タグ

vimに関するkorinのブックマーク (203)

  • Slimux - tmux Plugin for Vim - Esa-Matti Suuronen

    Lately I’ve gotten really in to tmux and I’ve been looking for ways to integrate it to my Vim workflow. As result I ended up creating this Vim plugin. If you are unfamiliar with tmux, it’s best described as alternative to GNU screen or Tiling Window Manger for console application. For fast start I can recommend a book from The Pragmatic Bookshelf - tmux: Productive Mouse-Free Development. The plug

  • Serverspecが超高速で書けるserverspec-snippetsを作った - Glide Note

    Serverspec書いてますか! Serverspecが超高速で書けるようにsnippetsを作成しました。(当は私がResource Typesを全く覚えられないので作成しただけなんですが) glidenote/serverspec-snippets どんな感じのものなのかは動画を見て頂くのが早いです。 インストール方法や使い方はglidenote/serverspec-snippets を参照ください。 https://github.com/Keithbsmiley/rspec.vim/blob/master/ftdetect/rspec.vim みたい感じで、 filetypeをruby.serverspecへと自動指定は出来るんですが、rspecと干渉するので、ちょっと良い案を思案中。 大変便利になった 追記 2014/06/26 should <=> should_notなど

  • vim からの制御シーケンスの使用例 対応制御シーケンス Tera Term Pro

    これらの制御シーケンスを挿入モードに入る時 (t_SI 設定)、置換モードに入る時 (t_SR 設定) および挿入モード/置換モードから出る時 (t_EI 設定) に出力する事で、挿入モード/置換モードでのカーソル形状を変更できます。 例えば .vimrc に以下の設定を追加すると、挿入モードに入った時にカーソル形状が縦線で点滅に、置換モードでは下線で点滅に、挿入モード/置換モードから出た時に箱型で点滅に変わるようになります。 let &t_SI .= "\e[5 q" let &t_SR .= "\e[3 q" let &t_EI .= "\e[1 q" 注: DECTCEM 以外の制御シーケンスを使うには、Additional Settings ダイアログの Control sequence タブに有る Cursor control sequence を on にする必要があります。(

  • Big Sky :: Vim で markdown 内に書かれているプログラミング言語をハイライト

    vim に同梱されている markdown シンタックスは syn include に対応しているので指定で色が付けられる。 github 等では README.md やコメント欄に ```javascript function hasegawa_san_hidoi() { alert('ひどい'); } ``` この様な記述をする事で javascript の色付けが適用されますが、vim でも可能です。 ただしデフォルトでは無効にされているので以下の様に設定を行います。 let g:markdown_fenced_languages = [ \  'coffee', \  'css', \  'erb=eruby', \  'javascript', \  'js=javascript', \  'json=javascript', \  'ruby', \  'sass', \  '

    Big Sky :: Vim で markdown 内に書かれているプログラミング言語をハイライト
  • Vimでの日本語入力・編集用に別コマンドを割り当てる - Qiita

    Vim Advent Calendar 2013の105日目(2014-03-15)の記事です。 日本語入力IMをオンにしてInsert modeを開始するコマンドをmapする Vimプラグインimactivatemap.vimを作りました (i,a,c,o等に対して、日本語入力オンで開始するgi,ga,gc,go等をmap)。 Insert modeに入る際には、日語を編集したいことは意識しているので、 その意図を直接表現するコマンドを用意すると気持ち良く操作ができるかと思って作ってみました。 c,s,rコマンドで、書き換え前の文字列に応じてIMオン/オフを切り替えるVimプラグインを作ったのですが、 日本語入力オン/オフ制御が意図から外れる場合がたまにあってストレスになるので、 逆方向のアプローチとして、日語で編集することを指定するコマンドを割り当てる方法のプラグインです。 vi的

    Vimでの日本語入力・編集用に別コマンドを割り当てる - Qiita
    korin
    korin 2014/05/15
  • fudist - Vim/GVimで「日本語入力固定モード」を使用する

    Vim/GVim日本語入力や編集で一番問題になるのはIME(IM)のモード切替です。 WindowsではIMEの制御が行えますが、仕様的な問題で入力内容によっては余計なモード切替が頻繁に起こる事がありますし、Linuxに至っては IM制御の挙動はまちまちで、同じ OS上の Vim(非GUI)と GVimですら挙動が異なるため非常に混乱しやすくなっています。 個人的にはノーマルモードから挿入モードへ移行した時に、自動制御で日本語入力をオンにするかオフにするかを選択できるようにする「日本語入力固定モード」を導入する事で解決しました。 「日本語入力固定モード」を使用すると IME(IM)の自動制御を Vim(非GUI)と GVimだけでなく WindowsLinuxのように OS自体が違う場合でも同じ挙動にして扱う事ができるので非常にわかりやすくなります。 またLinuxでは一部の IMに

    korin
    korin 2014/05/15
  • 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita

    最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容

    【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
    korin
    korin 2014/04/30
  • http://kakipy.com/articles/5

    See related links to what you are looking for.

    korin
    korin 2014/04/30
  • 最近ホットな Vim Plugin 3つ - Qiita

    最近ホットな Vim Plugin を3つ紹介します。どれもカッコいいプラグインですので、気に入ったら是非使ってみてください。 vim-over vim-overの概要 vim-overは、EmacsのEvilのような一括置換ができるプラグインです。 どういうことかというと、置換する対象文字列がハイライトされ、さらに、その横に変更予定の文字列を表示するという、見た目がすごくカッコいい置換なのです。 Vimでは、:%s/foo/bar/gとしても、ハイライトされませんし、変更予定の文字列も表示されません。 たしかに、1つずつ確認するには、:%s/foo/bar/gcでできますが、どうも味気なく、地味なのです。 しかし、vim-overを使うと、そんな地味さも吹っ飛びます。以下の画像を見てください。画像では、一括置換を実行していますが、視覚的に分かりやすいし、カッコいい置換になっています。 %

    最近ホットな Vim Plugin 3つ - Qiita
    korin
    korin 2014/04/19
  • Vim で現在カーソルがあるテストメソッドを実行する - Sexually Knowing

    Perl には Test::Class という JUnit 風にテストを書けるモジュールがある。すなわち: テスト用のクラスを定義し アサーションをインスタンスメソッドとして括り出す ことができる。 Test::Class はテスト実行時に環境変数 TEST_METHOD に与えられた値で実行するテストメソッドをフィルタリングすることができる。 Sometimes you just want to run a single test. Commenting out other tests or writing code to skip them can be a hassle, so you can specify the TEST_METHOD environment variable. The value is expected to be a valid regular expres

    Vim で現在カーソルがあるテストメソッドを実行する - Sexually Knowing
    korin
    korin 2014/04/06
  • wildfire.vimでVim力を下げる

    wildfire.vimという、カーソルがある辺りのテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれるVimプラグインを使い始めた。Vim力が下がる代わりに魂の平穏が得られる。ような気がする。 デフォルトではノーマル・モードで<Enter>を押すとカーソルのある辺りのテキストオブジェクトを選択してくれる。HTMLファイルを編集中なら属性値の上で発動させると、クオートの間を選択してくれる。その状態でもう一回<Enter>を押すとその上位にあるテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれる。属性値のクオートの間を選択した状態だと、HTMLタグで括られた全体(など)まで拡大される。 逆方向に縮小することも出来るので、適当にタカタカ<Enter>を押して拡大しつつ、広げ過ぎたら<BS>で狭めるみたいな感じで使えて、とてもいい加減に使える。僕は狭める方だけを<S-Enter>に変えて、サクサク感を上乗せ

    wildfire.vimでVim力を下げる
    korin
    korin 2014/03/04
  • jedi.vim で virtualenv を使ってる場合の補完 - Memo

    jedi.vim で使う Python の jedi を入れる簡単な方法 - Memo のコメント欄で id:shkh さんとやりとりしたのを調査してみた。 結論 virtualenv.vim を使えば OK。 普段 VirtualenvWrapper を使っていて virtualenv.vim がどうなってるのか見てみた。 まず $WORKON_HOME を指定する*1。 export $WORKON_HOME='/path/to/virtualenv'これがどこで効いてくるかというと、virtualenv-vim/plugin/virtualenv.vim 内で設定される。 vim-virtualenv/virtualenv.vim at master · plytophogy/vim-virtualenv · GitHub virtualenv.vim は特に設定しなければ Vim

    jedi.vim で virtualenv を使ってる場合の補完 - Memo
  • choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013 44回目(不吉な..)の記事です。 新しいプラグイン vim-choosewin を作りました。 最初に作ったのは去年(2013年)の12月なのですが、正月頃、manga-osyo さんに 色々とアイデアを貰い、発展し、けっこう大げさなプラグインになりましたので紹介します。 ■ これは何をするものか? 以下の GIF アニメを見てください。 ウィンドウに表示されるラベルを入力することで、目的のウィンドウに一発で移動できます。 ■ 作った背景 tmux というターミナルマルチプレクサ(一つのターミナルで、沢山のウィンドウを開いたりするソフト) があります。 Mac とか、Linux の人は使っている人も多いでしょう。 tmux には display-pane というコマンドがあり、数字キーを押すことで、飛びたいウィンドウに一足飛びに

    choosewin.vim をつくりました - t9mdの日記
    korin
    korin 2014/01/13
  • codic-vim 用の unite.vim ソースを書いた - はやくプログラムになりたい

    codic-vim-with-unite は deprecated になりました.unite-codic.vim に移行をお願いします. ソフトウェア開発者用の辞書サービス Codic の辞書を Vim から使える codic-vim が公開されました. 日語で単語を指定すると,それに近い英単語を一覧で出してくれます.単語のチョイスが開発者向けで,プログラム中でクラスや変数の名前に困ったときに使えます. 便利だったので,unite.vim で絞り込んでその場でカーソル下にワードを挿入できたら便利だろうと思って codic-vim 用の unite ソースを書きました. このために codic-vimAPI に対応を入れてもらったりしました(kaoriya さん,ありがとうございます). rhysd/unite-codic.vim :Unite codic で起動したあと,気になる単

    codic-vim 用の unite.vim ソースを書いた - はやくプログラムになりたい
  • Vim - プラグインまたはVim scriptを書く楽しさについて語りたい - ぼっち勉強会

    この記事はVim Advent Calendar 2013の31日目です。 前日はmanga_osyoさんの来年も使いたい Vim プラグインランキング2013でした。 はじめに この記事ではVimプラグイン、またはVim scriptを書く楽しさについて語ります。 Vim script楽しいので書いてみませんか、という内容になっています。 概要 この記事は主に以下の内容で構成されています。 自分がプラグインを書くようになった経緯 そこから体験したプラグインを書く楽しさ プラグインを書く上での気持ち的なハードルに関して 最初の一歩を踏み出すための参考 想定している読者 Vimを使っているけどVim scriptを書いたことはない。 または書いたことあるけどプラグインを作ったことはない。 そういうVimmerを対象としています。 Vimプラグインに限らず、まだ個人で何も作り上げたことがない人

    Vim - プラグインまたはVim scriptを書く楽しさについて語りたい - ぼっち勉強会
    korin
    korin 2013/12/31
  • unite.vim について語る - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 97日目の記事になります。 記念すべき 100日目まであとすこし!!って事で今回は unite.vim について書いてみました。 unite.vim とはなんぞや。 という人は結構いると思うので主観バリバリですが unite.vim について説明してみたいと思います。 また untie.vim に関しては 92日目に syui さんも記事を書いているのでそちらも合わせて読んでみるといいと思います。 unite.vimの使い方まとめ - MBA-HACK [unite.vim とは] unite.vim とは Shougo 氏が作成された Vim プラグインです。 そもそも 「unite.vim とはなんぞや」という話ですが、一言で言ってしまえば 『Vim 上で使用出来る統合ユーザインターフェース』 になります。 もっと噛み砕いて

    unite.vim について語る - C++でゲームプログラミング
    korin
    korin 2013/12/31
  • サーバ管理に役立つVim技10選

    記事は Vim Advent Calendar 2013 の18日目です。17日目は cocopon さんの オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 | ここぽんのーと でした。 ここではサーバ管理作業などで知っていると捗るだろうなと思っている Vim の使い方を 10 個ほど紹介したいと思います。 1. EDITOR 環境変数 まずはじめは EDITOR 環境変数。いきなり vim の使い方ではありませんが、自分が普段使うエディタをシステムに宣言しておくことは非常に重要です(かなり)。 UNIX 系 OS ではファイルを編集する際に使用するプログラムとしてこの値を参照するアプリケーションがいくつかあります。 例えばバージョン管理システム。CVS や Subversion、Bazaar、Mercurial、Git など多くの VCS ではコミット

  • VimでのMarkdownプレビューを快適にする方法を考えてみた - Qiita

    追記 プラグインを削除していたので、作りなおしました。 airpreview.vim はじめに VimMarkdownHTMLなどをプレビューする方法は、検索すれば、たくさんヒットします。 しかし、どれも個人的にはしっくり来なかったので、VimMarkdownプレビューする方法を考えてみました。参考になれば幸いです。 今回、airpreview.vimをちょっとだけ改良しました。 previm 今回は、previmというプラグインを使ったプレビューをしてみたいと思います。 このプラグインは、依存関係を極力減らすというコンセプトのプラグインです。 しかし、previmは、現在開いているファイルをブラウザでプレビューするのですが、スクロールするには、ブラウザにフォーカスを移動しなければならず、ちょっと不便でした。 したがって、ここでは、previm以外に、いくつかのプラグインを組み合わせ

    VimでのMarkdownプレビューを快適にする方法を考えてみた - Qiita
  • neosnippetとsmartinputで<CR>キーのマッピングを共存させる - かなりすごいブログ

    Vim Advent Calendar 2012、355日目の記事になります。 <cr>のマッピングについて日は、<CR>のマッピングを複数のプラグイン間で共有する設定について記事にしたいと思います。 例として、neosnippet及びneocompleteとsmartinput及びsmartinput-endwiseの設定を共存させる方法をお伝えします。 行いたい動作まず、私はneocompleteでneosnippetの候補を補完し、さらに候補にフォーカスが当たっている状態で<CR>を押下することにより、スニペットを展開したいと考えています。 更に、補完ポップアップメニューが表示されていない状態で<CR>を押下した際には、smartinput-endwiseにより、関数定義の閉じendなどを文脈から判断じて自動挿入したいと思います。 設定前提として、以下のプラグインをneobundl

    neosnippetとsmartinputで<CR>キーのマッピングを共存させる - かなりすごいブログ
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://mbahack.syui.ml/2013/11/vim-script-vol2.html にあります。 リダイレクトしますか。