タグ

2008年11月9日のブックマーク (10件)

  • Firefox で、マウスホイールのスクロール量を大きくする方法

    Mac OS 10.4.5 + Firefox 1.5.0.1 で、マウスホイールを使ったスクロールのスピードが遅い様な気がしたので、スクロール量を大きく設定変更しました。 下の、mousewheel.withnokey.sysnumlines は、システムの規定値を使うかどうかの設定(初期値:true)で、mousewheel.withnokey.numlines は、スクロール量の設定(初期値:1)です。 ## about:config を使った設定方法 ロケーションバーに「about:config」と入力 フィルタに「mousewheel.withnokey.」と入力 mousewheel.withnokey.numlines を適当な数字にする mousewheel.withnokey.sysnumlines を false にする この方法で設定を変更すると、prefs.js に

    Firefox で、マウスホイールのスクロール量を大きくする方法
  • 7割じゃ収まらないと思う - 非国民通信

    派遣労働者:製造業の7割「消極的理由で」--NPO調査(毎日新聞) 製造業で働く派遣労働者の70%以上が「正社員になれなかった」などの消極的理由で派遣を選んでいることが、製造業で働く非正規労働者で作るNPO法人「ガテン系連帯」(東京都)の調査で分かった。 7~9月、東京や京都など11都府県にある自動車、電機、品などの製造工場などで派遣労働者243人から聞き取った。 その結果、全体の71%、173人が「正社員になれなかった」「地元で職がなかった」など消極的理由で選んだと回答。「さまざまな仕事ができる」「好きな時に働ける」といった理由で積極的に選んだ人は23%にとどまった。 また、派遣労働者として働くことについて、全体の75%、182人が「いつ解雇されるか分からない」「将来の見通しが立たない」などと不安を抱いていた。 派遣労働者の70%以上が消極的な理由で派遣労働者になった――派遣労働者にな

  • 派遣労働者に適用されない雇用保険を改革せよ

    この3日間の新聞各紙の社会面には、非情に進行する「派遣切り」の実態に対する記事が多く掲載されている。アメリカ発の金融危機の影響を受けて、自動車・電機などの製造業に生産減少の波が押し寄せていて、契約期間が残っていても中途解約などで数百人単位で首を切られてしまう例が後を絶たない。政府は、今日の閣議で労働者派遣法改正を閣議決定したが、もしこの改正案が通過しても「派遣切り」は止まらない。また、民主党が提出予定の法案も製造業への派遣は「2か月」を超えては出来ないというものだが、2か月ごとに「細切れ契約」ですり抜ける道は残っている。私たちは、民主党も含めて「製造業への派遣は原則禁止」という99年以前の水準にいったんは戻す野党共同提案が出来るように協議を続けてきたが、民主党との意見の溝が埋まっていない。 先日のシンポジウムでも、雇用が不安定で失業に結びつきやすい派遣労働者が雇用保険でしっかり守られている

  • フィナンシャルタイムズ曰く、じたばたせずリフレしろ、日銀: 極東ブログ

    吉例化しつつあるフィナンシャルタイムズ暴言シリーズ、って、暴言かどうかは意見はいろいろあるだろう。いずれにしろ、さすが世界の経済紙、日の新聞とは違って、おもろいこといいはるぅ的なお話が多く、しかもなぜだかわかんないけど(と保身にすっとぼけておきたい)、その手の話題に限って日のジャーナリズムはフィナンシャルタイムズの意見を黙殺するので、ブログのネタにはたまりませんな。今回は何をほざいておるかというと、「じたばたせずリフレしろ、日銀」である。あはは。 話は2日付け”Japan needs more than gestures”(参照)。「日はジェスチャー以上のものを必要としている」ということだが、このジェスチャーっていうのは、思わせぶりという含みがあるから、「思わせぶりでその場しのぎをすんじゃねぇ、日」ということ。では冒頭。 The rate cut by the Bank of Ja

  • うぃらぶあめりか、うぃらぶおばま! - 玄倉川の岸辺

    ここ何日か田母神元航空幕僚長問題を書こうとしているのだが、どうにもうんざりすることばかりで筆が進まない。お気楽な話題で気持をリセットすることにした。 あらかじめ言っておくと、私は田母神氏は無能であり危険人物なので更迭は当然、できれば懲戒免職にしておくべきだった、という考えである。自称「愛国者」が田母神論文を「正論」ともてはやすのは論外であり、言論の自由の観点から更迭に疑問を呈する一部のリベラルは「武力」の管理について意識が甘すぎる。 田母神論文問題で私が大いに同感した批判記事を紹介する。 石破茂(いしばしげる)ブログ: 田母神・前空幕長の論文から思うこと KY空幕長の国益空爆:NBonline(日経ビジネス オンライン) 雪斎の随想録: 田母神論稿の「正しさ」と「愚かさ」 雪斎の随想録: 世論に惑わず政治に拘わらず 田母神氏の「憂国の情」や「正しい歴史認識」とやらよりも、これらのリアリズム

    うぃらぶあめりか、うぃらぶおばま! - 玄倉川の岸辺
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • asahi.com(朝日新聞社):田母神氏が会見、「政府見解は検証されるべきだ」 - 社会

    田母神氏が会見、「政府見解は検証されるべきだ」2008年11月3日21時26分印刷ソーシャルブックマーク 「我が国が侵略国家だったのはぬれぎぬ」と主張する論文を書き、更迭された航空自衛隊の田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が3日、都内で会見を開き、「断腸の思い」としながらも、論文に書かれた政府見解を否定する内容について「過っているとは思わない。政府見解は検証されるべきだ」と反論した。 会見は、防衛省内局などに連絡はしないまま、都内で行われた。懸賞で最優秀賞に選ばれた田母神氏の論文では、日中戦争について「我が国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」と主張。旧満州、朝鮮半島について日の植民地支配も正当化した。以前からの持論であることを強調し、「親日的な言論は制約されている」と述べた。そのうえで、「解任」という処分は受け入れながらも、「これくらいのことを言えないのでは自由主

  • asahi.com(朝日新聞社):スパ爆発、運営会社役員ら書類送検へ 業過致死傷容疑 - 社会

    スパ爆発、運営会社役員ら書類送検へ 業過致死傷容疑(1/2ページ)2008年11月3日3時1分印刷ソーシャルブックマーク ガス排出の仕組み 東京都渋谷区の温泉施設「シエスパ」で07年6月に起きた爆発事故で、警視庁は、施設開業時の運営会社ユニマット不動産(東京都港区)の取締役(46)と、施設を施工した大成建設(新宿区)の建築設備士を業務上過失致死傷容疑で立件すべきだとの判断を固め、書類送検に向けて東京地検と協議に入った。捜査関係者が明らかにした。 同庁は再現実験の結果、機械室が密閉状態になってから1時間弱で、温泉に含まれる天然ガスが充満し、爆発が起きる濃度に達することを確認。開業直後にガス漏れが起きてガスの危険性を認識していたにもかかわらず、施設側、施工側ともガスの充満を防ぐ対策を怠った結果、事故につながったと判断した。 爆発は従業員用施設地下の機械室で発生。捜査1課の調べなどでは、温泉水か

  • asahi.com:民主・増子議員、問題マルチの監査役 党のパー券も仲介 - 政治

    民主・増子議員、問題マルチの監査役 党のパー券も仲介(1/2ページ)2008年11月3日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 増子輝彦参院議員増子輝彦議員とユナイテッド・パワーの関係 民主党「次の内閣」(ネクストキャビネット)で経済産業大臣を務める増子輝彦参院議員(61)=福島選挙区=が、マルチ商法に絡んで経産省から昨夏に業務停止命令の処分を受けたインターネット機器販売「ユナイテッド・パワー」(東京都新宿区)の監査役に就き、月20万円の報酬を得ていたことがわかった。増子議員は処分後、監査役を辞任した。朝日新聞の取材に「社長は30年来の友人。どのような営業をしているかは処分を受けるまで知らなかった」と話している。 また、増子議員の紹介でユナイテッド社が05年5月と06年5月に都内であった民主党のパーティー券150万円ずつ、計300万円分を購入していたこともわかった。同党は今年3月、外部から不適

  • asahi.com(朝日新聞社):「沖縄ノート」訴訟、二審も大江さん勝訴 大阪高裁 - 社会

    「沖縄ノート」訴訟、二審も大江さん勝訴 大阪高裁2008年10月31日14時57分印刷ソーシャルブックマーク 太平洋戦争末期の沖縄戦で、旧日軍が住民に「集団自決」を命じたと書いたノーベル賞作家、大江健三郎さん(73)の著書「沖縄ノート」(70年、岩波新書)をめぐる名誉棄損訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(小田耕治裁判長)は31日、大江さんが軍の命令を「真実」と信じたことには合理的な根拠があったと認め、元戦隊長側の訴えを退けた3月の一審・大阪地裁判決を支持し、元戦隊長側の控訴を棄却した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ