タグ

ニコニコ生放送とITに関するkossie89のブックマーク (2)

  • ブラウザのみでニコ生主に凸できるChrome拡張を作った話 - Qiita

    このエントリは ドワンゴ Advent Calendar の21日目の記事です。あと4日!完走できるといいですね。 前々から、技術的にはできるはずだよなーと思っていたものを、Advent Calendar 駆動で作った話をします。ちなみに作者はドワンゴに所属しておりますが、あくまでも個人として開発をしましたので、開発されたものはドワンゴとは無関係です。 作ったもの 表題のとおり、ブラウザだけでニコ生の生主に凸できる Chrome Extension です。生主と視聴者の両者がこの拡張を Chrome にインストールしていれば、それ以外のものは一切不要で生主に凸ができます。 生主側の画面の例をいくつか貼っておきます。 歴史的経緯 もともとニコ生には、ニコ電という生主と視聴者が会話できるシステムがありました。しかしながらこのシステムは、視聴者側が携帯電話を使って電話を掛けることになるため通話料

    ブラウザのみでニコ生主に凸できるChrome拡張を作った話 - Qiita
  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
  • 1