ブックマーク / www.gizmodo.jp (68)

  • ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない2024.05.03 14:00288,274 小暮ひさのり 信じられます? これケルヒャーです。 家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない! なんてことも。我が家もまさにソレで苦しんでいます。 ジョウロでチョロチョロ流しても、いまいちスッキリしない。ケルヒャーの“高圧洗浄機”も持っていて、実力はもちろん申し分ないのですが、セッティングが面倒くさいしそもそも電源コードとホースが届かない。 なんて、ベストな答えが無くて結局掃除が後回しになっていたのですが、ついに解答を得られました。 Photo: 小暮ひさのりケルヒャーから出た「マルチクリーナー OC 3 FOLDABLE」です。こちら、ざっくり言えば「面倒じゃないケルヒャー」です。 高圧洗浄機の

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない
    koseki
    koseki 2024/05/03
    ベランダで行水できないかな
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    koseki
    koseki 2023/08/24
  • ChatGPTをGTPと間違える人のために解説します

    頭がごっちゃになる人続出! 世界的ブームのChatGPT。これだけ朝から晩までChatGPT一色なら、もはやChatGTPと言い間違える人もいないだろうと思っていましたら、GPTとGTPの混乱はまだまだ続いているようです。 日はレーシングカーのGT、ドラゴンボールのGTについ引っ張られちゃいますもんね。頭でわかっちゃいるんだけど、ついGTPと口走ってしまったりします。 GPTって何の略?ChatGPTの「GPT」は「 Generative Pre-Trained Transformer (プレトレーニング済みテキスト生成型Transformer)」の略。 Transformerというのは、Googleグーグル)が開発してオープンソースで公開した自然言語学習モデルをいいます。 2017年に論文「Attention Is All You Need」で発表され、ディープラーニングとディープニ

    ChatGPTをGTPと間違える人のために解説します
    koseki
    koseki 2023/04/22
    血液にGPTとGTPがあるのをGPTのおかげで知った
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
    koseki
    koseki 2023/04/10
  • 抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告

    抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告2023.04.03 12:3037,818 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 抗生物質のない世界に逆戻り…は阻止したい! 世界保健機関(WHO)が、抗生物質の開発状況についてヘビーな警告をしています。 新たな抗生物質、とくにいわゆる耐性菌への対抗薬の開発パイプラインが枯渇しそうなんです。 重要な感染に対する候補薬のうち、臨床試験中と考えられるものはあと2ダースちょっとしかありません。 しかも、その中で既存の抗生物質が効かないいわゆる「スーパー耐性菌」に使えそうな薬はごく一部です。 現在臨床試験段階の抗生物質はたった27種類WHOの抗微生物薬耐性部門のチームリーダー・Valeria Gigante氏は、欧州臨床微生物学・感染症学会議に新たな報告書を提出しました。 その報告書によれば、2017年から2021

    抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告
    koseki
    koseki 2023/04/03
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    koseki
    koseki 2023/03/23
  • 破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro

    破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro2020.12.10 18:3065,168 照沼健太 カメラとして、iPhone 12 Proはどうなのか。 「世界で一番売れているカメラはiPhoneだ」と言われ、早10年近くが経ちました。 近年、スマートフォンの影響によってカメラ販売台数は減り続けているのは間違いありません。しかし、スマホをカメラとして捉えれば、現代は歴史上もっともカメラが身近になっている時代なのです。 そんな2020年現在もっとも進んだスマホである「iPhone 12 Pro」を“カメラ”として使って感じた驚きと違和感をご紹介します。 第一印象は「人間の目のようなカメラ」iPhone 12 Proで写真を撮り始めて、真っ先に感じたのは「フラットな写真が撮れる」という印象。 その理由は、iPhone 12 Proのカメラ最大の特徴である「格的なコンピュテーショナルフォト

    破壊と混沌のカメラ、iPhone 12 Pro
    koseki
    koseki 2020/12/10
  • 磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…2020.10.21 08:0584,807 ヤマダユウス型 MagSafe is not safe。 うまいフレーズが思いついたからこう言っているのではなく、触ってみてそう感じてしまったのです。iPhone 12シリーズの共通新機能「MagSafe」は、体背面に磁石を仕込むことで、充電パッドやアクセサリーをバチンとくっつけてしまおうというもの。発表された時は興奮したもんです。 その新機能を活かすべく新しく発売されたのが、MagSafe充電器です。今までのワイヤレス充電器とは異なり、磁石のチカラでスイートスポットにバチっとハマることで確実に充電してくれる。しかもワイヤレス充電としては高出力な最大15W給電を実現しています。 うまくワイヤレスで充電できるのか、そして磁石のバチッと感はどんな具合なのか。期待

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…
    koseki
    koseki 2020/10/22
    この強度ならスマホリングつけられそう!と思ったけど、充電のたびに付け替えないか。。ならスマホリングに電源ケーブル挿せれば、、、(本末転倒)
  • とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選2020.06.28 12:0045,133 Beth Elderkin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 新しいジャンルにハマってしまいましょう。 巣ごもり中でずっと見ていたドラマを見終えてしまったとか、見たかった映画は見尽くしちゃったとかありませんか? ではではSF映画なんていかがでしょう? Netflixにある外国SF映画を5つ、おすすめしますね。 オムニシエント(ブラジル)Image: Netflixオムニシエントは今年1月にリリースされたブラジルのSF。虫のように小さなドローンが全市民を監視している近未来のお話。ハイテク企業の実習生Ninaは自分の近親者が殺害されたと知ります。監視システムは起こることすべてを録画しているはずなのに、その殺害だけは撮影されていないのです。その謎を追うNinaは監視システム

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選
    koseki
    koseki 2020/06/28
  • 「小さい」「メカニカル」「エルゴノミクス」3大欲求が詰まったキーボード。ただし、使いこなせるかは別の話

    「小さい」「メカニカル」「エルゴノミクス」3大欲求が詰まったキーボード。ただし、使いこなせるかは別の話2020.04.05 22:0033,270 三浦一紀 魅力的だけど…。 Kickstarterで資金調達中の「The Keyboardio Atreus」は、とてもコンパクトなエルゴノミクスキーボードです。トップの画像を見ていただけるとわかる通り、かなり小型。キー数も少なめの44です。すっごく魅力的なキーボードなんで欲しいんですけど、これ、使いこなせる自信がないなぁ…。でも、欲しいなぁ。 小さいけどキーピッチは短くないImage: Kickstarterサイズは幅24.3×奥行き10×高さ2.8cm。片手でひょいと持ち上げられるくらいのサイズ。でも、キーピッチは通常のキーボードと同じです。デバイスとの接続はUSBとなっています。 キースイッチはKailhを採用。白軸、茶軸、赤軸の3種類か

    「小さい」「メカニカル」「エルゴノミクス」3大欲求が詰まったキーボード。ただし、使いこなせるかは別の話
    koseki
    koseki 2020/04/06
  • 世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される

    世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される2020.02.17 12:3034,832 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 当に危ないものほど、見た目は無害そうなんです。 インターネットで最も危険な場所はどこかと訊かれると、おそらく「ダークウェブ」みたいな言葉が出てくるのではないでしょうか。でも実は、世界一危険なサイトのひとつは文字通りのゴミやポルノで埋めつくされているわけではなく、ただのドメインなんです。しかも、今ならあなたも購入できます。 世界の機密情報が覗ける「corp.com」は、起業家のMike O'Connor氏が90年代に大量買いした無害そうなドメインのひとつでした。この頃、彼は自分のISP(Go-fast.net)を開設し、シンプルな名前のドメインを手当たり次第に買いあさっていました。た

    世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される
    koseki
    koseki 2020/02/17
  • 憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS20192019.09.12 16:0057,770 ヤマダユウス型 やすい(確信)。 ゲームタイトルだけでなく周辺機器も気合が入ってる、東京ゲームショウ2019。散策していると、Ingrem Electronics Technologyブースに鎮座したゲーミングワークステーションにキュンと来てしまいました。いつだって憧れる、このルックス。 Photo: ギズモード・ジャパン Photo: ギズモード・ジャパンこんな機会だし味わってみましたが、ううむやはり至福。半寝ころび気味でゲームをプレイする背徳感と全能感たるや。でもこういうのってウン百万円するし自分には縁がないよなー、ちなみにいくらなんですかこれ? 約50万円? へーそうなんだー。 へー……。 いやめっっっちゃ安くない!?!? Photo: ギ

    憧れのゲーミングワークステーションが約50万円で手に入るってまじですか。まじですか #TGS2019
    koseki
    koseki 2019/09/12
    マウス落ちないのかな
  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00107,093 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
    koseki
    koseki 2019/02/26
  • Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す2018.05.24 18:3069,788 scheme_a これからは邪悪になれちゃう? これまで長い間、Googleグーグル)の非公式モットーは「Don't be evil(邪悪になるな)」でした。しかし、Googleがあらたに配布した行動規範によると、それも終わりを告げたのかもしれません。Wayback Machineのアーカイブによると、規範からこの言葉が削除されたのは、4月の終わりから5月の始まり頃にかけてだったようです。 「Don't Be Evil」は、2000年以降今まで同社の行動規範の一部でした。そして、2015年に新しい親会社Alphabet(アルファベット)の元に再編成されたGoogleは、少し修正されたモットー「Do the right thing.(正しいことをしよう

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す
    koseki
    koseki 2018/05/25
  • AR時代の始まりを感じます。写真を宙に表示させるアプリ「floatO」

    AR時代の始まりを感じます。写真を宙に表示させるアプリ「floatO」2017.07.25 21:24 塚 紺 「アプリを作ったのはこれが初めて」というDan Monaghan氏の「Float0」。iOS 11の新しいARツールキットを活用したもので、連続して撮影した写真が宙に浮いているように表示されるというもの。こちらのデモ動画を見るとその不思議な魅力がよく分かります。 Video: luckybulldozer / VimeoVideo: luckybulldozer / Vimeo今のところ何か実用的な機能に結びついては無いですが、これまでにない体験ですよね。ソーシャル・メディアと組み合わさることで色々な遊びができるのも想像できます。観光名所などで他の人たちが撮影した画像がこんな風にたくさん表示されたら面白いかもしれません。もしくは宝探しみたいなゲームにこのリアルタイムの画像空中デ

    AR時代の始まりを感じます。写真を宙に表示させるアプリ「floatO」
    koseki
    koseki 2017/07/27
  • 米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出

    全部刷りだしたら100億ページ分! 有権者情報の露出としては人類史上最大です。 トランプ大統領当選を支えた共和陣営の調査会社から、アメリカ全人口の62%にあたる1億9800万人の有権者の個人情報1.1テラバイト分が今月ウェブに野ざらしになっていたことがわかりました。有権者のセンティメント分析で集めたデータポイントは計95億件。それらがAmazonクラウドサーバーに12日間、パスワード未設定で保存されており、リンクさえあれば誰でもアクセスしダウンロードできる状態だったといいます。 保存したのは共和党全国委員会(RNC)が選挙運動で雇ったマーケティング会社Deep Root Analyticsです。米Gizmodoからの取材に対し、事実に間違いないと認めました。 ただの個人情報じゃありません。銃規制に反対かどうか、幹細胞研究に反対かどうか、中絶に反対かどうか、下手すると宗教と民族までわかります

    米有権者2億人弱の個人情報1.1テラバイト分がうっかり流出
    koseki
    koseki 2017/06/21
    すごー
  • 「目が、目がぁ~! 」目を追尾してレーザーを照射する装置

    うぉ、まぶし! 世の中には、その存在意義を疑ってしまうような発明がありますな。トランプ米大統領のツイートをわざわざ印刷して燃やすロボットとか、M&M'sを色ごとに分けるマシーンとかね。そして、このたびMichael Reevesより、YouTubeに「目を追尾してレーザーを浴びせかけてくる装置」の動画が投稿されました。 DIY感がビンビンに伝わってくるダンボール製の筐体には、どこかで見たことのあるWebカメラとレーザーの照射装置、それに制御用のサーボを搭載。そしてこのマシーンはPCに接続されています。 PCでプログラムを動作させると…「Oh, Shit!」、早速レーザーが発明者の目を直撃です。顔認識ソフトウェアによって動作するこの装置の精度はそれほど高くありませんが、きちんと目を追尾できていることがわかります。 まぁ、それだけなんですけどね…でも無意味なものの中からこそ、有意義なものが生ま

    「目が、目がぁ~! 」目を追尾してレーザーを照射する装置
    koseki
    koseki 2017/05/07
  • メリル・ストリープ演説全訳、トランプが「障がいをもつ記者のモノマネ」した背景

    メリル・ストリープ演説全訳、トランプが「障がいをもつ記者のモノマネ」した背景2017.01.10 18:0810,533 satomi ゴールデン・グローブ賞受賞式の生涯功労賞受賞挨拶で女優のメリル・ストリープがドナルド・トランプを批判し、大変な反響を呼んでいますね。 「障がいをもつ記者のモノマネで爆笑をとるとは国家の頂点の立つ人間のやることか」という非難にトランプは「過大評価の女優め!」と反論連続ツイしましたが、大統領就任直前の厳戒態勢に入るハリウッドの重い空気と決意が伝わる演説ではないかと思います。 演説の全訳と、なんでそもそもトランプはそんなモノマネやらかしたの?という背景をまとめてどうぞ。 メリル・ストリープの演説の訳 どうもすみません。週末大声出しすぎて声が枯れてしまいました。去年は頭にくることがあって紙に書いてきましたので、読み上げる失礼をお許しください。 (ゴールデン・グロー

    メリル・ストリープ演説全訳、トランプが「障がいをもつ記者のモノマネ」した背景
    koseki
    koseki 2017/01/10
  • いまどきの3Dプリンターは壊れても自己修復する。キムタクか!

    安堂ロイド見てる? あ、そういえばたしかジュラシックパーク3でラプトルの声帯を人工的につくってたけど(覚えてる?)あれって3Dプリンターだっけ? 掘削だっけ? ってゆーかラピッドプロトタイピングは昔からあるわけだけど最近安くなってきたから3Dプリンターブームですね。ヤマダ電機で売ってるし。 とは言っても超絶すげー高精細な3Dプリンターはまだそこまで安くないし、ぼく個人的な感じではそんな使う機会もないなって感じだから自分で買う感じにはならないんですが。。メーカーとかがプロトタイピングしたり、最近ファッション業界でも3Dプリンター流行っているようですが…それはわかるけど、個人ユーザーてどういう個人が買ってんすか? パーソナルファブリケーションってマジでそんなみんなやってんの??(知りたい。) モテる? でも最近面白いなと思ったマシーン「AFINIA」はなんとぶっ壊れても自己修復する。キムタクみ

    いまどきの3Dプリンターは壊れても自己修復する。キムタクか!
    koseki
    koseki 2017/01/06
  • 当たりすぎてコワイ…。人工知能の「Watson」が、ツイート履歴からあなたの性格診断します

    当たりすぎてコワイ…。人工知能の「Watson」が、ツイート履歴からあなたの性格診断します2016.08.18 20:309,202 Mugendai 渡邊徹則 あなたの性格、丸裸。 手相、タロット、占星術など、性格などを占う手段は古来からありますが、今の時代はこれが一番当たりそうな気がします。 IBMのWebメディア・無限大によると、同社は人工知能「IBM Watson」の自然言語処理を利用した、Personal Insights機能をリリースしたとのこと。こちら、何とTwitterのツイート履歴を解析してその人の性格を推定できるんですって! とにもかくにも、面白そうなんでギズモードのTwitterアカウントで試してみたところ… ・興奮しやすい ・分析好き ・温和でめったに怒らない ・感情移入しがち うわー! 何だかギズモードそのものを言い当てられているような…。こっ恥ずかしい…。 こち

    当たりすぎてコワイ…。人工知能の「Watson」が、ツイート履歴からあなたの性格診断します
    koseki
    koseki 2016/08/18