    korin
    korin 2015/04/07
  • MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」 | OSDN Magazine

    オンライン決済システムを提供する米stripeが、MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」を公開している。これを利用することで、リアルタイム性が必要な処理はMongoDBに行わせ、複雑なSQLクエリが必要な分析処理はSQLデータベースで行う、といった構成が可能になる。 MoSQLは「MongoDBSQLストリーミングトランスレータ」をうたうツール。MongoDBクラスタに格納されているコンテンツをリアルタイムでPostgreSQLにインポートできるという。これにより、MongoDBでサービスを運用し、オフラインでのデータ解析やレポートはSQLを使って実行する、といった分業が行える。 MongoDBにはスキーマがないため、実行時にはMongoDBに格納されるデータをSQLで扱える行形式のデータに変換する定義ファイルが必要となる。定義ファイルはYAM

    MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」 | OSDN Magazine
  • PostgreSQLに興味がある人向けにまとめてみた。|PostgreSQL|お仕事メモ|Pictnotes

    PostgreSQL9.2がでたのと、一部で?またPostgreSQLを使いたいと思ってる人が多くなったとかあるみたいなので 4〜5年触ってなかったか、全然知らない人向けとおさらいとしてまとめてみた。 ざっくり書いてるので、詳しい人からみるとおかしい点もあるかと思いますが、気になった点はより詳しい記事が あると思うので、調べてみてください。 明らかな間違え等々は、修正加筆したいので、コメントか twitterの @itm_kiyoまで、御願いします。 Q. なんて読むの?書くの? A. PostgreSQL(ぽすとぐれすきゅーえる)、PとSQLは大文字。ちなみにMySQL(y以外は大文字)なんで、小文字と大文字の区別をきちんとするとその界隈の人がよろこびます。 でも、「postgres」 とか 、「Postgres」や「ポスグレ」とか書かれてることも多いです。 Q. どのバージョンを使うの

  • ER図から,Webアプリを自動生成

    下記の流れは,一度は体験しておきたい。 ER図を書く。 → 1 から,DDL文+テーブルを自動生成。 → 2 から,テーブル定義書を自動生成。 → 2 から,Webアプリを自動生成。 コーディングなし。 例として,複数人で利用できるブックマークアプリのようなものを生成してみる。 「CakePHPが作ってくれる雛型(scaffold)はリッチだ」とよく言われるが,それを更にテーブル生成ツールと組み合わせたらどうなるか,というのが焦点。 CakePHPの入門方法もちょっと兼ねる。 事前準備(1/2):ツール ER図描画+DDL生成+テーブル定義書生成のために,A5SQLというフリーソフトを使うのでインストールしておく。 A5SQLをDL http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/... また,DB+DB管理+PHP実行のために,XAMPP+CakePHPを使う。

    ER図から,Webアプリを自動生成
  • 突然のSQLパフォーマンスダウンを防ぐためのバッチ処理SQLリテラル化のススメ « WR blog

    December 2014 (1) February 2014 (1) January 2014 (1) September 2012 (1) April 2012 (1) March 2012 (2) October 2011 (1) June 2011 (5) May 2011 (1) April 2011 (1) March 2011 (1) February 2011 (1) January 2011 (1) December 2010 (1) September 2009 (1) April 2009 (1) March 2009 (1) January 2009 (3) November 2008 (2) October 2008 (1) December 2005 (2) October 2005 (2) September 2005 (2) August 2005 (7)

    korin
    korin 2010/12/30
  • SQLで木と階層構造のデータを扱う――入れ子集合モデル

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記

    テーブルのJOINが苦手でしたが、この例を思いついてからは、すっきりくっきり理解できるようになりました。むしろ頭から離れません……。 ※ INNER、OUTERは飾り。省略できる。 INNER JOINJOIN LEFT OUTER JOIN → LEFT JOIN RIGHT OUTER JOIN → RIGHT JOIN ※ ON ...=... をまとめて USING(属性) と書ける。 ※ 何で結合するか言うまでもない時は、NATURALを指定すると勝手にJOINしてくれる。NATURALにJOINして……。 ※ WHEREは結合した結果に作用する。 ※ 現実には上図のように1対1で結合しません。 ※ おまけ。CROSS JOIN。 こんなの使いません。 ブクマ用画像。

    地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記
  • Microsoft Azure: クラウド コンピューティング サービス

    ツールを活用して面倒な作業をこなし、Azure を使う開発者のイノベーションを効率化しましょう。プリペイドで始めることも、最大 30 日間無料で Azure を試すこともできます。開始の際に使用期間の確約はなく、いつでもキャンセルできます。

  • NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類

    その例としてBeck氏自身が過去に取り組んできた生命保険会社のアプリケーションを例に挙げます。そのアプリケーションでは毎日のようにスキーマが変化するため、SQLORM(Object-Relational Mapping)では対応できず、オブジェクトデータベースのGemstoneを利用することで対応できたと述べています。 こうしたSQLだけでは満たせないさまざまな要件、上記の図にあるようにスキーマの可塑性、スケーラブルなデータ読み込み、書き込み、処理の柔軟性などを満たすために、リレーショナルデータベース以外のNoSQLな製品が開発された。これがNoSQLの登場の背景にあるとBeck氏は解説します。一方で、こうしたさまざまなNoSQLを、NoSQLという言葉で表すのは適当ではないという憂慮も示しています。 Here is where the futility of defining NoSQ

    NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類
  • rubyによるADO, ADOXを用いたAccess, Excelファイルの処理

    最終更新日: 2009/11/03 MS-Windowsに用意されている ADO(注1)およびADOX(注2)の仕組を利用すれば、データベースソフトのAccessのファイルを作成・参照・更新できます。Excelのファイルも同じ仕組によって処理できます。Access, Excelがインストールされていないパソコンでも大丈夫です。 そうしたADOによる処理をrubyで簡単に実現するために作ったのが yado.rb です。総てrubyスクリプトで書かれています。 Windows上で ruby.exe を実行できる環境があれば、yado.rbを用いて、AccessやExcelのファイルを操作するrubyスクリプトを簡単に作成できます。 ver 1.0→1.5のバージョンアップ内容 Access2007ファイル *.accdb への対応、sql命令の実行結果を保持する Resultクラスの新設、xm

  • データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ

    データベースの醍醐味は、パフォーマンスチューニングにあります。 チューニングによっては、同じ処理でも1時間掛かる場合もあれば、 1秒で終わるということもあり得る世界です。 僕はDBの魅力に取り付かれた者の一人です。 DBという技術の奥深さが気に入っています。 DBを極めると、どこの現場に行っても絶対に必要とされます。 また、どこの現場に行っても正解を導く方程式は一緒なので応用が利くのです。 しかし、その基原理を体系的に学べる手段はあまりありません。 OracleMasterやMCDBAといった資格試験でも学べることは限られていて あとはWebで調べるなりマニュアルを読むなりするしかありませんでした。 とくに肝であるパフォーマンスチューニングについては、 経験則でチューニングしている部分も多いです。 OracleSQLServer、MySQLと色々なDBのチューニングをしてきましたが、

    データベースパフォーマンスに関する、僕が知りうる限り最高の教科書 - レベルエンター山本大のブログ
  • 「SQLが会話のペースでできるようになる!」わたしの勉強法:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 これができれば、SQLが会話のペースでできるようになる!(かも?)という、わたしの勉強法です。長いけれど、平易に書いたつもりなので、読んでいただければ幸いです。 ■ まずはプログラムの勉強法 わたしは裕福な家庭で育ったわけではないので、ファミコンも、ステレオも、ラジカセもなかった。 もちろんPCなんてなかった。 そんな小学生の頃、「中学生がゲームソフトを作って何百万儲かった!」なんてTVで見たのだろう。貧乏がイヤで仕方なかったわたしは「何百万」に即座に感化されて、雑誌(多分BASIC Magazineかな?)を立ち読みした。とはいっても、小学生の脳味噌でPCなしに雑誌を読むだけでプログラムが勉強できるわけもなく、「プログラムの前にフローチャートを書きましょう」と

    「SQLが会話のペースでできるようになる!」わたしの勉強法:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
  • SQLでFIFOを実現する(Firebird/MySQL/PostgreSQL) | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 ちょっと必要があって、アルゴリズムをSQLで書いてみる、なんてことをしていた。「FIFOをSQLで書いたら?」というネタを探していたら、手元のにはこんなのがあった。 Andrew Cumming/Gordon Russell 「SQL HACKS」(オライリー・ジャパン, 2007) 「HACK#86 データベースでキューを利用する」 ただ、この例はちょっとわかりにくく、純粋にFIFOを説明したりするのには不向きかなー、と別のネタを探したところ、以下のエントリを発見。 How to imple

    SQLでFIFOを実現する(Firebird/MySQL/PostgreSQL) | キムラデービーブログ
    korin
    korin 2008/10/26
  • 1