タグ

blogに関するkos_styleのブックマーク (177)

  • 人気ブログを簡単に書く8つのポイント ~話題の本『10分間リーディング』に学ぶ - ライフハックブログKo's Style

    人気書評ブロガー鹿田尚樹さんの『大事なことはすべて記録しなさい 』に続く2作目、『10分間リーディング 』を紹介します。 が。 普通?の書評は他のブログを読んでみてください。【新刊】『10分間リーディング』感想・書評集(その1) | 鹿田尚樹の「読むが価値」【新刊】『10分間リーディング』感想・書評集(その2) | 鹿田尚樹の「読むが価値」 私はこのが、実はブログ術として読めると思いました。 そこで今回はその視点で、人気ブログを簡単に書く8つのポイントを紹介します。 『10分間リーディング』とは何か? 簡単です。 10分で1冊全て読む、のではありません。 10分しか読まない、のです。 他は捨てる、ということです。 より具体的な方法が書には書かれています。 『10分間リーディング』の3つのポイント 目次を読めばわかります。3つを抜粋。 第2のタイトルをつけてから読む「Read」よりも「S

  • 『つぶやき進化論』の書評が「優良レビュー」に選ばれた理由 - ライフハックブログKo's Style

    以前、上のを紹介した際の記事、ふつうの人が主役の時代がやってきた!『つぶやき進化論』 - ライフハックブログKo's Style が、「優良レビュー」として選ばれました! 書評が何かの賞に選ばれたの久しぶり。 とても嬉しいです。ありがとうございます! なぜ選んでいただけたのか、自分なりに考えてみました。 書評に自らの体験を盛り込む 私は文章の表現力が特に優れているわけではありませんが、 それでも私にしか書けない書評を書きたい! そう思うと、自分の体験を盛り込んだ書評になりました。 過去にもそういうスタイルでを紹介することが多かったかもしれません。 いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 - ライフハックブログKo's Style スゴイ企画の作り方!「空気読み」企画術 - ライフハックブログKo's Style そのせいでつい長くなってしまうんですが、オリジナルで、多少説得

  • ツイッターで140字書評にチャレンジしてみた - ライフハックブログKo's Style

    ツイッターで140字書評をする方法 ツイッターで140文字以内で書評をする。それだけです。 自由にやれば良いと思いますが、私はハッシュタグ #shohyo をつけるのタイトル、AmazonのURL、を入れるURLは短縮URLを用いるをしました。 意外と難しい(?)140字書評 難しい、と思うのは、私があれこれたくさん話したくなるタイプだからかもしれません。 140文字と言っても実際はのタイトル、Amazonへのリンク、ハッシュタグ#shohyoに文字数を取られているので、実際にの内容について触れられるのは100字程度。 これまでブログでは自由に書いてましたから、ここまで短くするのはかなり大変です。 しかし、当然ですがブログ記事にするのと比較すれば時間もかなり短く済みますね。 実際の140字書評 実際にやってみたものを4つ、紹介します。 比較のために、ブログでの書評記事とツイッターでの

  • ブログを続けるためのシンプルな方法 - ライフハックブログKo's Style

    最近、気になるブログが2つあります。Blog Forest家電好きフォトリーダーの読書日記 何が気になるのかというと、内容が良いのはもちろんですが、その書き方です。 何でもそうですが、継続していないと成果をなかなかあげられません。 この2つのブログには、ブログを続けるためのヒントが2点、あります。 これからブログを始める方、またブログが続いていない方は参考にするとよさそうです。 さて、この2つのブログに共通する、続くブログの書き方のポイントとは…? テンプレート(型)を決め、短くまとめる どちらのブログも、「テンプレート(型)」を決めて、「短く」まとめているのがポイントではないかと思います。 (もしかしたらまだそのかき方は試行錯誤中かもしれませんが) 「型」があると、ブログがグッと書きやすくなります。 まず全体のまとめを書いて、次にポイントを書いて、などとあらかじめ決めて毎回それを使う、

  • 小飼弾さんの文書術『書くのではなく、語ることを意識したほうがいい』 - ライフハックブログKo's Style

    突然ですが皆さん、『良い文章』とは、どういうもののことを言うのでしょうか? 個人的には、簡単でわかりやすい文章相手を動かす文章かなと思っています。 またそれを目指してます。 我々が一番多く文章をかくといえば、メールでしょうか。 また、私個人的にはこのブログもその1つです。 今日ちょうど第143回芥川賞・直木賞の選考会があったようですが、私はそのような芸術として評価される文章をめざしているわけではありません。 (もちろんかける方は当に素晴らしいと思いますし、うらやましくもあるのですが) 仕事のメールでも、このブログでも、いかにして相手の行動を促す文章をかくか。 そんなことをよく考えますが、先日読んだPRESIDENT  2010年 8/2号 に、アルファブロガーの小飼弾さんの文書術が載っていたので少し紹介します! 書き出し→具体的な相手を想定する 文章を書き始められない人は、文章を「書く」

  • 2010/1/10 あつのつぶやき

    佐久スキーガーデン「パラダ」、日天体望遠鏡など豪華賞品が当たるビンゴが開催されます。  http://sns.ski16.jp/topic/1286/ http://sns.sb16.jp/topic/1287/ posted at 13:15:03

  • ブログを更新し続ける6つのメリット ~2010年、ブログを始めてみませんか?進化させてみませんか? - ライフハックブログKo's Style

    いつもこのブログにアクセスありがとうございます。 突然ですが、私はこのブログを始めて約四年半、ブログのおかげで人生が変わりました。 もちろん、良い方向に、です。 ですから、皆さんにもブログを強くオススメします。 2010年、ブログを始めてみませんか? すでにブログをされている方は、さらに進化させてみませんか? 今日は、私の考えるブログをやることのメリット、そしてあのアルファブロガー〇〇さんがブログのノウハウを無料で教えてくれるメルマガを紹介します。 ブログのメリット 私は以下のようなメリットがあると考えています。 (1) 個人ブランド化 今は勤め先の会社名よりも、個人のブランド化が大きな意味を持つ時代。 これはLifehacking.jpの堀さんとお話しする中でも色々教えていただきました。 また、シゴタノ!の大橋さんの無形のパーソナル資産「人脈」を築く!ブログ戦略講座に参加し、とても重要で

  • 名刺やブログに使える!?無料で似顔絵を作成出来る12のサイトを試してみた! - ライフハックブログKo's Style

    (c) 有明フィックス|写真素材 PIXTA 個人のブランド化がどんどん大切になってきていますが、 私はこのブログでまだまだ自分ブランドをしっかり確立できてませんね。 名も出していないし、顔写真も出してません。 得意分野や特徴もまだまだうまく出せてない。 これずーっと悩んでいる所です。 相変わらず顔写真は出す勇気がないのですが、 代わりに似顔絵をブログや名刺に貼り付けたいなーなんて思ってました。 シゴタノ!では、イラストレーターのふじたきりんさんによるとても可愛らしいイラストが使われてるんですよねー。 うらやましい!!! キャラクターがあるのっていいなぁ。 そこで。 無料の似顔絵ジェネレーターを使って私の似顔絵をたくさん作ってみました! 私の顔を知ってる方、どれが一番似ているか、どれも全く似てないか(笑)、 教えて下さい! (実際に使うかは???ですが) Mixiのプロフィール写真にいか

  • 写真素材PIXTAのブログ用画像サービスが便利 - ライフハックブログKo's Style

    (c) HOME|写真素材 PIXTA ブログ記事作成の際、トップに関連画像を入れておくと 目を惹くから文も読んでもらえる文章だけ、よりも興味がわくなどの効果がありそうですよね。 ただ自分で毎回写真を撮ったりイラストを描くのは大変なので、 皆さんいろんなサイトから画像を入手しているかと思います。 今日は、最近何度か使用してみてなかなか便利だと感じたPIXTAを紹介します。 PIXTAは、クリエイターが多数参加しているクリエイティブマーケットプレイス。 写真の売り買いをするわけです。 ただ、この中にブログ用画像サービスがあり、 これは無料です! 写真の貼り付けかたは、上記画像の通りたった3ステップなので超簡単! まずブログ用画像サービスの『ここで検索!』のところからキーワードを入れて検索し 気に入った画像をクリック。 このとき、のマークがついている画像がブログ用画像サービス対象です。 マー

  • 自分の写真にヒゲをつけて3D化!『ヒゲチェン』を試してみた - ライフハックブログKo's Style

    こりゃおもしろい! 自分の写真をアップロードすると、1000通りもあるヒゲのなかから似合うものを選んでつけてくれるサービス『ヒゲチェン』を試してみました。 ただ画像にひげをつけてくれるだけじゃなく、その後すごいことが起こりました! 詳細は下記の通り。 ヒゲチェン http://www.hige-chen.com (上の画像はサンプルで、私の顔ではありませんw) 操作は簡単で、 1.自分の写真をアップし、顔の位置を合わせる 2.似合うヒゲを選択(自分の顔にヒゲが表示される) 3.GO! 3Dを押す すると! なんと、ヒゲをはやした自分の顔が3Dになって動き出します! 口も動くし、目もパチパチしますよ!!! すごいなぁ。 でもなんだか目が実際とは変わってしまっていて、自分の顔だと若干キモチワルイですw 髪型やメガネも選ぶことが出来ます。 さらにユーザー登録すれば、 ・保存 ・友達に送る ・ブロ

  • テキストと画像から動画を作成できる『STORY'Z(ストーリーズ)』を試してみた - ライフハックブログKo's Style

    以前、 ミュージックビデオ簡単作成!『ANIMOTO』を試してみた で紹介した『ANIMOTO』は、写真をアップし、音楽を選ぶと簡単に動画を作成できる、というものです。 かなりカッコイイものができるのですが、無料版だと動画が短い、というのが残念でした。 ところが。 日にもっといいサービスがありました! 『STORY'Z(ストーリーズ)』です! これなら『ANIMOTO』より長いムービーを作成できます。 しかもテキストも入れられたり動画形式を変えてダウンロードしたりと、色々便利! 詳細は下記の通り。 さて、私が撮った写真から実際に作成した動画はこちら。 工夫次第でいろんな動画作成できそうですね! 2.動画作成の手順 (1) 動画の題名と説明を入力 (2) 内容編集 下のような感じで写真をアップロードし、コメントをつけます。 写真は10枚まで。 (3) 動画の作成 BGM、文字の種類、画像の

  • 書店ポップ術から学ぶ、ブログでの書評 - ライフハックブログKo's Style

    これに梅原さんがつけたPOPはこちら。 コメントとして、 『大人失格 』がよく売れたので、その後、やはり「知恵の森文庫から出たこのも、「一番笑えると思われる箇所を立ち読みしてもらい、面白いと思ったら買ってもらう」という、『大人失格 』を仕掛けた時と同じ方法論で売ろうと目論み、このようなポップを作った とあります。 なるほど。 P115. 8行目~…と書いてありますね。 またコメントにはありませんが、 『大人失格 』を超える という言葉もインパクトありますよね。 『大人失格 』を既に読んでいて好きだったらこのも読みたくなります。 また『大人失格 』を読んだことがなかったとしても、きっと『大人失格 』というはなんだかスゴイで、それをさらに超えてしまったなのか!と勝手に想像してしまいそう。 『大人失格 』も同時に買いたくなるかもしれません。 ブログで書評する場合は立ち読みしてもらうわけ

  • Web引用サービス比較!ウェブ魚拓 VS kwout! - ライフハックブログKo's Style

    ブログやってると、他のサイトから引用することがよくあります。 そんな時にこれまでは さらに便利になった『ウェブ魚拓』を試してみた で紹介したウェブ魚拓を便利に利用してました。 ところが。 今日2007/12/25、ウェブ魚拓の強力なライバルになるかもしれない「kwout(クォート)」 というサービスが開始されました。 ウェブ魚拓でこれまで不満だった点がkwout(クォート)ではバッチリ解消されてます!!! これは使えそう!!! でも、ウェブ魚拓のほうがいい点もあるんですよ。 そのあたり、実際に使用して比べてみました。 そしてこれがウェブ魚拓で同じ箇所を引用したところ 2.kwoutのメリット (1) 引用画像が美しい まず見てすぐに分かる違いは、kwoutの 見た目の美しさ ですね! ・角が丸い ・選択部分全てが表示される というのはうれしい限り。 これに対し、ウェブ魚拓では引用部分が途中

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • さらに便利になった『ウェブ魚拓』を試してみた - ライフハックブログKo's Style

    ウェブサイトを引用してブログなどで紹介する時。 ただリンクしておくだけだとそのうち元のページが削除されてしまいアクセスできなくなってしまうことがある。 そんな時のためにWebサイトをまるごと保存してくれる(キャッシュをとっておいてくれる) 『ウェブ魚拓』 というサービスが便利。 このブログでも何度も使っていました。 その『ウェブ魚拓』がリニューアルしてさらに便利になりました! 最近このブログでも2回使いましたが、気づきましたか? 記録したい URL を入れてボタンを押すだけ。 なんですが。 ブックマークレットのほうがさらに便利ですね。 『丸ごと取得』も便利ですが、ブログなどやってる方は『引用する』が便利ですねぇ。 『引用する』を実際使うとこんな感じ。 簡単に引用できますね。 他にも下記エントリーで使いましたよ。 ・ROCK ALBUM BEST 100 & 再結成して欲しいバンドBEST

  • ミュージックビデオ簡単作成!『ANIMOTO』を試してみた - ライフハックブログKo's Style

    簡単にカッコイイオリジナルのミュージックビデオを作り、ブログなどに公開できる『ANIMOTO』というサイトがあります。 これが予想以上にカッコよくて、しかも簡単! 撮影した写真の新しい見せ方としても活躍しそうです。 まず、サイトのデザインがカッコイイですねー!!! A N I M O T O: the end of slideshows http://animoto.com/ 画面左にあるように IMAGE (写真選択) MUSIC音楽選択) VIDEO (動画作成) の簡単な手順で音楽ビデオを作製できます。 さぁユーザー登録したら、 GET STARTED からさっそくビデオを作成しよう! 実際に、私の撮った自然の写真を使って作ったミュージックビデオを公開しますね。 どうでしょう? 写真をアップロードして、音楽を選ぶだけで、こんなカッコいいビデオを自動作成してくれます。 上にあるよう

  • 本のページを開いたまま固定する方法あれこれ - ライフハックブログKo's Style

    追記: こちらもオススメです。 を開いたまま固定する3つのガジェットを試してみた を開いたままにして別の作業をしたいことはよくあります。受験勉強からブログ記事に文章を引用する時レシピを見ながら料理を作る時などなど。 そんな時に便利な方法をいくつかまとめてみました。 1) ハンガーで押さえる これが私が最近している方法。 ただ、をハンガーの枠に入れて倒すだけ。 お金もかからないし面倒もない。 使わない時はハンガーとして使うから邪魔にもなりません。 オススメです! ↓ わりと厚めのハードカバーのでもいけます。 見た目が気になる方は、もっとオシャレなハンガー(?)を使えば大丈夫!(?) 2) ブックストッパー これは以前ここで紹介されてました。 ITmedia Biz.ID:のページを開いたまま固定する 可愛いし、とても便利みたいです!

  • 『べつやくメソッド』が面白い!便利!何でも円グラフに! - ライフハックブログKo's Style

    先日『べつやくメソッド』を知り、試してみましたがこれが面白い! 今後このブログでも頻繁に使うことになりそうです。 マインドマップに出会った時以来の衝撃かも!? 実は昨日のエントリー 「ついにGmailが日の携帯に対応!試してみた!添付ファイルも表示!」 で初めてこのブログにも導入してみました。 まとめとして、またブログの見栄えをよくするためにもうまく機能してる気がします。 既にまとめ記事など色々あるようですが、『べつやくメソッド』を知らない方のために、 べつやくメソッドとは? どんなツールで? など、私なりにざっとまとめてみました。 (1) 『べつやくメソッド』とは ? 窓の杜での定義はこうだ。 “べつやくメソッド”とは、感想やインスピレーションなどを1つの円グラフで表現する一種のプレゼンテーション技法。 複数の要素を印象の強い順に大きく表示することで、文章で説明するよりも端的に内容を伝

  • 音楽つながる - 音ログ.jp

    現在サービスを停止しています 音ログは、現在サービスを停止しています。 最新のステータスは下記のページをご覧下さい。 音ログ更新情報 otolog@Twitter

  • ブログツール「Movable Type」を設置する! [ブログの始め方] All About

    ブログツール「Movable Type」を設置する!ブログツールの代表格「Movable Type」(ムーバブル・タイプ)を、自分のホームページスペースに設置してみましょう。レンタルブログを利用するよりも、自分で設置する方が遙かに柔軟なカスタマイズができます。 ブログツールの代表格「Movable Type」(ムーバブル・タイプ)を、自分のホームページスペースに設置してみましょう。 レンタルブログサービスを利用するよりも、ブログツールを自分で設置する方が、遙かに柔軟なカスタマイズができます。 デザインの変更も自由ですし、余計な広告も表示されません。 自分でAdSenseなどの広告を設置すれば、そこから収益を得ることも可能です。 ブログツールを使いたいと思っていて、設置できるスペースを持っているにもかかわらず設置していないのは、大変もったいないと言えるでしょう。 Movable Typeの設

    ブログツール「Movable Type」を設置する! [ブログの始め方] All About