2009年7月2日のブックマーク (7件)

  • “アツイ太もも”にサヨナラ! ノートPC用クッション|ガジェット通信 GetNews

    ソファやベッド、床の上にペッタリ座ってくつろいでノートパソコン(PC)を使っている人、意外と多いんですよね。でも、ノートPCの背面は過熱しやすいですから、太ももが熱くなってしまってギブアップすることもまたよくあることです。ノートPCの“くつろぎ操作タイム”や、車での移動中のすばやいメールチェックに便利なのが、クッションタイプの『ラップトップテーブル』です(すべての写真を見る)。 シンプルなデザインの『スタンダード』タイプは、適度な硬さと厚みでノートPCをしっかりささえてくれます。表面は平たく、背面は膝との接触が心地よいようにやわらかくラウンド。使わないときは、背もたれとしても使うことができます。サイズはW440×D365×H75mm、重さ約550g、価格は2980円(税込み、オープン)です。 ノートPCの熱が気になる人には、『ノートPCクーラー付き」もあります。中央にファンが付いていますの

    “アツイ太もも”にサヨナラ! ノートPC用クッション|ガジェット通信 GetNews
    koseki
    koseki 2009/07/02
    かうかう
  • Unixコマンド生活実践 — ありえるえりあ

    ディレクトリ操作 lsの使うオプション ...-l,-a,-F,-i # ディレクトリをすべて消す場合(先頭の\は後述) \rm -rf ディレクトリ名 # 全部コピー cp -ar srcdir destdir ...-aはGNU lsのオプション # cp -aがどこまで信用できるか不明、あるいはGNU lsがない時に、使うテクニック tar cf - srcdir | (cd /destdir; tar xf -) ファイル操作(リンク) ハードリンク vs. シンボリックリンク ln #ハードリンク ...異なるファイル名で同一のi-nodeを共有(ls -iで確認可能) ln -s #シンボリックリンク ...ポインタ 注意点 ハードリンクは対称(ln a bでもファイルaとbに主従関係はない) i-nodeはデバイス(dfで見えるディスクデバイス)で一意なので、デバイスを越えて

    koseki
    koseki 2009/07/02
    \rmでエイリアス回避
  • Ruby on Rails - ActiveRecord - — ありえるえりあ

    方針 Rubyを知っている前提です(前回の勉強会の資料 http://dev.ariel-networks.com/articles/workshop/ruby/) RDBの基礎知識が前提です なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます Ruby on Rails(以下、Rails)全体は巨大なので、ActiveRecord(ORM層)に話を限定します(Web層は次回) Webから切り離してirb or コマンドラインでActiveRecordを使います

    koseki
    koseki 2009/07/02
  • 恐怖のcrontab -r. 設定ファイルはレポジトリ管理せよ - LukeSilvia’s diary

    crontabファイル含め、設定ファイルはレポジトリで管理しましょうという話です。 恐怖のcrontab -r crontab -r を安全にする - antipop 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまったので、以下のような zsh 関数を書いて、確認を出すようにした。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 cronのにジョブを登録する際に、crontabファイルを開きますが、「crontab -e」と間違って「crontab -r」をやると、crontabが消えてしまう。しかも、記事の内容にある通り、「e」と「r」というタイポしてもおかしくない位置にあるというので、これは怖い。 crontabの内容なんてほとんど覚えてない割にはちょくちょく更新するファイル。バックアップとかとってないと大変なことになる。 ytoy

    恐怖のcrontab -r. 設定ファイルはレポジトリ管理せよ - LukeSilvia’s diary
    koseki
    koseki 2009/07/02
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
    koseki
    koseki 2009/07/02
  • DTraceでMySQLを斬る!

    オトコたるもの、30を過ぎれば健康に気をつけなければならぬ。健康と言えば医療であり、ハイテク医療と言えばCTスキャンに代表される非破壊検査である。そしてコンピュータの世界で非破壊検査といえば、現時点ではDTraceをおいて他にない。 DTraceについては以前の投稿(その1賢いdtraceの使い方、その2Dtrace on Leopard)でも紹介したが、今回はユーザー空間のプログラムを、DTraceを使って追跡する方法について紹介する。 DTraceは元々Solaris 10に組み込まれたモジュールであり、動作中のプログラム(カーネルおよびユーザー空間のプログラムの両方)の動作を追跡することができる。今ではオープンソース化され、MacOS X 10.5.xやOpenSolarisなどでも利用可能となった。優れた技術が広まるのは非常に歓迎すべきことである。 DTraceはD言語という特別な

    DTraceでMySQLを斬る!
    koseki
    koseki 2009/07/02
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    koseki
    koseki 2009/07/02